• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masaru3のブログ一覧

2005年11月13日 イイね!

いざ讃岐うどん巡礼へ

いざ讃岐うどん巡礼へ私はうどん好きのうどん人である。同じうどん人であるwogey隊長の誘いにより、何年かぶりに讃岐の地を訪れることとなったのだが…

今回訪れた聖地は5店。いずれも「讃岐うどん八十八カ所」の中でも特に有名な店だが、ひと口に讃岐うどんと言っても、味は店によって千差万別。麺や汁の素材、製法は麺職人によって違うため、その違いを楽しむのが巡礼の基本。以下、簡単にレポートをば。

●「裏の畑でネギを抜く」なかむら
メディアでも取り上げられ方が顕著なあのお店。柔らかく、しかしコシのある麺は喉越しが最高。(写真)残念ながらネギは抜く必要は無かった。

●「木の葉てんぷら」渡辺
独特の製法で揚げられた天ぷらは、衣が溶けて絶妙の薬味になる。しかし残念なことに、この日の麺は湯がき不足でいまひとつだった。天ぷらの海老も加熱不足で店員の気合い不足を感じる。

●「醤油かけうどん+自分で大根おろし」小縣屋(おがたや)
うどん本来の味を自家製醤油と、自分でおろす大根で味わうお店。しかし店員がいつまで経っても注文を聞きに来ずイライラ。さらに「小」を注文したにもかかわらず「大」が出て来るし。麺は適度なコシがあり美味だが、醤油かけは自分に合わないと実感。みそだれのおでんが旨そうだったので、次回はかけと共に食べてみよう。

●「和製カルボナーラ=釜玉うどん」山越
今回のメインだったのに、日曜は休みだなんて(T^T)よく調べておけば良かった。

●「ネギは自分でハサミ使って切る」赤坂製麺所
駐車場には廃車に住む犬がお迎え。どう見ても店舗には見えない店内に入ると、おばちゃんが店のシステムを解説してくれる。我々が訪れた時には、他の客は誰もいず、麺は残念ながらのびのび。しかし出汁は独特の風味があり悪くない。帰り際になぜかおばちゃんに車を撮影される。記念写真?

●「牟礼町の超有名店」うどん本陣 山田屋
メディアに必ず出て来る有名店。造り酒屋を改築した店内は京都を思わせる雰囲気で○。山越の釜玉を食べ損ねた我々は、ここで熱い釜あげに卵黄をぶっかけ釜玉風にして食してみた。麺、出汁共に上出来でさすが有名店と感心する。店員の対応も丁寧で文句なし。一度は訪れておきたい店。

1日で7玉以上を食した我々は、最後のほうには満腹すぎて味覚が麻痺してきたけれど、讃岐うどんの奥深さを十分満喫出来たように思う。次回はもう少しポイントを絞って巡礼に参りたいと思います。
Posted at 2005/11/14 00:11:53 | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「キーボーティスト、佐藤博さん急逝 http://cvw.jp/b/132483/28149509/
何シテル?   10/27 14:56
ユーノスロードスター VRリミテッド・コンビネーションA(長い!)というワインレッドのクルマに乗っています。以前は初代Vスペに乗ってました。やっぱオープン最高っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  1234 5
67 89 1011 12
13 14 15161718 19
202122 23 242526
27 282930   

リンク・クリップ

じぇいGさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 06:20:50
フォグランプ取付バンパー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:29:47
フォグの取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:28:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Vスペ時代に味わったオープンの爽快感が忘れ難く、約10年ぶりに購入。やっぱりロードスター ...
その他 その他 その他 その他
【三菱電機 apricot XEN-PC改】 CPU : AMD Athlon64 4 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年12月登録。ブリティッシュ・グリーンにタン色の内装、ナルディのステアリングが絶妙 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation