• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masaru3のブログ一覧

2010年07月10日 イイね!

NB用ダッシュ(ベージュ)売ります。

NB用ダッシュ(ベージュ)売ります。梅雨らしい鬱陶しい日々が続きますね。今日の姫路は梅雨の中休みといった感じで、近くの公園ではセミの鳴き声が聞こえています。もうじき暑い夏がやってきますね。

さて、NB内装化連盟 (NBARoadster)よっちぃ@J-LIMITEDⅡさんからの依頼です。今まで乗っていたVスペをNB内装にするべく部品を入手していたのですが、程度の良いJリミⅡを入手出来たため処分したいとの事です。詳しくはこちら

ベージュのNB内装を実現したいと思われる方は、よっちぃさんにコンタクトを取ってみて下さい。以降、具体的なお話しは直接お願いします。



全然関係ないけど今日のBGM。1曲目は、知る人ぞ知るクニモンド瀧口によるユニット、流線形。'80年代な雰囲気がたまりません。







Posted at 2010/07/10 18:19:48 | トラックバック(0) | ロドスタ 内装 | クルマ
2009年12月12日 イイね!

魅惑のナルディ。



ユーノス・ロードスター Vスペシャルについていたナルディ・ウッドステアリング。シンプルで軽く美しく、とても気に入っていました。厚く何層にも塗られたニス仕上げのホイールは、汗ばんだ掌でも滑ることなくドライバーの意思を伝達してくれます。

平井主査の好みで仕上げたと云われるVスペシャル。このステアリング無くしては成り立ちません。オリジナルよりも太くなっているのは、マツダの安全基準を満たすため特別に仕立てられたためだと、つい最近知りました。



考えてみれは今どき、ウッド・ステアリングが似合うクルマなんて稀ですよね。NB内装にも意外と似合うと思うのですが、どうでしょう。



さて。NB内装にはこちらのNARDI Z5のほうが、よりしっくりくるような気がします。



軽快さはクラシックと比べるべくもありませんが、これはこれで気に入っています。



分厚いパッドを外すと現れる黒いスポーク。この状態で使うことは想定されていない出来です。ウッド裏側の窪みは機械加工と思われる、均一な仕上がりでした。



裏側に"64741" "68853W82"の刻印が確認できます。前者はシリアル番号と推察できますが、後者はいったい何を意味するのか想像もつきません。
Posted at 2009/12/12 23:37:07 | トラックバック(0) | ロドスタ 内装 | クルマ
2009年07月25日 イイね!

テンションリデューサー付ELR3点シートベルト

テンションリデューサー付ELR3点シートベルトいきなり何のことかとお思いでしょうが、気になったので調べてみました。

ロードスターのシートベルトには「テンションリデューサー」という機能がついています。普段は締め付けをゆるくしてベルトの圧迫感を低減、いざという時にはベルトを巻き取りガッチリ固定するというもの。詳しいしくみは分かりませんが、コストダウンの集大成だったNA8C Sr.2であるVRリミテッドには装備されていないのでは?いや、確かに普段は軽くなるような気がするんだけど。

そういえば、NB用ガセットを装着した際に撮った写真があったはず、と思い確認してみました。すると私のVR-Aには左右共に配線が繋がっており、どうやら装備されているようです。

次にカタログを確認してみると、NA8C Sr.2とVR-Aのカタログにも標準装備と書かれていました。さらにEPC2で年式ごとの型番をしらべてみました。(注:3年前のデータなので現在とは価格が異なります)

 NA6CE 1***** N001-57-630 \15500 ←値段が安い

 NA6CE 2***** N002-57-630B \17300

 NA8C 3***** N026-57-630C \17300

 NA8C 4***** N041-57-630A \17300

 NB6C 1***** N066-57-L30D \18000

どうやらNA6CEの途中より装備されているようですね。しかしグレードの多いNAのこと、ひょっとすると途中で未装備のグレードがあったのかも知れません。

<7/27追記>
ニト朗さんのブログを拝見して、実際に試してみました。

>>1.イグニッションキーをオン(走行中の位置)
>>2.ベルトを大きく引き出す
>>3.定位置まで戻す
>>4.少し引き出す
>>これでロックがかかるはずです.

私のクルマではロックしませんでした。しかしイグニッションキーをオフにすると、明らかに強いテンションでベルトが引き込まれるのを確認できました。さらにオンとオフの状態でベルトを引き出してみると、オンのときよりもオフの時のほうがテンションが強いです。

以上のことから、NA8 Sr.2以降はロックすることはないものの、確かにテンションが弱くなる機能を持っているようです。

この記事は、テンションリデューサーについて書いています。
Posted at 2009/07/25 21:09:38 | トラックバック(0) | ロドスタ 内装 | クルマ
2009年07月12日 イイね!

ウッド3点セットに交換。

ウッド3点セットに交換。九州南部は梅雨明けだそうで、ここ姫路でも梅雨の終わりを感じさせる暑さでした。今日は午後からステアリングとシフトノブ、ブレーキノブの「3点セット」をウッドに交換しました。

ステアリングはVスペシャルに標準装備されていたナルディ製ウッドポリッシュ、元Vスペ乗りだった私には何よりもしっくり来る一品です。ずいぶん昔に入手していましたが、純正ボスはそのままではコラムカバーに干渉するため、ベビーサンダーで底部を削る必要があります。シフトノブはNB用の6速です。



当時、平井主査がこの「ウッド3点セット」をVスペシャルの装備にしようとしたところ、マツダの品質管理の担当者が「ステアリングとシフトノブ、ブレーキレバーがバラバラの質感だ。こんなものをマツダの製品として世に出すわけにはいかん!」と云われ、「何をバカな事を言うとるんじゃ!ワシが責任を持つから、あんたは製品の品質をしっかり管理してくれ!」と返したとか。



そういう話を聞くとますます、このナルディに思い入れが増すのです。あ、NB内装にしてしまってごめんなさい、平井さん(汗)。



もうひとつ懺悔をしなければなりません。余呉の中間ミーティングから帰宅した夜、カーポートに駐車する際にポールの角にフェンダーをぶつけてしまいました。写真のように私の心も凹んでいます…。
Posted at 2009/07/12 23:47:05 | トラックバック(0) | ロドスタ 内装 | クルマ
2008年11月23日 イイね!

NAダッシュボードあり鱒

NAダッシュボードあり鱒優NOS君のNA解体オフが某所にて開催されています。作業はほぼ完了したのですが、ダッシュボードの行き先が決まっていません。ひび割れもなく程度良好なため、誰か入り用の方はおられませんか?

3日以内に優NOS君か私あてに連絡下さい。誰もいなければ処分します。

(追記)お陰様でぶじ引取先が決まりました。
Posted at 2008/11/23 14:54:31 | トラックバック(0) | ロドスタ 内装 | モブログ

プロフィール

「キーボーティスト、佐藤博さん急逝 http://cvw.jp/b/132483/28149509/
何シテル?   10/27 14:56
ユーノスロードスター VRリミテッド・コンビネーションA(長い!)というワインレッドのクルマに乗っています。以前は初代Vスペに乗ってました。やっぱオープン最高っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

じぇいGさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 06:20:50
フォグランプ取付バンパー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:29:47
フォグの取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:28:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Vスペ時代に味わったオープンの爽快感が忘れ難く、約10年ぶりに購入。やっぱりロードスター ...
その他 その他 その他 その他
【三菱電機 apricot XEN-PC改】 CPU : AMD Athlon64 4 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年12月登録。ブリティッシュ・グリーンにタン色の内装、ナルディのステアリングが絶妙 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation