• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masaru3のブログ一覧

2009年04月13日 イイね!

自動車購入補助金で旧車の運命は?

自動車購入補助金で旧車の運命は?政府が10日に閣議決定した自動車購入補助金のニュースを聞いて、いよいよ旧車乗りには厳しい時代の到来を実感した。未曾有の世界恐慌による自動車業界の先行きは、どうやら政府による支援無しではどうにもならない状況になっている様子だ。ドイツに倣い、導入を決めた自動車購入補助金とはどんなものだろう?


ニュースによると政府は約3700億円を投入して、初登録より13年以上を経過した自動車を廃車にして新車を購入した場合、普通車で25万円、軽自動車で12万5千円の補助金を支給するらしい。13年未満の場合はこの半額となる。ただし条件があり、「2015年燃費基準」を達成し、NOxまたはPMが現行基準より10%以上低減されていなければならない、とあるが、大半の小型車はこれを達成しているそうだ。

4月から始まった自動車取得税などの減免制度と合わせれば、ハイブリッド車などは最大で40万円近く負担額が減るため、値頃感の出てきたプリウスやインサイトは結構な人気となるだろう。また買い控えが起きないよう、法案が正式に執行される前にも今月10日以降に購入した場合は適用される事となった。

たいへん結構な話だと思うのだが、我々が気になるのは、これによりスクラップとなる旧車が加速することだ。13年以上経過した小型車は全体の約10%だそうで、約100万台の買い換え需要を想定出来るそうだが、つまりは約100万台の旧車が消えていくわけで、ちょうど13歳である我がVR-Aも対象内になる。

めでたく20周年を迎えようとしているNAロードスター乗りとしては、浮かれることなく真剣に個体の保存活動を推進してゆかねばならない。この芸術作品の大半がスクラップになってしまう前に、自分が出来ることを考えようと思う。
Posted at 2009/04/13 00:42:17 | トラックバック(1) | ひとこと言いたい! | クルマ
2008年12月20日 イイね!

トヨタ&スバル 新型スポーツカー開発計画を中断

トヨタ&スバル 新型スポーツカー開発計画を中断鳴り物入りで発表された、トヨタと富士重工の共同開発によるFRスポーツカー開発計画、未曾有の世界的恐慌の前にあっけなく夢と消えそうです。

トヨタ、富士重との新型スポーツ車投入を先送り  2012年以降に



以前のブログにも書きましたが、さほど期待はしていなかったものの、ホンダのF1撤退、スバルのWRC撤退というニュースに続くこの発表、やはりスポーツカーの灯が消えようとしているのは寂しい限りです。

今やこの国で、いや世界を見渡しても、若者がなんとか手に届く価格でFRレイアウトのスポーツカーを生産しているのはマツダぐらいではないでしょうか。ホンダも今の状況でいつまでS2000を作り続けられるか微妙な状況でしょうし、今後どうなるのか。お先真っ暗ですね。

そういや新型オデッセイのCMでジョージ・クルーニとビージーズの楽曲を使って、
「いいクルマが好きだ。男ですから。」
とかやっているけれど、男だからファミリーカーが好き?"センスもあるのだ"って何が?何度見ても違和感を禁じ得ません。自分、古い人間なんでしょうか?
Posted at 2008/12/20 20:45:50 | トラックバック(0) | ひとこと言いたい! | クルマ
2008年04月13日 イイね!

スバル製トヨタのFRクーペっすか…

スバルは自社株をトヨタに売却、311億円の予算を共同開発中の小型FRスポーツ車や群馬の組立工場の設備投資資金等に当てるという。とうとうスバルもトヨタに吸収されてしまうのですね。

スポーツカー好きのヲッサン世代には何かと話題になっておりますが、私は正直あんまり期待してません。というのも、トヨタが今まで本気のスポーツカーを出したことがあるのかな。ファンには申し訳ないけれど、デザインといい性能といい、どれも中途半端なレベルで終わってるでしょ。おそらく重くて変なデザインの、とうてい欲しいとは思えないシロモノが出てきて「やっぱりね」で終わるような気がしてなりません。

今回はスバルのEgとプラットフォームを使って造り上げるそうなので、アルテッツァほどの失望感を味あわずに済むかも知れませんが、安価でいじり甲斐のあるLWSは無理でしょうね、排気量も2000ccだそうですし。

ここはひとつ、マツダにRX-7の復活を期待したいところです。中途半端じゃなく、全身本気のスポーツカーを生み出せるのは今や、マツダとホンダしかありません。

でもつくづくマツダは宣伝がヘタですわ(-o-;)マイナーチェンジしたRX-8をもっと上手にプレゼンすれば売れると思うんだけどな~。そうすればロータリーに対する認識も上がり、セブン復活の声も大きくなるはず。頑張れマツダ!

この記事は「水平対向エンジン搭載の小型FRスポーツ開発」について書いています。
Posted at 2008/04/13 18:24:55 | トラックバック(0) | ひとこと言いたい! | クルマ
2008年01月04日 イイね!

ロードスターが嫌いなヒトもいる

「岩貞るみこ」という自動車ジャーナリストがいるらしい。COTY=日本カー・オブ・ザ・イヤーの選考者でもあるので、それなりに博識のある人かと思いきや、こんな人もいるんですねぇ。新年早々から毒吐いてますので、興味ない人は読み飛ばして下さいね。

まずはネット徘徊していて見つけた文章。
「ちょっとコンセプトが古いかも…」

「人馬一体。ロードスターが掲げたコンセプトである。わかる。わかるよ。~中略~私から言わせてもらうと、やはり生き物は生き物。意思がある。鉄の塊であるクルマとは違うと思うのだ。」

あの~、人間は生き物では?人間から見た表現が「人馬一体」であるわけで、なんか根本的に間違ってません?って冒頭からこれかい(w

「なぜならば。新鮮味がないのだ。ついでにクルマがものすごいアメリカに向いている。膝の力、抜けました。」

う~ん、西海岸からのラブコールに答えて生まれたNAロードスターの末裔ですから、何を今さら、って感じですな(-o-;)本当になんにも知らないのね。

「ふつーのドライバーさんたちなら、ロードスターが新型になったことすら気づくまい。そのくらいロードスターのデザインはキープコンセプト、いや、自分の殻を割れなかったのである。

NCロードスターが原点回帰から始まったことすら知らんのかい(怒)ホンマにジャーナリストなん?逆にスポーツカー不毛の現代において、諦めずに挑戦し続けるからこそ絶賛されたのであって、何を言ってるんだこの人は?って感じ。

「ロードスターについては、多くのジャーナリストが「すごい」「面白い」「やっぱりロードスター!」という記事を書いているだろうから、敢えてヒールに徹してみようと思う。」

まぁ、ヒールになるならもう少し勉強してから書いて欲しいよなぁ。検索するとこのおばさん、かなり色んな場所で叩かれまくってますわ。2ちゃんにもスレ立ってたし(w

その後、リトラクタブル・ハードトップ登場の際にこんなのも書いています。
「女性にもオススメできるオープンカー」

「女子の乗るオープンカーの屋根は電動に限る。これは曲げられないポリシーである。なんだってお洒落に乗るオープンカーだというのに、乗る前にわざわざ手を真っ黒にして布製の屋根をたたまなくてはならないのだ。ヘタしたら洋服だって汚れてしまうわけだし。電動以外、考えられなくってよ、なのである。」

ほほう、岩貞さんは今まで手を真っ黒にしてオープンカーの幌を閉めていたんですか。それはひょっとして軽トラックの幌じゃないんですかね?これには爆笑しました。

検索していてこんなのも見つけました。
「 日本カー・オブ・ザ・イヤー2005-2006 選考委員コメント」

このおばさんが入れた10点満点はやっぱりレクサスかぁ。いちおうロードスターにも3点入れているところが謎です。んで、もうひとつこんなのも見つけました。

「NBロードスター試乗レポ」
なんだ、NBのレポも書いてるやん。でも紋切り方のカタログスペックだけつらつら並べた内容、こりゃ自分で乗ってないね。みんカラの皆さんのほうが、よっぽどましな文章が書けそう。

まぁ個人的意見ですが、○○・オブ・ザ・イヤーや○○大賞って結局こんな人たちが選んでるんですよ。裏でメーカー関係者と繋がっているのは見え見えだし。でもまぁ2年続けてマツダが受賞したって事は、こんな人以外にもまともな人が存在しているという意味では、少しは救われた感がありますけど。

#COTYの選考者も、裁判官みたいに読者からの投票で裁定できてもいいのではないか、と思う。まぁ自動車雑誌を買わないおいらにゃ投票権は無いけれどね(笑)
Posted at 2008/01/04 13:55:30 | トラックバック(0) | ひとこと言いたい! | 日記
2007年08月07日 イイね!

エコドライブ、本当に環境に優しいの?

エコドライブ、本当に環境に優しいの?今日のメールニュースにあった記事。

「間違いだらけのエコドライブ」

モータージャーナリストだけあって、なかなか真贋を突いたことを書かれています。よくテレビでやってる「これでアナタもエコドライバー」なんて企画が、いかにウソっぱちか良く分かります。アイドリング・ストップ奨励も眉唾モンだな~と思っていた自分には、なかなか溜飲の下がる記事でした。皆さんはどう思われますか?
Posted at 2007/08/07 21:44:09 | トラックバック(0) | ひとこと言いたい! | クルマ

プロフィール

「キーボーティスト、佐藤博さん急逝 http://cvw.jp/b/132483/28149509/
何シテル?   10/27 14:56
ユーノスロードスター VRリミテッド・コンビネーションA(長い!)というワインレッドのクルマに乗っています。以前は初代Vスペに乗ってました。やっぱオープン最高っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

じぇいGさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 06:20:50
フォグランプ取付バンパー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:29:47
フォグの取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:28:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Vスペ時代に味わったオープンの爽快感が忘れ難く、約10年ぶりに購入。やっぱりロードスター ...
その他 その他 その他 その他
【三菱電機 apricot XEN-PC改】 CPU : AMD Athlon64 4 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年12月登録。ブリティッシュ・グリーンにタン色の内装、ナルディのステアリングが絶妙 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation