• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masaru3のブログ一覧

2007年05月17日 イイね!

鍛造アルミを履いたVR-A。

鍛造アルミを履いたVR-A。OASISの直前にようやくハブリングが届いたので、かねてから準備していたアルミに履き替えました。誤解無きよう記しますが、パナスポーツは大変気に入っている一品です。ただ、バフがけゆえに多忙を極める今の私には、錆びたままOASISに参加するにはあまりに忍びなく、仕方なく代替品を用意したわけです。え?ウソも程々にせい?まぁ一応そういう事にしておいて下さい(笑)

金曜の深夜に駐車場で交換したのですが、前輪のスペーサーを固定するボルトが非常に固く締め付けられていたため緩まず、道具を取りに会社まで移動しました。トランクと助手席に2個ずつタイヤを積んで。職質されるかとビクビクしながら(w

さて、激重だったパナに比べるとこのホイールは非常に軽いのですが、15インチゆえタイヤの重量は当然重くなります。相殺されてほぼ同じぐらいの重さなのでしょうか、それほど軽くなった印象は感じられません。ついてきた4分山程度のDNA GPは、110km辺りで微震動を感じるため、ホイルバランスを取るよりも交換したほうが吉と思い、こいつにマッチしたタイヤを物色中です。

長距離用のパナ、峠用のEVOという使い分けを考えているので、ハイグリップタイヤを考えているのですが、やっぱり高速走行でうるさいのは仕方ないかな。RE-01R、それともNeova辺りを検討中。
Posted at 2007/05/17 01:14:53 | トラックバック(0) | ロドスタ 駆動系 | クルマ
2006年12月30日 イイね!

バフ仕上げは磨きの十字架(-_-;)後編

バフ仕上げは磨きの十字架(-_-;)後編地道かつ単調な作業ゆえ、肉体的および精神的な苦痛を強いられるバフがけも、ある程度は道具でラクになります。充電ドリルにフェルトバフを装着し、ピカールを塗ってギュイーンとやれば、スポークの平らな部分を一気に研磨することが出来ます。

しかし、円筒形のフェルトバフで複雑な曲面のホイールを全て磨くことなど不可能です。けっきょく手でシコシコと磨く作業が重要なのは言うまでもありません。1時間ほどかけて後輪2本を簡単にやっつけておしまい。すでに辺りは薄暗くなっていました。

私のパナはオークションで購入した時、研磨途中の状態でした。スポークのつけ根の部分は梨地のままです。本当はこの部分をちゃんと研磨して、本格的に磨きたいのですが時間的にムリ!今の状態を維持するのがやっとです。ここまで磨いた元の持ち主に尊敬の念すら感じますよ、ええ(つД`)っ

やっぱりプロに依頼して最後まで仕上げてもらうべきかな。それだけで新品のホイールが1セット買えるだろうなぁ…。
Posted at 2006/12/30 20:25:16 | トラックバック(0) | ロドスタ 駆動系 | クルマ
2006年12月30日 イイね!

バフ仕上げは磨きの十字架(-o-;)前編

バフ仕上げは磨きの十字架(-o-;)前編年賀状も完了したので、昼からちょこっとロドいじり。NBドアパネルはもうひと息といったところ。やるからには完璧を期したいので、あせらず地道にいきます。そのうち整備手帳にて報告の予定。

さて、ひと息ついたところでふと見ると、ハンドバフ仕上げのパナがえらいことになっているではないですか!そう言えば秋の広島ツーリングの前に気合いを入れて磨いたものの、表面保護をなーんもしなかったせいでこんな状態に(泣)

見かねて1時間少々、シコシコと磨き作業を行いました。ハンドバフ仕上げは美しく満足感も高いけれど、ずっと磨き続けなければならない十字架を背負うことになるのです。嗚呼…!(つづく)
Posted at 2006/12/30 19:18:09 | トラックバック(0) | ロドスタ 駆動系 | クルマ
2006年08月21日 イイね!

『パナスポ同盟』ついに発足!

『パナスポ同盟』ついに発足!M2に採用された事から、ロードスターの定番ホイールとなったパナスポーツ。ワタナベと並び、数多くのファンに支持されているパナスポーツを愛好するオーナーのためのグループが発足しました。その名も  

『パナスポ同盟』

パナスポーツを履いている、全てのロドオーナーさん。入会は無料、さあ今すぐ!
Posted at 2006/08/21 00:42:36 | トラックバック(0) | ロドスタ 駆動系 | クルマ
2006年08月20日 イイね!

武闘派の脚。

武闘派の脚。休み明けの仕事はしんどい(-o-;)
今週末はリハビリ期間ですわ。

写真は脈絡もなくアールヴァン全ミのワンショット。エレガントなVRリミテッドにも、こういう漢なホイールが似合うと知りました。Myロドにベストなホイールとは何か?永遠のテーマですな。
Posted at 2006/08/20 01:16:26 | トラックバック(0) | ロドスタ 駆動系 | クルマ

プロフィール

「キーボーティスト、佐藤博さん急逝 http://cvw.jp/b/132483/28149509/
何シテル?   10/27 14:56
ユーノスロードスター VRリミテッド・コンビネーションA(長い!)というワインレッドのクルマに乗っています。以前は初代Vスペに乗ってました。やっぱオープン最高っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

じぇいGさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 06:20:50
フォグランプ取付バンパー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:29:47
フォグの取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:28:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Vスペ時代に味わったオープンの爽快感が忘れ難く、約10年ぶりに購入。やっぱりロードスター ...
その他 その他 その他 その他
【三菱電機 apricot XEN-PC改】 CPU : AMD Athlon64 4 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年12月登録。ブリティッシュ・グリーンにタン色の内装、ナルディのステアリングが絶妙 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation