• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masaru3のブログ一覧

2006年02月06日 イイね!

「パクリ・盗作」スキャンダル読本を読んで

実にあと味の悪い本だ。コンビニに並んでいたので暇つぶしに買ってみた。音楽、小説、漫画、映画など話題になった盗作事件から、ネット等で騒がれている公然パクリネタなどを取り上げたものだが、読み進むにつれて盗作を肯定する本なんだと気づいた。やっぱり「別冊宝島」デムパ出まくりの記事で埋められているし(- -;)

ファンの方には申し訳ないけど、オレンジレンジB'z。この本でも大々的に取り上げられているのだけれど、この記事を書いたライターの感性には正直あきれた。「パクリで進化してきたJポップ。オレンジレンジこそJポップの集大成である!」もう笑いが止まらないタイトルだ。ぐぐって見ると竹内梓という男の大学の卒論記事からの流用らしい。まぁこんな人材で商品を作るところが宝島社らしい。

まぁ確かに、洋楽を聴いて育ったミュージシャンが楽曲にその影響が出ていないはずもないけれど、ここで取り上げるべきなのは「イントロのリフからメロディ、歌詞の意味までクリソツなのはどういうこと?」なのであって、そういう具体的な事例をひとつも記さずに「みんなやっているから無問題でしょ」じゃジャーナリズムどころか、単なるレコード会社の御徒持ち記事かよ、と思われても仕方ないのでは?

いち音楽ファンとして私が危惧するのは、コピー楽曲の氾濫によって真面目に創作活動をしている方々の活動が阻害されつつある事であって、こういうマスコミの連中はその事実をちゃんと伝えるべきなのでは?と思うのです。洋楽(元ネタ)を知らない中高生を対象にパクリJポップを売るレコード会社は、ブランド商品の贋作を露店で売るテキ屋と大して変わらない罪人です。
Posted at 2006/02/07 00:31:35 | トラックバック(0) | ひとこと言いたい! | 日記
2006年01月16日 イイね!

同じパソコンでもアップルがやるとこんなにアレ

またまた日経BPがやってます。今日のブログはMacユーザーの一部の方には大変失礼な内容を含んでおりますゆえ、気分を害する方がおられましたらすみませんm(_ _)m

 同じ「標準品」でもアップルがやるとこんなに違う

だって。先日の記事といい、編集長自ら企業宣伝を派手に続けるなんて、ますますこの会社の体質に疑問を感じるなぁ。内容は開発者へのインタビューが元なんだけれど、とにかく何もかも素晴らしい!てな感じのヨイショぶりがあまりにもイタい。

「ソフトウエアを動かす最も中心部分のハードウエアをすげ替え、何事も無かったかのようにユーザーにそっと手渡す。こんな神業をやり遂げた企業はApple以外にはない。」

まぁ今まで何度も毒入り林檎をユーザーに手渡してきた会社だから、この程度のことは何でもないんだろうけどさ。今度の林檎にはどれくらいの毒が仕込まれてるんだろ。今後数ヶ月間のニュースが楽しみだわさ。

「ソフトウエアや最も肝心な部分のハードウエアをろくに試験もせずにすげ替え、何事も無かったかのようにユーザーにそっと手渡す。こんな悪業を続ける企業はApple以外にはない。」(ぉ

しかしAppleという会社、Mac OS Xといい今回の事といい、どれだけユーザーを翻弄すれば気が済むのだろう。よく比較されるMicrosoft&intel、いやAMDのほうが、よっぽど過去の資産=現ユーザーを気にかけてくれている事を実感する。少なくともアスロン64+WinXPの愛機では、未だにMS-DOSのアプリが動いているからねー。

そうそう、イソテル・マックでは、なんとチップセットにi945を使っているそうだ。ひょっとして中身は普通のウィンテルPCぢゃないの?と疑いたくもなる。だって6ヶ月も前倒しで発売された新Mac、新しい筐体デザインを開発するヒマも無かったんでしょ?そのうちマニアな人々が色々と調べてくれるでしょう。しかし945かー。ウィンテル軍団がどんどん先を目指して進化していくのに比べ、使い古しの枯れたチップセットを使って新機種を出すアップル。なんだか悲しいねぇ。

今回の改革で、System8&9のアプリは完全に動作不能となる。わずか5年ほど前まで愛用していたソフトが、新しいMacでは使えないのだ。OS Xが馴染めずに買い控えていたG3世代Macオーナーのあなた、それでもMacを使い続けますか?
Posted at 2006/01/16 21:42:48 | トラックバック(0) | ひとこと言いたい! | パソコン/インターネット
2005年09月15日 イイね!

のまネコ騒動に思う

のまネコ騒動に思うすでに色々なところで取り上げられているので、改めて説明する必要もないと思うんだけど→のまネコ問題 Wiki

avexというレコード会社が、著作権の保護も声高にCCCD(コピー不可技術を用いた規格外CD)を導入したのはつい最近のこと。そんな会社が2ちゃんねるのAAを勝手に登録商標とするのはあまりに不条理、勝手きまわりない。タカラが同様の騒ぎにより登録を取り消したのを知っての行動とあれば、我々消費者をナメているとしか思えない。

avexと言えば今年初め頃のお家騒動が記憶に新しい。役員が変わっても、その体質には何の変化も無かったという事か。avexには私の興味をひく音盤がほとんどないので、所有するCDもごく僅かだけれど、角松敏生の企画物など数枚が手元にある。品質が良ければレーベルやジャンルにこだわらず買ってきたけれど、今後一切この会社の関係したCDを買うことを拒否したいと思います。当然でしょ?
Posted at 2005/09/16 00:13:54 | トラックバック(0) | ひとこと言いたい! | 日記
2005年09月08日 イイね!

フジ「めざましテレビ」でやらせ

フジテレビ「めざましテレビ」の「めざまし調査隊」というコーナーでやらせが発覚、打ち切りになったらしい

以前からあの番組の低レベルさ、うさん臭さにうんざりしていた私にしてみれば「番組ぜんぶやらせじゃないの?天気予報さえも怪しいんちゃう?」てな感じなんですけど。司会の元N○Kのおっさんからして的はずれ、かつ幼稚なコメントしか発言できないし、女子アナの方々は素人さんに毛のはえたよーな危なげな話しぶりだし。唯一まともだった笠井アナは出世して「とくダネ!」に出てるけれど。まぁ小中学生むけの番組だと思って無視しています。

朝日新聞の相次ぐ不祥事に代表されるように、マスコミのモラルの低下には目に余るものがあると思うのは私だけでしょうか。スポーツ新聞やオヤジ向けの週刊大衆紙なんて、書いてあることの大半はウソばっかりです。売れればええんですか?報道に携わる人間としてプライドのかけらもないのですか?
Posted at 2005/09/08 21:39:49 | トラックバック(0) | ひとこと言いたい! | 日記
2005年08月14日 イイね!

なぜ日本の音楽はつまらなくなったのか

このまえ「うた○ん」とかいうTV番組を久しぶりに見たんですよ。相変わらずお笑い系の人がアイドルをまじえて、くだらないトークをやってましたわ。んで間にちょこっとだけ歌が流れるんだけど、あんまりヘタなんで速攻チャンネル変えました。「うた○ん」と言うからには音楽番組のつもりでしょうが、どう見ても音楽がメインとは思えない。いったい誰がこんな番組を見てるんでしょうか。

さて、CDの売上げは毎年減少しているらしい。これは日本に限ったことではなく、世界的な傾向であるそうな。原因としてはやはり、音楽の消費の中心である10代~20代前半の若者がCDを買わなくなったことに起因すると考えるのが妥当だろう。今やレンタルショップに納入されるCDの売上げは無視できない数字だそうで、「みんなが聴いているものを聴く」ことで満足できる一般人にはCDを買う必要は無いのだろう。

それにもまして問題なのはCDの価格である。邦楽アーティストのCDは大体3千円。洋楽の国内盤が2千円、輸入盤に至っては1.5千円。この差はどこから生じるのであろうか?さいきん映画のDVDがずいぶん安くなっているけれど、日本の音楽業界は何の努力もしていないようだ。それでいいのか?ますます売れなくなるんじゃないの?もっと中間マージンを減らし、ムダを省く努力が必要なんでは?

オリコン等のチャートを見ると、相変わらず上位の曲はテレビドラマ、CMのタイアップがほとんどだ。デビュー間もない新人に何処かで聞いたようなメロディの詞曲を歌わせ、宣伝料をふんだんに使ったほうが、ベテランのミュージシャンにお金をかけるより儲かるらしい。連中があっという間に消え、また別の新人が現れるこの業界には、厳しい競争原理が働いているのである。

携帯電話やITの発達により「音楽は家で聴くもの」という概念は古いのかも知れない。しかし何処かで聴いたようなリサイクル商品を携帯のちっちゃなスピーカーで聴いて、そこから感動は生まれるのか?鳥肌が立つような興奮はあるのか?音楽なんて暇つぶしに車内で流すだけの価値しかない、それでいいのでしょうか?

かつてラジカセの前で録音ボタンに指を乗せたまま、お目当ての曲が流れるのを今かと待ち続け、そうして録りだめた音楽を何度も繰り返し聴いた世代の人間としては、この現状はどうにもやるせないのですよ。まぁTVよりもラジオ派の自分としては、Webラジオの登場でまだ救われているのですけれど。買うCDはもちろん、3千円の邦楽盤より輸入盤の1.5千円が中心であります。
Posted at 2005/08/14 01:18:38 | トラックバック(0) | ひとこと言いたい! | 日記

プロフィール

「キーボーティスト、佐藤博さん急逝 http://cvw.jp/b/132483/28149509/
何シテル?   10/27 14:56
ユーノスロードスター VRリミテッド・コンビネーションA(長い!)というワインレッドのクルマに乗っています。以前は初代Vスペに乗ってました。やっぱオープン最高っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

じぇいGさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 06:20:50
フォグランプ取付バンパー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:29:47
フォグの取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:28:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Vスペ時代に味わったオープンの爽快感が忘れ難く、約10年ぶりに購入。やっぱりロードスター ...
その他 その他 その他 その他
【三菱電機 apricot XEN-PC改】 CPU : AMD Athlon64 4 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年12月登録。ブリティッシュ・グリーンにタン色の内装、ナルディのステアリングが絶妙 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation