• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masaru3のブログ一覧

2010年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます簡単ですみません(^ ^;)
本年もどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2010/01/02 23:09:50 | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2009年12月27日 イイね!

ズボンの尻ポケットには何も入れない。

ズボンの尻ポケットには何も入れない。ズボンの尻ポケットに財布を入れるのが嫌な私です。愛車とお揃いカラーの財布がだらしなく潰れていくのは許しがたく、かといってバッグを持ち歩くのは面倒です。という訳で、今までいろんなベルトポーチを使ってきましたが、いずれもナイロン製で安価なものの、1年も経たないうちに破れたり、ベルト通しが壊れたりと満足できずにいました。

ある日、バイクに乗る人達が腰につけている皮製のポーチを見かけて、なかなか洒落てるなと思い、早速ネットで良さげなのを注文してみました。ハンドメイドで全て受注生産ゆえ、発送は年明けとの事でしたが、1ヶ月ほどで届きました。福岡のショップからの購入でしたが、どうやら渋谷が本店のようです。

キャメルカラーの革は厚く、とても綺麗です。そのままだとすぐに汚れてしまいそうなので、定番と云われるレザートリートメントを買ってきました。スポンジで薄く塗り広げると、飴色になっていい感じ。今度は長く使い込むことが出来るかな。
Posted at 2009/12/27 23:49:46 | トラックバック(0) | 今日の気になる一品 | 日記
2009年12月18日 イイね!

スポーツカーとは何か。

日経トレンディの連載記事で、元マツダの須藤氏がFT-86コンセプトを思いっきりぶった切ってます。(ココからどうぞ)



「これは一口で言ってスポーツカーではなく、あくまで小型FRスポーツクーペの域を出ていない。 ハチロクという名前からしてカローラのスポーツタイプだし、平凡なスタイリングにはスポーツカーに必須の艶がまったくない。高いボンネットは水平対向エンジンのメリットを全く生かしておらず、無駄だらけのパッケージングに長いホイールベースはスポーツカーの志を感じさせない。」と、ひとつひとつ解説を交えながらFT-86=タダのクーペであることを述べておられます。

んー、やはり専門家の目から見てもあれは残念なブツなんだと納得。以前にブログで述べたことと同じ内容にうなずきつつも、やっぱりトヨタには無理なのかと思うのでありました。

「既出記事中にFT-86開発担当者の言葉で「開発目標はドリフト性能世界一」とあるが、スポーツカーを誤解している。サーキットでオングリップとドリフト走行のタイムを比較すると、オングリップの方が速い。ドリフト主体の走行は、おもちゃっぽいスポーティカーの走りで、本格的なスポーツカーのものでない。 」

この辺からして"志"が違うんでしょうね。
スポーツカーとは何か。分かっていなければ作れるはずもないのだから。

最後に氏は、こんな言葉で締めくくっています。

量産車のパーツがベースでも本格的なスポーツカーを作り得るはず。

「1950~60年代には、英国のロータスやフランスのアルピーヌ、イタリアのアバルトなどの小規模メーカーやチューナーが、フォードやルノー、フィアットなどの量産車のパーツを流用して本格的なスポーツカーを作り上げてきた。

今とは時代が違うと言われればそれまでだが、レーシングカーのような特別なパーツを使わなくてもスポーツカーを作り得る、という志は持ち続けたいものだ。」


これはまさにロードスターの事ですね。次のNDロードスターは、志を捨てずスポーツカーを追求して欲しいと心から願います。
Posted at 2009/12/18 22:48:01 | トラックバック(0) | ひとこと言いたい! | クルマ
2009年12月13日 イイね!

セフティ・ファストで。

ロードスターの神様がいつもおっしゃるお言葉に、「セフティ・ファスト」というものがあります。これを私は「安全第一」だと思っておりました。



きょう本屋さんで手にした、Tipo Magazine Collection 006 「ブリティッシュ・カーズ」という本の中に、こんな文章がありました。

「MGの長年のキャッチフレーズである『セイフティ・ファスト』。これ、みんな間違えてるけど、安全第一(ファースト=first)じゃなく、速い(fast=ファスト)だからね。」



目からコンタクト、じゃなかった鱗がポロッと落ちました。そうか、安全な範囲で速さを楽しんで下さいっていう意味だったのか。





神様のお言葉の真の意味を知って、ライトウェイト・スポーツとは何かを、またひとつ理解できたような気がします。

「くれぐれもセフティ・ファストでな。」





はい。ずっと走り続けますよ。Safety Fastで!
Posted at 2009/12/13 23:01:43 | トラックバック(0) | エンスー魂 | クルマ
2009年12月12日 イイね!

魅惑のナルディ。



ユーノス・ロードスター Vスペシャルについていたナルディ・ウッドステアリング。シンプルで軽く美しく、とても気に入っていました。厚く何層にも塗られたニス仕上げのホイールは、汗ばんだ掌でも滑ることなくドライバーの意思を伝達してくれます。

平井主査の好みで仕上げたと云われるVスペシャル。このステアリング無くしては成り立ちません。オリジナルよりも太くなっているのは、マツダの安全基準を満たすため特別に仕立てられたためだと、つい最近知りました。



考えてみれは今どき、ウッド・ステアリングが似合うクルマなんて稀ですよね。NB内装にも意外と似合うと思うのですが、どうでしょう。



さて。NB内装にはこちらのNARDI Z5のほうが、よりしっくりくるような気がします。



軽快さはクラシックと比べるべくもありませんが、これはこれで気に入っています。



分厚いパッドを外すと現れる黒いスポーク。この状態で使うことは想定されていない出来です。ウッド裏側の窪みは機械加工と思われる、均一な仕上がりでした。



裏側に"64741" "68853W82"の刻印が確認できます。前者はシリアル番号と推察できますが、後者はいったい何を意味するのか想像もつきません。
Posted at 2009/12/12 23:37:07 | トラックバック(0) | ロドスタ 内装 | クルマ

プロフィール

「キーボーティスト、佐藤博さん急逝 http://cvw.jp/b/132483/28149509/
何シテル?   10/27 14:56
ユーノスロードスター VRリミテッド・コンビネーションA(長い!)というワインレッドのクルマに乗っています。以前は初代Vスペに乗ってました。やっぱオープン最高っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

じぇいGさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 06:20:50
フォグランプ取付バンパー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:29:47
フォグの取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:28:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Vスペ時代に味わったオープンの爽快感が忘れ難く、約10年ぶりに購入。やっぱりロードスター ...
その他 その他 その他 その他
【三菱電機 apricot XEN-PC改】 CPU : AMD Athlon64 4 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年12月登録。ブリティッシュ・グリーンにタン色の内装、ナルディのステアリングが絶妙 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation