• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masaru3のブログ一覧

2006年10月10日 イイね!

歴代ロードスターのすべて

歴代ロードスターのすべてようやく本屋で見つけて買いました。NA発売当時の試乗レポートもさることながら、開発陣の方々を迎えたインタビューはファンには感涙モノです。では開発主査の平井語録を少し。

●「ライトウェイト・スポーツはね、欲をかいちゃいかんのですよ。~中略~そりゃ、ホンダのエンジンを積んだらもっとよくなるのはわかっているけど(笑)それを欲しがったらダメ。速いかどうかではなく、楽しいかどうかなんだから。」

マツダには既にRX-7があり、弟分である58G(開発コード)は兄貴を越えるようなことがあってはならない。ただ速いクルマではなく、本当に自分たちが欲しいと思うクルマを創ろうといった事が語られています。

●「ロータリーなんか積んだらライトウェイトスポーツじゃなくなるじゃないですか!~中略~ライトウェイトスポーツなんていうのは貧乏人のクルマですから(笑)そんなにガソリン使ってどうするの。」

この「貧乏人」という言葉はよく平井氏が使う言葉ですが、要するに若い人達や自分達でも手の届く価格に抑えたかったのです。この思い切りがなければ、中途半端な訳のわからないクルマになってしまっていたでしょう。

●「でもね、ロードスターは収益性が良かったんです。」

これは意外かも知れないが、足回りなど必要な部分以外は徹底的にコストダウンされており、ポシャるかも知れないプロジェクトゆえ、販売台数が少なくても採算が合うことを前提とされたそうです。アールヴァンレッズの全ミにて氏曰く「いくら安いと言ってもあなた、170万円もするくせに内張りがベニヤ板にビニールを貼っただけなんて、このクルマぐらいでしょ(火暴)」

結果は予想に反して大ヒット、そこで氏のひと言。

●「ヒットしないほうが良かったよ。だって、自分が乗りたい車があちこちで走ってたらイヤでしょう?(笑)」

平井さん、今じゃモデファイパーツが星の数ほどあって、自分だけのロードスターを仕立てられるんですよ。こんなクルマを造っちゃって、責任とって下さい(笑)
Posted at 2006/10/11 00:50:17 | トラックバック(0) | エンスー魂 | クルマ
2006年08月14日 イイね!

福岡のエンスージァスト聖地にて

福岡のエンスージァスト聖地にて今日は家でのんびり。昨日の出来事を反芻して独りニヤニヤしています(^^)

VR-A@春日さんTOKIOさんに案内して頂いた"DOG HOUSE"は、想像どおり居心地の良い空間でした。店頭に佇んでお客を迎えてくれるMGミジェット、店内いたるところにディスプレイされたミニカー、MGグッズの数々。23年間の間に6回もオールペンしたというミジェットの思い出を面白おかしく語るマスター。想像以上に楽しいお店でした。

こんな店が近所にあれば毎日のように通っちゃうだろうな~。

●Tea Room Dog House
 福岡県福岡市城南区田島4丁目12-15
 Tel:092-834-0775
Posted at 2006/08/14 22:51:25 | トラックバック(0) | エンスー魂 | クルマ
2006年08月04日 イイね!

東洋工業の血脈。

東洋工業の血脈。先日の自動車美術館で往年の名車をたくさん拝見してきました。世界初のロータリーEg量産車であるコスモスポーツも展示されていました。

そこで気づいたのが、運転席のワイパーについた小さなフィン。他にもNAと似た造形があちこちに。NA6を造った人達が引き継いだDNAをしかと見届けましたよ(^^)
Posted at 2006/08/04 23:10:42 | トラックバック(0) | エンスー魂 | クルマ
2006年06月21日 イイね!

グランツーリスモ実写版にマリナ登場

最近あちこちで話題になっているYouTube、いろんな面白動画があってついつい見入ってしまうのですが、ふと思いついて検索してみると、やっぱありましたよ「MX-5 Miata」。そして特に目を引いたのがこれ!



うーん、シャレになってないやん(- -;)
Posted at 2006/06/21 00:18:46 | トラックバック(0) | エンスー魂 | クルマ
2006年06月17日 イイね!

真空管アンプとNAロードスター

真空管アンプとNAロードスター横浜に住む多趣味な叔父がいます。特にオーディオへのこだわりはハンパではなく、永年その道を追求し続けているのは「真空管アンプ」の作成。回路がシンプルな真空管アンプは、使用する「タマ」つまり真空管本体の特性によって音が大きく変わってくるそうです。

予備もしくは次の出番を待つ部品として、引き出しに大切にしまってある管球を見せてもらいました。何十年も前に生産されたロットで、今でもまた再生産されているけれど、中国か何処かで作られているため、発売当時の繊細な音色が再現できないらしい。

他にもコンデンサや配線に使用する電線にも、音質を大きく左右する要素があるようで、配線も太い無酸素銅線を使えば音は良くなると思っていたのだけれど、音質を聴きながら色々変えてみて、いちばん好みの音質になるようバランスをとるのが難しいそうです。

デジタルが主流の時代に何をそんなにこだわるのか、オーディオ素人の自分にはさっぱり分からないけれど、これを自作PCや愛車に置き換えてみると理解できます。趣味の醍醐味は、自分の理想をとことん追求すること。夢描いている愛車(愛機)の姿を実現させる課程を楽しむ。私の場合は、どうやらロードスターという車を素材に、自分なりの美学で仕立てていくことに楽しみを見いだしているようです。それはバリバリのスポコン系ではなく、ノスタルジックなヒストリック系でもなく…。

車を道具として使うなら、もっと便利で快適な車種があるけれど、あえてNAを選んだ理由はここに尽きるでしょう。そうしてみると、音質では今の製品とは比べるべくもない真空管アンプにこだわる叔父と私、やはり血は争えないものだと実感します(笑)
Posted at 2006/06/17 10:29:37 | トラックバック(0) | エンスー魂 | クルマ

プロフィール

「キーボーティスト、佐藤博さん急逝 http://cvw.jp/b/132483/28149509/
何シテル?   10/27 14:56
ユーノスロードスター VRリミテッド・コンビネーションA(長い!)というワインレッドのクルマに乗っています。以前は初代Vスペに乗ってました。やっぱオープン最高っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

じぇいGさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 06:20:50
フォグランプ取付バンパー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:29:47
フォグの取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:28:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Vスペ時代に味わったオープンの爽快感が忘れ難く、約10年ぶりに購入。やっぱりロードスター ...
その他 その他 その他 その他
【三菱電機 apricot XEN-PC改】 CPU : AMD Athlon64 4 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年12月登録。ブリティッシュ・グリーンにタン色の内装、ナルディのステアリングが絶妙 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation