• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masaru3のブログ一覧

2011年04月12日 イイね!

6速ミッション譲ります

6速ミッション譲ります車検からVR-Aが帰ってきました。ミッションの他にも数カ所、治療が必要でしたが主治医さんのお陰で完治。これで安心してツーリングに出かけられます。

残った6速ミッション、分解整備が必要な状態ですが、もし欲しい方がおられるなら無料でお譲りします。ただし私と面識ある方に限らせて頂きます。木曜までにメール下さい。希望者が無ければ廃棄処分します。
Posted at 2011/04/12 00:18:41 | トラックバック(0) | ロドスタ 駆動系 | クルマ
2008年02月03日 イイね!

NA8Cに6速ミッション。

NA8Cに6速ミッション。
昼から雨が止んだので、愛車のシフトノブをNB純正オプションのナルディ製ウッドに取り替えました。








ヤフオクで入手したそれは、NRリミテッドに使われていたものらしい。今までのレザーの暖かさとは一転、ひんやり冷たい感触が伝わってきます。6速パターンが刻まれた頭頂部が唯一、ただのNA8とは違うことを主張しているようでニンマリ。色合いが違うけれど、同時にVスペ用のブレーキレバーグリップに装換しておきました。とりあえずこれでウッド3点セットが完成。



6速ミッションに装換して1ヶ月、今のところの感想は「峠で楽しく、ツーリングでも経済的」てな感じ。クロスレシオな1~4速は、鋭い加速感が気持ちよく、ちょっとパワーアップしたかのような錯覚を感じます。シフト回数が増える事によるタイムロスを考えると、速くなっているかは謎ですが。

シフトフィールは5速に比べ、かなり柔らかい感触です。オイルが暖まるまでは5速と同じく、2速にやや入りづらいものの、いったん暖まってしまえば問題なし。3速以上は自分からスコッと入っていくようなスムースさは悪くない。ただ、5速のカチッと入る剛性感は薄くなっています。

ひとつ気になるのは、停止時の駆動音がやや大きめなこと。クラッチを切ると止まる「シャー」という音が、どこから出ているのか謎です。走り出せば分からないし、動作上は問題なさそうですが、しばらく様子を見てみようと思います。
Posted at 2008/02/03 23:30:37 | トラックバック(0) | ロドスタ 駆動系 | クルマ
2008年01月14日 イイね!

ラジエター、ウォーターポンプ他交換

ラジエター、ウォーターポンプ他交換世間は3連休の日曜日。ようやく主治医さんのところに愛車を取りに行きました。修理を依頼していたのは、先日のウォーターホース破裂事件を受けての水回りリフレッシュ。12歳になった愛車は私と同じで、あちこちガタが出てきているのです。

ラジエターはマルハのアルミ2層式に、ウォーターポンプ交換と同時に行うのが定石となっている、タイミングベルト交換も一緒にお願いしました。これで長距離ツーリングでも安心して走れます。

今回の作業はちょっとした部品交換も一緒にお願いしました。ミッションをNB用6速にし、合わせてファイナルデフもNB用の3.9に装換してもらいました。アイシン製6速MTはフィーリングに難ありという噂をよく聞きますが、先日の中間ミーティングで試乗させて頂いた際には全然そんな感じは受けず、むしろ柔らかくスコッと入る感触が気に入りました。

6速+ファイナル3.9になってもっと高速巡航時のエンジン回転数が下がると思っていましたが、期待していた程でもありませんでした。むしろクロスレシオになった分だけ、タイトコーナーでのシフト操作が忙しくなるほうが楽しみも大きいように思います。

しばらく仕事が忙しくなるので、本気で楽しめるのは春になってからです(泣)。
Posted at 2008/01/14 23:43:26 | トラックバック(0) | ロドスタ 駆動系 | クルマ
2008年01月06日 イイね!

愛車のメンテナンスついでに…

愛車のメンテナンスついでに…今日で正月休みもおしまい。あっという間やったな~。

朝起きたら10時前だったので、ナガヤス師匠に誘われていた月一回のイベントを諦め、散髪に行ってからインテグラル神戸さんへ、荷物を積んで出かけました。トランクに入らないものは助手席へ。

水回りメンテナンスのついでに交換してもらうのはこれ。オークションで入手したNB用ですが、一緒にドリブンギヤも変えないといけません。

いやー来週が楽しみです(^^)
Posted at 2008/01/06 15:55:36 | トラックバック(0) | ロドスタ 駆動系 | モブログ
2007年11月24日 イイね!

キャリパー交換終了!(半分だけ)

キャリパー交換終了!(半分だけ)いやー参りました。組立済みのキャリパーを換えるだけなので楽勝だと思っていたら、リアだけで朝9時半から13時までかかってしまいました。しかもブレーキを踏むと右後ろからフルードがドバッと漏れてくるし、昼飯喰ってからHIDE師匠に直電。そういえば今日は土曜日!お仕事中にすみませんでしたm(_ _;)m

アドバイスのとおり取り付けたキャリパーを分解してみると、アジャスタースピンドルのOリングが一段上の溝についているではありませんか。これではフルードが漏れるはずです。しかもアジャストギアを回したせいで傷がついていて、これでは使い物になりません。(写真参照)



気を取り直し、取り外したキャリパーからOリングを取り外し移植します。幸いにも走行距離87,000kmのキャリパーに劣化はほとんど無く、これじゃオーバーホールを急ぐほどでもなかったかなと思いました。ちなみに用意したNA6用のものと取り外したNA8用とは、少し形状が違っていました。

何度も分解組立をくり返していると馴れてきます。エア抜きをしっかり行って、サイドブレーキを調整して…今度は大丈夫そうです。試しに近くをゆっくり走ってみて問題ないことを確認、さらに漏れがないかを試すため、オートバックスに行ってついでに夕食を済ませて帰ってきました。よし、大丈夫だ!

作業にあたり「溺愛!ロードスター」の超詳細なページがたいへん役に立ちました。ナガヤス師匠、ありがとう!自分もやってみたいと思われる方は、このページを見ながら作業すれば安心ですぞ。
Posted at 2007/11/24 21:19:52 | トラックバック(0) | ロドスタ 駆動系 | クルマ

プロフィール

「キーボーティスト、佐藤博さん急逝 http://cvw.jp/b/132483/28149509/
何シテル?   10/27 14:56
ユーノスロードスター VRリミテッド・コンビネーションA(長い!)というワインレッドのクルマに乗っています。以前は初代Vスペに乗ってました。やっぱオープン最高っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

じぇいGさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 06:20:50
フォグランプ取付バンパー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:29:47
フォグの取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:28:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Vスペ時代に味わったオープンの爽快感が忘れ難く、約10年ぶりに購入。やっぱりロードスター ...
その他 その他 その他 その他
【三菱電機 apricot XEN-PC改】 CPU : AMD Athlon64 4 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年12月登録。ブリティッシュ・グリーンにタン色の内装、ナルディのステアリングが絶妙 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation