• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masaru3のブログ一覧

2005年04月30日 イイね!

異音がする。。。

今日は大阪Y氏のPCケース選びに付き合い日本橋へ。とーぜんながらGW中は道路も混雑している事だろう。渋滞にハマってはたまらんので、山陽道を通って大阪へ。思ったほどの混雑もなく到着。

その道中、高速で運転中に気になったのは、ゴロゴロという異音。その昔、マークIIに乗っていた頃、デフが壊れた時には相当な音がしたのだが、その初期の頃のような感じでとても気になった。Y氏にその話をしたところ、ベアリングがイッてるんちゃう?とのこと。いずれにせよ、ちゃんと診ておかないと大変なことになりそうだ。

ケース選びは難航した。お気に召すデザインの品がみつからない。さんざん歩き回り足を棒にしてなんとか決めてもらってホッ。液晶モニタの価格が激落しているのに驚いた。Y氏は17インチを2万円少々で買い、未だにこだわってCRTを使い続けている自分も気になる相場だ。メモリやSocket478のマザーが安かった。帰りは予想通りというかロードスターの収納能力を再確認。ケースがトランクに納まらないっす(泣)。Y氏の足下に押し込んでもらって送り届け、その後家路へ。やはり高速運転で異音が気になる。休みの間に某ショップか、それとも地元ディーラーを訪れて相談してみよう。
Posted at 2005/05/02 13:50:08 | トラックバック(0) | ロドスタ トラブル・故障 | 日記
2005年04月25日 イイね!

ショップ訪問

ショップ訪問 釣友のwogey氏より早朝からメールが届く。いつもの池におるんで、ちょっと顔出さへん?とかいう内容をふとんの中で確認するも、再び眠りにZZzz...。結局、昼過ぎに出動。クルマを見るなり「ふりだしに戻る」っておい、「初心に返る」だろ!と心中でつぶやく。
HPの自己紹介を見て、元ろどすた乗りだった事を知っている連中には、さほど違和感ないのかも。Angling Netの佐々木師匠に「マサルさんて、こんなクルマ乗るひとやったんや」とか言われたのが以外ですた。

そのあと気になっていた「インテグラル神戸」へ。神戸って名前だけど明石にあるのだ。店内に入ると誰もいない。ピットのほうへ行くと、茶髪のおにーさんが接客していたので、何げに話しかける。街乗り用に整備していきたいと言うと、TEINの足回りを勧められる。車高調整式ながら価格も安く、こいつとNB用のアッパーマウントのセットで工賃込み13万少々。思ったより安くあがるなと思いつつ、ふと思いついてミッションオイル交換をお願いする。「中古車買ったら、まずオイル類を換えておけ。いつ換えてるか分からないからな」と、どこぞのサイトで見たのを思い出したのだ。エンジンオイルは確認済みだ。

オイル換えのためジャッキアップしているところを拝見する。気になっていた足回り、ビルのゴムブーツが破れているのを発見。下回りの錆もけっこう進行しているようだ。社長の安藤さん?らしき人が「ゴムブッシュもそろそろ換えた方がいいよ。乗らなくても劣化するからね」と指さしながら言う。ショック換えるなら、ここも一緒にするべきかな。

お兄さんがミッションの下面にオイルがへばりついているのを指して、「クランクアングルセンサのOリングがヘタってて、そこから漏れてるんです。ロードスターでは有名なトラブルで、ほうっておくとホース類につたって劣化の原因になるんで、早めにメンテしたほうがいいっす。」とのこと。カムカバー換える際に一緒にやっておくかな。

こうして見ていると、走行距離6万キロというのが怪しく思えてくる。「いやー6万キロよりもっと走っているように思えますけど…」毎日ろどすたをいじってる兄ちゃんの言葉はみょーに説得力あった。うぅむ、やっぱ実車を見て買うべきだよな。でも9年落ちだから仕方ないかな。

ドア警告ブザーの話をすると、NA8からこういう仕様になったらしく、簡単に出なくできますよと言いながら、インパネの奥に手を突っ込んでコネクタを抜いてくれた。これで貧乏くさいブザー音に悩まされずにすむ。インテグラル神戸さん、色々とありがとうございました。

今日の買い物。ミッションオイル交換代\7,000。デイトナのデュフューザーリング税込み\4,200。こいつを取り付ける際に、ディフューザー自体がゆるくなってて、震動で下向きに下がるのを直してやらねば。やることが沢山あって楽しい?こういうのは新車では楽しめないっす。だんだんエンスーさんに戻っていく自分が…
Posted at 2005/05/02 13:41:39 | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2005年04月24日 イイね!

洗車しますた。

洗車しますた。納車して初の休日。朝からVR-Aの洗車にとりかかる。近所のコイン洗車場で高圧洗浄、タオルがけ、ワックス。じっくり見ていくと、あらためてキズの多さに気づく。特にエクボ(小さいへこみ)が10箇所近くもある。特にボンネットの中央のふくらみの一部がへこんでいるのはけっこう気になる。腕のいい板金屋さんを探さなきゃ。

ドア付近のゴムモールに付着したよごれを、根気よくふき取っていく。幌のよごれ具合からして、直前オーナーは露天駐車だったに違いない。ボディと幌のあいだに隠れている場所は、幌を半開きにしたまま掃除せねばならない。ここで妙なことに気がついた。右側の幌のすきまにある排水用とい(というべきなのか、プラの部品)に水がたまっている。手を突っ込んで確認すると、排水ドレンがつまっていて水が抜けなくなっているようだ。このままでは水漏れが起きてさびの原因になる。すぐに対応できないので、いずれ針金でも通して掃除してやらねば。

前回、バックミラーが防眩式でないと書いたが、掃除していて天地さかさまになっていることに気づく。でも中央に大きな曇りがあるぞ。たぶん雨に濡れたまま放置していたせいだろう。シートの汚れは…やはり再塗装か?

4時間かけていちおうの掃除を終了。まだまだ足りないけれど。そのあと、近所の公園そばで写真撮影。やはり木陰の下で撮ると映えるなぁ。夕方から淡路でAngling Netのメバル釣たいかい?(笑)があるため明石大橋を渡る。パーキングで大橋をバックにパチリ。曇ってきたためか、色がうまく出ない。少し時間に余裕があるため、手前のインターで降りてワインディングを堪能。やっぱり楽しいっす、この車(^o^)

道中にとんでもないことが判明。調子の悪いCDデッキ、なんと固定されていない!3枚入るCDカートリッジを抜こうとすると、ズルッと一緒に出てくる。まぁいずれナビに装換するからいいとして、取付ブラケット着いているのか?確認しておかねば。
Posted at 2005/05/02 13:37:01 | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2005年04月22日 イイね!

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!ようやく納車っす(T^T)

で、実車をまじまじと観察。さすがに9年経っているだけあって、けっこうくたびれている様子。でも塗装の程度は悪くない。エクボや小キズが10カ所ほどもあり、いちど板金屋へ入院してリペアする必要がありそう。

乗り込んでエンジンをかけると、なぜかカーステがカッチャンカッチャンと異音を発生して電源が入っては切れる。んん?なんだこれは?どうやらカセットが死にかけていて、イジェクト動作を無限ループしているらしい。まぁ、じきにナビに換えるからいいけど、こんなの聞いてねーぞ(-o-;)

次に気づいたのは、幌とシートの手入れが全然出来ていない。前オーナーはこの手のクルマの乗り方を知らない素人だったらしく、1年もたたずに手放しているようだ。初代オーナーは大事に乗っていたらしく、整備マニュアルがきちんと残っていた。

NB8のSr.2はいたるところにコストダウンの影響が出ていると聞いていたが、バックミラーが防眩タイプでないのは驚いた。いくら9年前でも、軽四でさえ防眩ナシはないぞ>マツダさん。それからサンバイザー。折りたたみ式のものを入手して交換する必要がありそう。ルームランプも足下のタイプのほうが雰囲気があって良かったのに。

助手席シートのヒンジ部に厚紙がはさんであった。なんだろうととっぱらったのち、走り出してみると原因解明。カタカタと異音がするのだ。これはたんにシートレールをとめているボルトがゆるんでいるんだろうと確認してみると、しっかり締まっている。しかし取り付け穴が大きく、ステー自体が固定されていない。いったんボルトを外し、1.6mmのIV線でスペーサーを作って挟んでやると解決。ったく、この程度の修理ぐらいしてやれよ。

まだまだ不満はある。エンジンをかけているにもかかわらず、ドアを開けるだけでブザーがなるのはどういう事だ。NA6はシートベルト警告があったが、シート下のコネクタを抜いたら静かになったのに。この警告音がまた安っぽい音で、聞いているとイライラする。まずこいつを去勢する必要がある。

気がつくとフューエルメーターがEを指している。スタンドでガソリンを飲ませてやり、バイパスへ走り出してみる。NA6に比べてビルシュタインの足はヘタり気味なのか、それとも15インチのタイヤのせいか乗り心地は悪く感じる。久しぶりのスポーツカーだから?整備マニュアルを見るとショックの油にじみが指摘されていたので、やはりこいつに大金をつぎ込む必要がありそう。

エンジンの調子は悪くない。オイルとプラグの状態が気になる。納車前にショップが行った車検の記録書がない。あす確認してみよう。
Posted at 2005/05/02 13:29:04 | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2005年04月19日 イイね!

まちぼうけ。

まちぼうけ。ロードスターの納車がまたまた遅れてしまった。ショップの代理店より電話があり、
委任状の遅延のため陸運局の登録が水曜に順延、しかし明日、あさってと出張のため、
納車は木曜に。トホホ、すでにヤフオクでパーツ購入までしているのに。

昨晩、落札したのはコレ。VRリミ専用オプションのカーボンメーターパネル。
これにAWDのパネルを組み合わせて…車が届く前から妄想全開っす♪
さて、明日は出張。早く寝なきゃ…
Posted at 2005/05/02 13:27:54 | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「キーボーティスト、佐藤博さん急逝 http://cvw.jp/b/132483/28149509/
何シテル?   10/27 14:56
ユーノスロードスター VRリミテッド・コンビネーションA(長い!)というワインレッドのクルマに乗っています。以前は初代Vスペに乗ってました。やっぱオープン最高っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/4 >>

     12
34 5678 9
10111213141516
1718 192021 2223
24 2526272829 30

リンク・クリップ

じぇいGさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 06:20:50
フォグランプ取付バンパー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:29:47
フォグの取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:28:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Vスペ時代に味わったオープンの爽快感が忘れ難く、約10年ぶりに購入。やっぱりロードスター ...
その他 その他 その他 その他
【三菱電機 apricot XEN-PC改】 CPU : AMD Athlon64 4 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年12月登録。ブリティッシュ・グリーンにタン色の内装、ナルディのステアリングが絶妙 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation