• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masaru3のブログ一覧

2008年08月30日 イイね!

C&M中部ミーティング申込み

C&M中部ミーティング申込み中部ミーティングの申込みが今月末までだったので、先ほど申込みました。今年は3連休なので、ついでに辺りを放浪しようと思います。参加を予定されている皆さんのご予定は?

写真は姫路の史跡・モノレール跡です。
深夜に見ると不思議な光景(w
2008年08月29日 イイね!

いつか

ときどき人の 心の中が
信じられない 出来事がある

みんな 自分だけ 逃げてしまおうと
愛を傷つけて 通り抜ける

 SOMDAY 一人じゃなくなり
 SOMDAY 何かが見つかる

淋しげに 夜の街 一人きり 歩けば
本当の 悲しみを 知っている人に会う

二度と会えない 素直な愛に
さよならをする 人など居ない
だから いつまでも 顔を曇らせ
つらい日を 送る事はない

 SOMDAY 一人じゃなくなり
 SOMDAY 何かが見つかる

めまいするほど速い 毎日の時の波
押し寄せて 流される 冷たそうな人の海

だけど いつまでも 顔を曇らせ
つらい日を 送る事はない

 SOMDAY 一人じゃなくなり
 SOMDAY 何かが見つかる

(愛を傷つけて通り抜ける)

  作詞: 吉田美奈子
  作曲: 山下達郎
  RIDE ON TIME / RCA. 1980

「いつか」山下達郎
Posted at 2008/08/29 01:02:32 | トラックバック(0) | 百文は一聴にしかず | 音楽/映画/テレビ
2008年08月28日 イイね!

コニカ 現場監督

コニカ 現場監督1988年にコニカから「現場監督」というカメラが出ました。仕事で写真を撮る私にとって、このカメラの出現は大変大きな意味を持っていました。後になって考えてみれば、ですが。

それまでの華奢なカメラと違い、このカメラは防水・防塵・耐ショック性に優れた強靱なボディを持ち、過酷な状況でも綺麗な写真が撮れるので大変重宝しました。年間2~3千枚の工事写真を撮る我々にとって、カメラの不調で貴重なショットが失われるのは致命的です。暗い室内でも綺麗に撮れる性能をもち、このカメラは本当に頼れる相棒でした。また、軍手をはめたままでも押せる大きなボタンなど、随所に工夫があったのも特筆すべきでしょう。

何度か現場に、このカメラを置き忘れて帰ったことがありました。夜、結構な雨が降ったこともありますが、次の日に確認してみると何の異常もなく、そのタフさに感心したものです。

そのころバス釣りに没頭していた私は、釣りにもこのカメラを持参していました。釣った魚のサイズを記録する道具としても、この防水カメラは重宝しました。写真のメディアがデジタルに変わるまで、この初代現場監督は私の目となって写真を撮り続けました。結果、今までで一番使い込んだカメラと言えるでしょう。

残念ながらコニカはカメラ事業から撤退してしまいましたが、コニカミノルタとしてその技術は継承されています。今、仕事で使っている防水デジタルカメラも、メーカーは違えどルーツはこの現場監督なんだと確信しています。
Posted at 2008/08/28 00:16:43 | トラックバック(0) | 写眞 | 趣味
2008年08月26日 イイね!

カメラロボット Canon A-1

カメラロボット Canon A-1少し前にデジタル一眼レフを買って、改めて写真の面白さを実感している私ですが、初めて触った一眼レフについて書いてみます。それは親父が買ったCanon A-1でした。

それまで普通のコンパクトカメラしか使ったことが無かった私にとって、このカメラの放つ存在感は強烈でした。ずっしりと重いダイキャストボディ、メカニカルなシャッター音、そしてファインダー内に表示される赤いLEDの数字。

当時大学に入ったばかりの私は、親父にカメラを借りて何度か撮影してみたことがあります。しかし、何の知識も持たない素人が扱うには難しいカメラでした。50mmの標準レンズは風景を撮るには画角が狭く、普通のポートレイトを撮った程度ではコンパクトカメラとの違いは分かりませんでした。シャッタースピードや絞りを駆使する楽しさも当時は面倒で、世界初のプログラムAEモードの力を借りて、ただシャッターを押していただけ。これは今も同じですが(笑)

けっきょくA-1は家族のポートレイトを撮る程度で、本格的な撮影に使われることなく役目を終えていきました。今でも実家のどこかに眠っているはずです。
Posted at 2008/08/26 22:08:07 | トラックバック(0) | 写眞 | 趣味
2008年08月25日 イイね!

晩夏の港町にて

晩夏の港町にてすっかり涼しくなってしまいましたね。このまま秋になってしまうのでしょうか、それともまた厳しい残暑が戻ってくるのでしょうか。

散髪に行ったあと、国道250号線を西へ。「はりまシーサイドロード」通称七曲がりへ行ってみました。日が傾くと肌をすべる風がとても心地よかったです。古き時代の佇まいを残す室津の街では「八朔のひな祭り」というお祭りが開催されていて、浴衣を着た子供達が楽しそうにはしゃいでいました。

何枚か撮った写真をフォトギャラリーに追加しました。
Posted at 2008/08/25 00:23:35 | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

「キーボーティスト、佐藤博さん急逝 http://cvw.jp/b/132483/28149509/
何シテル?   10/27 14:56
ユーノスロードスター VRリミテッド・コンビネーションA(長い!)というワインレッドのクルマに乗っています。以前は初代Vスペに乗ってました。やっぱオープン最高っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24 25 2627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

じぇいGさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 06:20:50
フォグランプ取付バンパー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:29:47
フォグの取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:28:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Vスペ時代に味わったオープンの爽快感が忘れ難く、約10年ぶりに購入。やっぱりロードスター ...
その他 その他 その他 その他
【三菱電機 apricot XEN-PC改】 CPU : AMD Athlon64 4 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年12月登録。ブリティッシュ・グリーンにタン色の内装、ナルディのステアリングが絶妙 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation