• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masaru3のブログ一覧

2005年06月27日 イイね!

ミュージックバトン♪

ミュージックバトン♪ヒゲのおじさんより渡された私的音楽のレビュー企画「ミュージックバトン」。さぁ、張り切っていってみよ~♪

1.PCの音楽ファイルの容量
  以外と少なくMP3が10GBほど。もっと手持ちのCDをリッピングしなきゃ。

2.今聴いてる曲
  BOO - POST SOULMAN
  山下達郎の名曲"SPARKLE"のイントロを大胆にもサンプリングした1曲目がブレイクしたBOOの1st。他にも夏を感じさせる曲がいっぱい。

3.最後に買ったCD
  上記と共に5/22、WebのHMVで。

  "ACOUSTIC ALCHEMY - AART"
  "ACOUSTIC ALCHEMY - AMERICAN/ENGLISH"
  "FRANKIE GOES TO HOLLYWOOD - WELCOME TO THE PLEASUREDOME"
  "OMARTION - O"
  "TOWA TEI - FLASH"

4.よく聞く、または特別な思い入れのある5曲
  そんなん絞り込めるわけないやん(- -;)とりあえずやってみよう。

 ・ポケット・ミュージック - 山下達郎
   地味だけれど、音楽に対する氏の思い入れが分かる名曲。1985年、同名アルバムより。

 ・Kiss Of Life - SADE
   何度聴いても思わず涙が出そうになる。"LOVE DELUXE"より。1992年。

 ・WALTS FOR DEBBY - BILL EVANS TRIO
   ようやくJAZZの良さが分かる歳になってきたかな。1961年、同名アルバムより。

 ・Don't You Worry 'Bout A Thing - incognito
   Asid Jazzを世界中に知らしめた、S.wonderの名曲カヴァー。くよくよするな、前向きにいこうぜ、というセリフに勇気づけられます。1992年、"Tribes, Vibes and Scribes"より。

 ・あるがままに - 角松敏生
   ある時期にくり返し聴いた曲。そうすることで苦しみを乗り越えられたように思います。そういう意味でも特に思い入れのある曲です。1992年、同名アルバムより。

 こうしてみると何故か1992年が多いですね。

5.バトンを渡す5人
 これは難しいです(- -;) roadysseyさん、聖ジェームズクラブ♭さん、Jet'sさん、お願いできます?
Posted at 2005/06/27 20:11:46 | トラックバック(1) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2005年06月27日 イイね!

のら猫撃退作戦!(第一回)

のら猫撃退作戦!(第一回)週末の深夜、一週間ぶりにロドスタの様子を見に行く。懐中電灯に照らし出されるベージュの幌、そこにはやはり、猫らしき動物の毛が(- -;)しかもホコリの乗ったボンネットには足跡までついてるしヽ(`Д´)ノ

もう我慢ならん!撃退作戦の開始だ!まずホームセンターで「写真」の品を調達。こいつは犬猫が嫌がる臭いを利用して、奴らを近づけない効果があるらしい。パッケージを開けると強烈な臭いが!うーん、これなら効果ありそうだ。

さっそく顆粒状のをロドスタの廻りに撒く。そして、小袋に入ったものはカーポートの柱に乗せておく。さすがに幌の上にじかに置くのはやめとく(^^;)これで辺りには、何とも言えない臭いが漂い始める。近所迷惑にならなきゃいいけど。さぁ、こんど帰った時には効果が確認できるであろう。猫さん、もう来るなよ~♪
Posted at 2005/06/27 13:50:35 | トラックバック(0) | ロドスタ ニャンコ幌対策 | クルマ
2005年06月27日 イイね!

休日でも仕事。

休日でも仕事。みんカラとヤフオクにハマった土曜の夜、寝たのは夜明けの4時。爆睡中のおいらの耳元で、いきなり会社の携帯が鳴り響く。お客さんからの緊急呼び出し(揚水ポンプの故障)っす。

…まだ朝の7時なのに(=_=;)しぶしぶ着替えて出かけることに。そうだ、現場までは美味しいワインディングがあったっけ。休日だし、ロドスタで出動だ!会社へ工具を取りに行き、そのままオープンドライブ!いやー、気持ちいいね~。

修理は速攻で終わった。っていうか、サーマルリレーのリセットボタン押すだけだし(^^;)管理役のお百姓のおじいさんに、今度からこうやって下さいねと何度も説明しておいた。このところの空梅雨で、田んぼの水が危ないそうだ。そんな時にポンプが止まったら一大事だもんね。

さぁ、ぶじ終わったしドライブして帰るとするか。前から行きたかった小さな城下町を撮影しに行くことにする。そこでVR-Aをモデルにパチリ。そんな事をしているうちに日が昇り、オープンでは暑くなってきた。さぁ、帰ってもう一度寝よっと(爆)。
Posted at 2005/06/27 13:40:20 | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2005年06月25日 イイね!

ようやく週末!

今日の北但馬地方は暑かった。ちょい隣町の豊岡では最高気温が37.2度だって?ほんまに真夏やん。さぁ、仕事も片づいたし帰るとするか。約150キロ、2時間のドライブ。ロドスタなら気分も全然違うんだけどなぁ。

ロドスタの幌…猫にゃんたち、悪さしてないよなぁ(- -;)
Posted at 2005/06/25 19:01:02 | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2005年06月24日 イイね!

Vスペシャルの想い出(その2)

Vスペシャルの想い出(その2)ついにVスペシャルが我が家にやってきた。ブリティッシュグリーンのボディは思っていた以上にコンパクトだった。個性的なドアノブを開いて車内に乗り込むと、本皮シートの独特な匂いに包まれた。ナルディのステアリング、ダッシュボードの上下でツートンに塗り分けられた室内、左側で存在を主張する、クロームリングのついたスピードメーター。どれもが最高だった。イグニッションをひねり、乾いたエクゾーストが響いてくると、なぜか今までにないほど心臓がドキドキした。何なんだ、この高揚感は。アクセルを踏み込むと、タコメーターに追従して油圧計が左右に振れる。演出は憎いほど効果的だった。

走り出すと、そのクイックなハンドリングにまた驚いた。それまでスポーツな車に乗った事といえば、友人に乗せてもらったAE86くらいだったけれど、それとは全く違う、五感を刺激する視覚、乗り心地、ハンドリング、そしてエクゾースト。アクセルを踏み込むと、一気にキックダウンして地を蹴る足は、コーナーに入ると面白いように向きを変える。決してグリップがいいとは言えないノーマルのタイヤだったが、逆にハンドリングに絶妙な軽快さを生み出していた。後になって親友が1年後、シルバーのSスペシャルを購入するのだが、ハンドリングは少々マイルドな味付けに変わっていた。おそらく最初期のNA6CEは、最もクイックなハンドリングだったのではと思う。

そして幌を降ろして走るという体験。真冬の寒気がスピードを増すたびに頬をなでつける。しかし強力なヒーターが下半身を十分に暖めてくれたため、寒さは気にならなかった。それよりも照れ隠しにかけたサングラス越しにバックミラーを見ると、すれ違った人の誰もが視線を向けていて恥ずかしかった。最初の1年ほどはまだ登録台数も少なく、ほんとうに熱い視線を実感した。

こうしてVスペとの生活は、驚きと感動の幕を華々しく切って始まったのです。(つづく)
Posted at 2005/06/24 19:11:16 | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「キーボーティスト、佐藤博さん急逝 http://cvw.jp/b/132483/28149509/
何シテル?   10/27 14:56
ユーノスロードスター VRリミテッド・コンビネーションA(長い!)というワインレッドのクルマに乗っています。以前は初代Vスペに乗ってました。やっぱオープン最高っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/6 >>

   12 3 4
5 67 8 9 10 11
12 13 14 151617 18
192021 22 23 24 25
26 27282930  

リンク・クリップ

じぇいGさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 06:20:50
フォグランプ取付バンパー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:29:47
フォグの取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:28:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Vスペ時代に味わったオープンの爽快感が忘れ難く、約10年ぶりに購入。やっぱりロードスター ...
その他 その他 その他 その他
【三菱電機 apricot XEN-PC改】 CPU : AMD Athlon64 4 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年12月登録。ブリティッシュ・グリーンにタン色の内装、ナルディのステアリングが絶妙 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation