• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type760のブログ一覧

2016年07月03日 イイね!

早朝ドライブ

屋根を開けて走るのは8時くらいまでが快適ですね。



個人的に思い入れのある数字じゃないけど(^^;;
とはいえ,このクルマにとって一回しか刻めないからね。



木村ピーナッツまで出かけて定番ピーナッツソフトを♪
すぐに溶けてきて,食べるの大変でした〜


Posted at 2016/07/03 10:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN
2016年06月18日 イイね!

ちょいとエンジンオイルの交換に

我が家の作業スペースは屋根がない(青空駐車場ともいう)ので,この季節は作業が大変なんですよね。

そこで,師匠のトコロに行ってまいりました!(場所を借りに
もちろん作業は自分でやるんですよ,これでも。

報告はこちらから~

そしたら〜



あら,偶然ね。
訳あって入庫してました。

初期の並行モノで右ハンドル。
私の左ハンとはいろいろ違っていて,じっくり観察しちゃいました。

師匠ならバッチリ直すので,ハッピーなエラン生活を送ってくれたらいいなぁ。
Posted at 2016/06/18 22:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN | 日記
2016年02月21日 イイね!

ドライブレコーダー取り付けました♪

ジェミちゃんには取り付けてあるドラレコさんですが,エランちゃんにもと。

世間で人気のKENWOOD DR350です。
ヨドバシドットコムさんで。


標準で16GBのmicroSDが付いてきますが,注文画面で32GBがオススメで出てきたのでついポチッと(^^;;
そんなに高くないと思ったけど,相場調べるのもめんどくさいお年頃です・・・

本日師匠に助けてもらいながら取り付けました。



こんな感じ。
Aピラーに配線を隠すのに一苦労。
結局,内装外しで隙間を作りながら押し込みました。
助手席側は,ピラーのカバーとダッシュボードの継ぎ目がキツキツだったので,内側のボルトを外したりして押し込んでました,師匠がf^_^;)

無事に取り付けましたので,性能確認とあわせてどこか景色のいい所にでもドライブ行きたいなぁ。
Posted at 2016/02/21 20:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN
2016年02月13日 イイね!

ステアリング交換一旦完了

先日行ったエランのステアリング交換ですが,ホーンボタンがぶらんぶらんで保留となっておりました。


こんな感じでキチンととまっていません。

自宅のガラクタ箱に眠っていた25mmのボススペーサーをかませてみましたよ。



作業後のみ!
ボタンも問題なくハマっております。

ちなみに,スペーサーの分のロングボルトはこんな感じ。



結構長かった!

中の金属部分が見えてしまうカバーの問題とか、ウインカーレバー遠くなってしまったといった課題はあるものの,これで問題ないので作業は一旦完了です。

しかし,ネットを徘徊してもボスの情報がないので困りましたけど,まぁそこは仕方ないクルマですからね。

遠乗りしたいなぁ


Posted at 2016/02/15 18:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN
2016年02月08日 イイね!

一筋縄にはいかないね〜

エランのステアリングは,本革巻なものの私にはちょっと太め。



コレはこれ!って感じなので問題がある訳ではありません。

しかし!我が家にはステアリングがナゼかゴロゴロしており,ジェミニちゃんに使っていたナルディクラシックの赤ステッチも転がっておりました(^^;;

しかも,エランのボスはナルディ製ですので簡単につくだろうと思って師匠の軒先で作業を始めたら・・・

六角の穴がナメて緩まず,レンチも折れました(゚o゚;;
仕方ないので,ボスを分解してドリルで揉んで,折れたレンチを溶接したりしてなんとかさ外れましたよ。

ということで,純正ボス。
4か所溶接留めですが,これでよくセンターでるなぁ。
さすがイタリア人!


でも,ボスカバーと一体式ステアリングだったので,ボスの部分にカバーが必要でした。
我が家に転がってたいすゞ用ではキモチサイズが足りず入りきらないので,ヒートガンで温めてとりあえずセット(^^;;

この際,多少の亀裂は気にしな〜い!

はい完成っと


と思ったら,ホーンボタンがグラグラ・・・
通常?のボスは中が円筒形になっており,そこにバネで引っかかるのですが,エランは鉄板なので空洞でした!(◎_◎;)

はい,そこ二つ前の写真よく見るネ


とりあえず,鉄板巻きつけて解決しようと思いましたが



うまく収まらずorz

ボスのスペーサーを入れればそこで解決できるかも?
ってことで,帰宅後にガラクタ箱を漁ってあったのがコレ!



次の休みに解決しなくちゃね〜
Posted at 2016/02/08 12:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELAN

プロフィール

「@ラ長 締める時も問題無いですよ。最初手で取り付けてから,最後トルクレンチでキチンと締めれば大丈夫。」
何シテル?   12/05 22:53
知っている人も知らない人もこんにちは,TYPE760です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラーの取り付け♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 12:48:35
リアドアトリムの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 12:47:49
フロントドアトリムの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 12:42:45

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
旧型から乗り換えです。 このグレードでこの色は日本最後の在庫でした。
スズキ RF900R スズキ RF900R
大型二輪免許を取得する前に,勢いで買ったRF900(逆車イタリア仕様)です。
ロータス エラン ロータス エラン
ひっそり登場w
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
新車で購入して28年326,000km これほどしっくりくるクルマはありません。 でもち ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation