• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masaru3のブログ一覧

2007年11月24日 イイね!

ブレーキキャリパー交換開始!

ブレーキキャリパー交換開始!さーて、うまく出来るかな?
Posted at 2007/11/24 10:32:44 | トラックバック(0) | ロドスタ 駆動系 | モブログ
2007年10月27日 イイね!

明日は西宮で整備オフ

明日は西宮で整備オフ明日は早起きして、烏龍茶HIDE師匠のご厚意により企画された「ブレーキキャリパーOHオフ」に出かけてこようと思う。中途半端に伸びた髪を切りたいけれど、それどころではない。部屋の角にに畳みっぱなしの夏服も片付けにゃならんが、まずは安全の要、ブレーキの整備が先決だ。西宮まで加古川バイパス~阪神高速で1時間半くらい。遅くなると渋滞して大変な事になるので、朝8時までには出発せねば。


ところで師匠、ホンマにあす一日で終わるのでしょうか?


この記事は、明日は、プチ整備オフ。。。。。 について書いています。
Posted at 2007/10/27 23:59:10 | トラックバック(0) | ロドスタ 駆動系 | クルマ
2007年10月14日 イイね!

休日には洗車、そして山へ。

休日には洗車、そして山へ。久しぶりに洗車しました、と言っても2週間ぶりなのですが。落合の下見で雨に汚れたまま、2週間も放置しているのは異例のこと。丁寧に洗ったあと、ブリス塗って洗い流して、50分くらいかけて水気を拭き取り、その勢いでロドの聖域=バルクヘッド裏、リトラ下などを清掃していたら2時間が経過。んー、とりあえずましになったかな。

ホイールを14インチのパナスポーツから15インチのリーガマスターに換えて1ヶ月。当初は100キロを超えたあたりでブレが出ていたのですが、今回は何の問題もなく、買った時からついていた4分山のDNA GPを年内いっぱい使い込む事にしました。

さて、午後から天気予報では雨のはずだったのですが、幸い曇ったまま持ちそうなので、ちょこっと近所を走り込んできました。姫路セントラルパークの横を北上して香寺町へ抜け、そこから夢前町方面の峠道を走ってきました。



185/60R14のレグノは空気圧を高めにしていても、タイトコーナーでは腰砕けになり、ずるずると後輪が横滑りしてしまうのですが、同じ速度でも195/50R15のDNA GPではしっかりグリップしてくれ、かなり限界が上がった感じ。軽いホイールのお陰で軽快感も損なわず、いい感じです。

しかし乗り心地は確実に悪化。小さな凹凸でもゴツゴツと突き上げが体感できます。ロードノイズも大きくなり、改めてレグノの静粛性を実感しました。

夢前から安富へ抜け、安富ダムへ行ってみました。まだ紅葉は進んでおらず緑のままでしたが、あと1ヶ月もすると山々が紅く彩られることでしょう。日が暮れてくると長袖シャツ一枚では肌寒く感じられ、久しぶりにヒーターを弱めにして使いました。
Posted at 2007/10/14 19:11:13 | トラックバック(1) | ロドスタ 駆動系 | クルマ
2007年07月09日 イイね!

絶妙のバランスとは?

絶妙のバランスとは?ロードスターという車に乗って初めて分かったこと。

①速いだけがクルマの楽しさじゃないということ。
②パワーはあればあるほど勝ち、という考えは間違っていること。


この2つは、ロードスターに乗っている方なら皆さん、身をもって体感されていると思います。たった120馬力のエンジンと笑うなかれ、その性能を目一杯使って走ることの、なんと楽しいことか。むしろ非力だからこそ、この楽しさを味わえるのではないでしょうか。

(注)ハイパワーなEgを積んでいる方を否定している訳ではありません、そちらの世界も十分に魅力的なのは承知の上で語っております、しばしお許しを(w

私の愛車はNA8C、130PSのBP-ZEエンジンです。前に乗っていたNA6CEはAT仕様の110PS、その差だけでも十分すぎるほどパワフルに感じられます。しかし、増加した重量のため、動きの鈍さを実感せざるを得ません。前の愛車は本当に身軽だったなぁ。。。

コーナーでノーズがスパッと入り、そのままスッと魔法のように曲がる瞬間、何とも言えない爽快さを感じます。それは足回りの構造に疎い私にはうまく説明できませんが、おそらくそのクルマ本来の持つ素性に加え、絶妙なアライメント調整の味付けによって生まれるものだと思っています。

いま14インチのパナスポーツに履いているタイヤは、快適ツーリング向けに選んだレグノです。このタイヤで峠を走っても十分に楽しいのですが、別に準備しているリーガマスターにはハイグリップのタイヤを履こうと思っていました。でも、本当にそれがベストなのか?ちょっと悩んでいます。ひょっとしてもう少しグリップの低いタイヤのほうが楽しいのでは?

こんな事を考えながら、ロードスターに乗れない雨の平日を過ごしております(笑)。
Posted at 2007/07/09 23:37:15 | トラックバック(0) | ロドスタ 駆動系 | クルマ
2007年07月08日 イイね!

ロードスターの足回りについて考える。

ロードスターの足回りについて考える。今日はちょっと思っていることを書いてみます。このところ、手に入れやすくなったNAロドを買う若い人が増えているように思います。そんな方に読んで頂けると幸いです。

私の愛車は当初、純正ビルシュタインのショックが装着されていました。9年半、6万キロを走破したそのショックはおそらく一度も交換された事もなく、本来の性能をすっかり失っていたようです。

「ロードスターって、こんなに乗り心地悪かったっけ?」と思うくらい、それはひどい状態でした。15インチのホイールを履いていた影響も少しはあるでしょうが、とにかく1時間ほど走っただけで疲れを感じるありさま。

これではいかん。ロードスターは走りを楽しむためのクルマ、乗って楽しくないようでは意味がない。

近くにインテグラル神戸というロードスター専門ショップがあることをネットで調べていたので、訪れたのが購入後4日目。予想どおり純正ビルのゴムブーツは破れ、ブッシュも潰れている模様。その翌日、右リヤハブ辺りからのゴロゴロ音が発覚。さらに幌から致命的な雨漏りがすることが分かり、我が愛車は即刻大手術を行うこととなったのでした。

さて、TEINの車高調+NBアッパーマウントインテグラル神戸特製ピロブッシュインテグラル神戸の安藤社長による絶妙なアライメント調整のお陰で、まったく別のクルマになったかの如く復活したのでした。小気味良くインに入り込むノーズ、快適な乗り心地。これぞロードスターの真骨頂!

ここでNAロドを最近購入された方にひと言。もし一度もショックを交換されていない、もしくは交換後相当に年月が経っているようなら、是非とも車高調の導入をお勧めします。せっかくロードスターというクルマに乗っているなら、その本来の走りを味わってみたいと思いませんか?

ダウンサスを純正ビルに装着したら最低の乗り心地になった、という話をよく目にします。もともと純正形状のショックは車高を下げる余地がなく、すぐ底突き=バンプタッチしてしまうのです。とあるロド界で有名なお方の言葉、「純正形状のショックで車高を下げているような奴に、足回りを語る資格なし。」けだし名言だと思います。

純正の車高を保ちたいなら別ですが、足回りを新調されるならNAとNBにおいては、ダンパーサイズが純正よりも短いタイプの車高調を選ぶのは今や定石でしょう。今や車高調は純正ダンパーよりも低価格の製品がいくつもあります。さらに前後の車高を調整出来ることによって、アライメント調整の自由度を広げることも出来ます。

ロードスターのサスペンションは、前後ともにダブルウィッシュボーンという形式の構造です。部品数も多く、22個もあるゴムブッシュでタイヤを支えています。このブッシュも劣化してくると、本来の働きを行ってくれません。部品の価格は安いのですが、手間がかかるためショック交換の際に一緒に交換を勧めるショップが多いです。それはショックだけ新しくしても、潰れたブッシュのままではもったいないという事なのです。

なんとなく手に入れたロードスター、どうせお金なんてかけなくてもいいやと思われる方もおられるでしょう。でも、この小さくて古いクルマのことをもう少し知ってみたいと思うなら、まずは車高調やタイヤを換えてみてはいかがでしょう。きっと、もっとこのクルマのことを好きになりますよ♪
Posted at 2007/07/08 02:11:27 | トラックバック(0) | ロドスタ 駆動系 | クルマ

プロフィール

「キーボーティスト、佐藤博さん急逝 http://cvw.jp/b/132483/28149509/
何シテル?   10/27 14:56
ユーノスロードスター VRリミテッド・コンビネーションA(長い!)というワインレッドのクルマに乗っています。以前は初代Vスペに乗ってました。やっぱオープン最高っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

じぇいGさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 06:20:50
フォグランプ取付バンパー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:29:47
フォグの取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:28:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Vスペ時代に味わったオープンの爽快感が忘れ難く、約10年ぶりに購入。やっぱりロードスター ...
その他 その他 その他 その他
【三菱電機 apricot XEN-PC改】 CPU : AMD Athlon64 4 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年12月登録。ブリティッシュ・グリーンにタン色の内装、ナルディのステアリングが絶妙 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation