• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type760のブログ一覧

2020年09月22日 イイね!

久しぶりにプチツーリング

台風を前にバイクを車庫にしまうついでに,久しぶりのツーリングに行ってきました。

連休最終日なのに,京葉道路の下りは軽く渋滞。こりゃ帰りはもっと混むなぁと思いつつ,師匠の所に寄って先日のキャプチャーのオイル交換の代金をお支払い。
バイクのエア調整をして出発!

今日の目的地は「つくもラーメン」という君津の山奥にポツンとあるラーメン屋さんです。
いつも前を通ると気になってはいるんだけど,営業時間が土日は14時までと短いのでこれまでタイミング合わず。

今回も時間ギリギリでしたが下道で向かってなんとか到着(寄り道したらお店閉まっちゃうし


歴史を感じる看板です

店内に入ると,二人組のお客さんがすでに食べておりました。
さて,メニューには
ラーメン700円
チャーシューメン800円の他,チャーシュー丼,もつ煮,コップ酒と。ビールはアサヒスーパードライのポスターとノンアルがあるみたい。

ということで,席に座る前にご自慢らしいチャーシューメンを注文。

そして程なくして出てきましたよ


厚めのチャーシューがたくさん入っていて,これが柔らかくて甘くて美味しい♪

タマネギも入った竹岡式っぽいけど,麺は生麺で縮れ麺だしどうもそうじゃないらしい。




ちょいと熱めのスープをすすりながら完食。
でもスープは半分くらい残しちゃった。

次はチャーシュー丼も食べてみたいな

雨が降り始める前に撤収〜
ごちそうさまでした!
Posted at 2020/09/22 16:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | RF900
2020年04月29日 イイね!

ドライブレコーダー設置 44,380km

旅の記録?をドラレコでと思い,前後カメラGPS付きを購入したのは2018年秋・・・
やっと重い腰を上げて取り付けたのが今月の頭でした。

中華製のDV-188 GPS
この最初の製品はGPS付が確かなかったんだけど,それでもそこそこ評判よくて,GPSがセットになったよ!ってことで購入したのでした。

取り付けですが,カウルの右手カバーの中にリレーを入れてバッ直で配線を引きます。
コントロールはホーンの配線を分岐して取りました。
スマホホルダーの電源も以前はホーンから取ってたけど今回合わせて配線し直します。
GPSはスクリーンの内側に目立たぬよう貼り付け,前後カメラの配線と合わせて本体に繋げて終了。

タンク下のフレームに沿って配線引くのが一番めんどくさい作業でした。

って,この辺の写真撮ってなかった(^^;;

さて,取り付け後です。



前はこんな感じ。
カメラは右ミラーのステーにタイラップ留め
本体はトップブリッジにつけました。
でも防水じゃないんだよねー

シート下に置く人が結構いるんだけど,いざとなれば上からジップロックでも被せておけ!と判断。



リヤカメラは,GIVIのモノラックのステーにタイラップ留め

本来は両面テープなんだけど,実際に走ってどんな感じか見てからじゃないとねー,ということで。
でもたぶんこのままだけど,めんどくさいし。

走ってる所の動画は,そのうち上げるかも知れません,忘れた頃に。



Posted at 2020/04/29 19:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | RF900
2019年12月15日 イイね!

ハンドルバー交換 

RF900のポジションは前傾気味。
目を三角にして走り回るにはいいんだけれど,普段のちょっとしたお出かけや荷物積んでのキャンツーではちょっと疲れるお年頃。

バーハンにすればステムのキットとかあるし,という声を他所にあくまでセパハン(イランのサッカーチームじゃないよ!)にこだわりたいのですよ。まー趣味ですよ,個人的な。

そんなことを考えるヤツは世界にはいるもんで,アメリカにはHELI-barというセパハンのままポジションが変更になるハンドルバーを作ってる会社があるんです。

20年くらい前,個人輸入したO氏というのがいらっしゃったんですが,その時はまだ目が三角だったからさ。
で,メーカーでは扱わなくなり入手する手段が途絶えてしまったんだ。
次に,5年以上前かな,ヤフオク!に出てきたことあるんだけれど,15,000円くらい超えたところで諦めちゃった。

しかし,神は我を見捨てなかった!
ebayを定期的にチェックしてるんだけど,10月24日に中古だけど出品されてるー!
本体が3,700円程度,送料込みで1万円くらい,こりゃ即決だー!
ということで購入しました。
業者さんなので,入金後即発送してくれました。

その後忙しくて交換作業出来てなかったんだけど,年末にやっと交換しましたよ,という記録です。前置き長いw



届いたのはコレ!
グリップ外すときについたのか傷はあるけど,見えないところだから問題なし。



これは外した純正のバー
立ちゴケで微妙に曲がってますね・・・



比較するとこんな感じです。
バーの抜け留めのボルトを外すのに,減衰力調整の部分をとにかく下げる必要はありましたが,スイッチ類やグリップを外せばいいので作業はそれほど難しくないよ。




コレが純正のバーエンドの高さ。中心で大体88cm



交換後は同じく91.5cm

ということで,3cmちょっと高くなっています。
なおかつ,計測は忘れちゃったけど多少絞れているかな。

これまで,カーブではよっこいしょと曲げていたのが,腰でふんふーんと曲がっていきます。
これは,ハイパースプリングproのバネを入れてからなんだけど。


〈20200125追記〉
勝山漁港まで昼食食べにプチツーリング
大六海水浴場のところでパシャリ。富士山は見えず。

そして志駒街道で調子に乗って走ってたけど,アウト側から普通にブチ抜かれましたw
普段から走り込んでる速い人には敵いません(>_<)



Posted at 2020/01/27 16:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | RF900
2019年04月14日 イイね!

修理完了です

燃料センサーの所からガソリンが漏れてた我がRF900ですが,気づいた時に塗り込んだ石鹸のおかげでその後はそれほど多くは漏れていませんでした!
とはいえ,そのまま乗るわけにもいかず,部品の到着待ちでした。
当初,9日の週に到着予定が,2日には師匠の所に到着。

というコトで,タンクを外して師匠の所でセンサーの交換をしてきました。

で,コレが新品のセンサー 6,500円(定価
4輪の部品商経由だと業販価格ででないらしい


刻印にある,22.3.9って何?
製造年月日なら,在庫無しって話と辻褄合わないけど?海外拠点から取り寄せたのかしら。

まぁ,治ればなんでもいいのですが

タンクからセンサーを抜いても大丈夫な程度にガソリンを抜いて,サクサクっと交換です。
一人でできなくはないけど,2人のがあっという間にできますね。




抜いたガソリンを戻して,自宅に戻って取り付けたら修理完了!
少し乗ろうかと思いましたが,予報通り雨がパラパラと降ってきたーということで,とりあえず終了です。

来月は車検なので,その前にツーリング行きたいなぁ



Posted at 2019/04/15 18:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | RF900
2018年11月29日 イイね!

ヘルメット新調しました

ヘルメット新調しました2012年に購入したショウエイのXR1100
お気に入りでしたが,縁ゴムが取れちゃうとか,内装がヘタって厚みがなくなりアタマ痛くなるとか,そもそも賞味期限切れだろうということで新調です。

ネットで29%引きなのに同じお店の実店舗じゃ10%引きならそりゃネットで買うでしょ。
そして試着だけしました,ごめんなさい。

ついでに,28%引きだけど,Yahoo!ショッピングのTポイントたくさん付く日に購入したのでさらに10%オフみたいなもの。
ミラーシールド買うし,どうせなら還元率が高い方がいいよねってことで。

で,購入したものは



SHOEIのZ-7のブリリアントイエロー♪
Z-2だか3以来のこのシリーズ。

インナーサンバイザーのついているGT-Airも考えたんだけど,ちょっと帽体が大きいのですよね。

そんなこんなでZ-7です。

まずはプレクサスで外側を磨きます。
次は,中華製のやっすいインカムの取り付けです。
どーせマスツーなんて縁がないし,音楽聴けたりナビの音声聞ければ十分なので。

ちなみにZ-7にはスピーカー用の穴が空いています。



スピーカー入れてあるけど。

で,カバーをするわけですが,安いシステムなのでスピーカーの厚みがあってカバーがつきません。
仕方ないのて,カバー側のスポンジを剥がします。



これでカバーもつきました。
写真は省略しますが,マイクつけたり,帽体にインカム本体のステーつけたりすると


完成です。

また,頭頂部の前後でヘルメットを支えるのですが,ここの頭のカタチがおかしなワタクシ,その部分の深いところで支える感じになります。
すると,右前斜め45度のあたりの頭の部分があたってしまい,数時間もせずに痛くて被ってられなくなりますです。

そこで上げ底のスポンジを貼ります。


これを前後左右に厚みが違う2種類を組み合わせて貼り付けます。
とりあえず良い感じにして,あとは走ってからさらに調整ですね。

ということで,寒いけどどこか走りに行きたいぞ!
ただしヒマなしw





Posted at 2018/11/29 23:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | RF900

プロフィール

「@ラ長 締める時も問題無いですよ。最初手で取り付けてから,最後トルクレンチでキチンと締めれば大丈夫。」
何シテル?   12/05 22:53
知っている人も知らない人もこんにちは,TYPE760です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラーの取り付け♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 12:48:35
リアドアトリムの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 12:47:49
フロントドアトリムの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 12:42:45

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
旧型から乗り換えです。 このグレードでこの色は日本最後の在庫でした。
スズキ RF900R スズキ RF900R
大型二輪免許を取得する前に,勢いで買ったRF900(逆車イタリア仕様)です。
ロータス エラン ロータス エラン
ひっそり登場w
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
新車で購入して28年326,000km これほどしっくりくるクルマはありません。 でもち ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation