• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masaru3のブログ一覧

2006年09月28日 イイね!

Σ( ̄□ ̄;)載ってるし

中部MTG時の写真がRoad & Ster No.48号に載ってますね。他車より全然地味だし、ボツだろうなぁ~と思っていたのですが意外です。出来ればこのブログを紹介して欲しかったけれど、特定のサイトを紹介することはできない、との事でした。仕方ないですね。

神戸オフ会のほうはすごいですね、これで次回はきっと大賑わいになることでしょう♪
Posted at 2006/09/28 20:52:56 | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2006年09月24日 イイね!

砥峰高原ソロツーリング

砥峰高原ソロツーリングという事で(理由は過去ブログ参照)独りで砥峰高原へ行って来ました。10時過ぎに家を出て、のんびり下道を通って福崎を抜け、R312を北へ。ちょうど12時頃に生野の播磨屋本店へ到着。ここはインテグラル神戸のJet's社長がよく訪れるという話を聞いていたので、ずっと気になっていた場所でした。大きな茅葺きの店内で銀山そばを頂き、いよいよ砥峰高原へ。

R312を少し戻り、生野の町から県道39号へ。川沿いの気持ちいいワインディングを抜けて、長谷ダムに向かう道をひた走ると、いきなり急勾配のヘアピンカーブが現れます。長谷ダムを抜けてしばらく行くと、通行止めのため迂回路の看板が現れ、狭い山道を走っていくとやがて砥峰高原へ到着しました。

あたり一面ススキの野原をひと目見ようと、大勢の観光客が訪れていました。もともと家屋の茅葺き屋根を葺くための材料を確保するため、定期的に野を焼いてススキの野原を保っていたのですが、今では茅葺き屋根の家もなくなってしまって、観光のための場所として残しているそうな。

写真を撮ったのち、峰山高原を通って県道8号へ。一宮町へ抜けるこの道は、幅員もあり最高に楽しいワインディングでした。R29号に出て、そのまま家に帰るのも物足りなかったため、龍野城に寄って写真を撮って帰りました。

肝心のススキは、もう少し経つと穂が開いてもっと綺麗になるでしょう。紅葉が深まった頃、再び訪れてみたいと思います。
2006年09月24日 イイね!

生野の播磨屋本店にて

生野の播磨屋本店にてVスペ@苦楽園さんが諸事情にて行けなくなったため、独り寂しく出発(;_;)
下道でのんびり走ります。
Posted at 2006/09/24 12:14:34 | トラックバック(0) | モブログ
2006年09月23日 イイね!

スピーカー交換&デッドニングの効果

スピーカー交換&デッドニングの効果改めて先週いじったロードスターのオーディオについて検証してみました。といってもCDを聴いただけです(笑)

今のロドにはイクリプスのカーナビが載っています。MOS-FETパワーアンプ50W×4とナビにしては音質重視の設計だそうですが、前に使っていたビクターのCDデッキに比べると確実にショボい音です。音質を本気で追求するなら、せめてパワーアンプをつないで配線も一新しなければいけないのですが、ロードノイズの多いロドでそこまでやってもねぇ、と思いつつ、ついついいじってしまうのは何故?(火暴)

さて、まず最初に気がつくのは、確実に低音の締まりが良くなっていること。純正ではボン、ボンという感じだったバスドラの音が、バシッと切れのいい感じになっています。これはユニット交換もさることながら、デッドニングの効果であることは間違いないでしょう。しかし100kHz以下の部分はぜんぜん出ておらず、ナビ内蔵のアンプには無理な話なのですが、まずアンプを何とかしてからデッドニングをしなければ、と思いました。

そして中高域については、確実にレンジが広がっている模様。しかし、いい音かと言うと妙にクセがある感じで、あまり好みの音ではありません。本来はエフェクトをかけずに聴くべきなのですが、100kHz辺りの低域がミョーにふくらんでいるので、グライコで補正しておきました。

まとめ。デッドニングは一応の効果があるものの、音質には不満が残ります。特に低域がきちんと出ないのはアンプがショボいからでしょう。そのうち内装が一段落したら、ユニット交換して配線も引き直して、アンプも追加してみたいと思います。
Posted at 2006/09/23 23:49:56 | トラックバック(0) | ロドスタ オーディオ | クルマ
2006年09月22日 イイね!

24日に急きょ砥峰高原プチツーリングを企画!

24日に急きょ砥峰高原プチツーリングを企画!残念ながら中止となってしまった砥峰(とのみね)高原ツーリングですが、かねてから行きたかった場所なので、雨でなければ行くことにします。もし行ってやろうというお暇なかたがおられましたら、コメントよろしく♪

開催日時:平成18年9月24日(日曜)
集合場所:とりあえず播但連絡道の豊富PAに朝10時集合

コース(暫定):播但道の福崎ICを降りて国道132号を北上~
生野の播磨屋本店で昼食~県道39号~県道404号より寺前~
県道8号~峰山高原~砥峰高原~近くの温泉でリラックス~解散

温泉は近くにいくつかあるようですね。
 ①一宮温泉まほろばの湯
 ②よふど温泉極楽湯

#どうやら県道39号線からの道は土砂崩れによる通行止めのようです。当初の予定どおり峰山高原から行くことにします。

プロフィール

「キーボーティスト、佐藤博さん急逝 http://cvw.jp/b/132483/28149509/
何シテル?   10/27 14:56
ユーノスロードスター VRリミテッド・コンビネーションA(長い!)というワインレッドのクルマに乗っています。以前は初代Vスペに乗ってました。やっぱオープン最高っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

      12
34 56 78 9
1011 12 1314 15 16
171819 2021 22 23
24252627 282930

リンク・クリップ

じぇいGさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 06:20:50
フォグランプ取付バンパー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:29:47
フォグの取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:28:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Vスペ時代に味わったオープンの爽快感が忘れ難く、約10年ぶりに購入。やっぱりロードスター ...
その他 その他 その他 その他
【三菱電機 apricot XEN-PC改】 CPU : AMD Athlon64 4 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年12月登録。ブリティッシュ・グリーンにタン色の内装、ナルディのステアリングが絶妙 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation