• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルロスサンタ?の"カルロス号" [マツダ ビアンテ]

ビアンテにリアディヒューザー製作。パートⅠ

投稿日 : 2016年05月20日
1
ビアンテチョロQ化を始めてから3年過ぎました。

どうしてもリアスポイラーのデザインがまとまらなかったのですが

今回やっと出来ました。
2
まずいつもの通りプラ段ボールで型取りです。
3
最初はただのカナードでと思い製作を開始しましたが・・・

すでにリアカナードは先人が・・・

考えたあげく・・・

ディヒューザータイプに変更しました。

取り付けステーですが

アルミの25mm×25mm角を加工しました。

取り付け場所はバンパーステーの取り付け位置に

ファスナーで固定しました。

後1箇所はタッピングビスで。

スペアタイヤとリアバンパーの間に見える黒い部分は・・・

リアバンパーのパラシュート効果減少する為のパネルです。
4
サイドステーはアルミ25mm×10mmで作成しました。
5
プラ段ボールの方に合わせて

アルミ複合板を型抜きします。
6
フロントスポイラーの時はカナードを手曲げで作製しましたが・・・

今回はカナードが短かく手曲げすると

ルーターで溝掘りしてもドライヤーで熱してもバキッと(泣き)!

手曲げは諦めてアルミ15mm×15mmのL型アングルで。

内外から挟み込みブラインドリッペッターで固定しました。
7
説明が前後しますが・・・

当然の事ですが両面カーボン調仕上げです。
8
仮付けの状態です。

後はパートⅡで・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2016年5月20日 22:11
まいどです~

いい感じですね!
パラシュート効果を防ぐふたは僕もしたいなぁ
燃費にもよさそうですし
コメントへの返答
2016年5月20日 23:02
ありゃ?

まだだったの。

もうとっくに付けたのかと思ってましたよ。
2016年5月20日 22:38
もしかして…

先人…??

少しお尻部分に角度つけると抵抗出ると思いますよ~

風を捕まえる~
コメントへの返答
2016年5月20日 23:09
お久で~す。

リアウイングだけで十分なので

あえて角度は押えました。

フロントが軽くなると

高速で怖いから(笑い)。

今度はいつ頃コストコ前橋に来ますか。

またオフしましょう(笑い)。

プロフィール

「Dラーのお年賀うどんと手ぬぐいティッシュいただきました。」
何シテル?   01/04 19:14
カルロスサンタ?です。アナログ人間なんですがよろしくお願いします。若い頃はレースなどやって。またアメ車が多かったんですが!おもにLEDでドレスUP!デジタルに苦...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

お疲れ様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/17 21:51:48
いよいよ明日開催! みんカラオープンミーティング2018 in 富士北麓駐車場にご来場されるみなさまへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/21 09:26:25
アキュラ(北米ホンダ) NSX  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 02:58:16

愛車一覧

マツダ デミオ カルロス2号機 (マツダ デミオ)
親が乗らなくなったので私が受け継ぎました。 自粛中に前後ブレーキパッド&シュー、タイヤ、 ...
マツダ ビアンテ カルロス号 (マツダ ビアンテ)
マツダ ビアンテに乗っています。
フォード サンダーバード フォード サンダーバード
若かれしころにむちゃくちゃに弄り回しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation