• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type760のブログ一覧

2019年05月01日 イイね!

平成から令和へ

平成から令和へ平成4年登録のジェミニ,新車から色々あっても乗り続けてきましたが,今回裏磐梯に出かけていた途中


320,000km達成!
ガソリンスタンドに寄ったらちょうどだったのでムリなく撮影

途中,メーターギアが欠けてたりしたので,もう少し早く達成していたと思うけれどね

そんな訳で,まだまだ乗り続けますよ!

Posted at 2019/05/04 18:49:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | GEMINI
2019年04月14日 イイね!

修理完了です

燃料センサーの所からガソリンが漏れてた我がRF900ですが,気づいた時に塗り込んだ石鹸のおかげでその後はそれほど多くは漏れていませんでした!
とはいえ,そのまま乗るわけにもいかず,部品の到着待ちでした。
当初,9日の週に到着予定が,2日には師匠の所に到着。

というコトで,タンクを外して師匠の所でセンサーの交換をしてきました。

で,コレが新品のセンサー 6,500円(定価
4輪の部品商経由だと業販価格ででないらしい


刻印にある,22.3.9って何?
製造年月日なら,在庫無しって話と辻褄合わないけど?海外拠点から取り寄せたのかしら。

まぁ,治ればなんでもいいのですが

タンクからセンサーを抜いても大丈夫な程度にガソリンを抜いて,サクサクっと交換です。
一人でできなくはないけど,2人のがあっという間にできますね。




抜いたガソリンを戻して,自宅に戻って取り付けたら修理完了!
少し乗ろうかと思いましたが,予報通り雨がパラパラと降ってきたーということで,とりあえず終了です。

来月は車検なので,その前にツーリング行きたいなぁ



Posted at 2019/04/15 18:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | RF900
2019年03月17日 イイね!

旧車はツラいね〜

昨日,スマホホルダーの取り付けをしたRFちゃん
サイドスタンド側のフレームにガソリンの垂れた跡が・・・
拭き取ってとりあえず様子見。
さて本日日曜日。
明日の月曜日も休み取って,キャンプツーリング行く気で準備万端でした。





やっぱり垂れてた(´・ω・`)

燃料コックに来る3本のホースは乾いていますが,側の配線は濡れてます・・・

ガソリンタンクからきてるのは燃料計の配線,
それかなーということで,タンクを外して確認




はい,正解,ここからでした・・・
リード線の被膜が破けてそこを伝って漏れてるようです・・・

どうしようもありません,ツーリングは中止です。
そのまま師匠のところに行き,部品を発注。



この14,15です。
さて,在庫あるかな?届くかな?

3月22日追記
見事に欠品中。
でも再生産してくれるらしい。
とはいえ,早くても半月ほど待つようです。




Posted at 2019/03/22 15:32:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月05日 イイね!

これで完了するか?

これで完了するか?エランのチェックランプの不規則点灯ですが,吸気温センサー交換,プラグ&プラグコード交換で治ったかと思ったものの,やはり発生してしまい,このエンジンならあるあるなカムアングルセンサーの交換をしました!


先月,師匠の所に入荷していましたが,こちらの事情で年明けに。
いすゞ最後の在庫でした。
B/Oかければ再生産されると思いますので,JT191Sな皆さんは積極的に発注をお願いしますw



古いのを外した所。
黒いのは,Oリングが痩せてオイル漏れのため液体ガスケットでシーリングしていたもの。



新品を取り付けて,タイミング調整して終了です。

なんかアイドリング静かになったよ!
帰り道,なんだか吹け上がりもよく,帰宅までチェックランプは点灯しなかったので,とりあえずこれにて終了と思いたい。

というか,クルマを購入してからこんなもんかな?って乗っていたけど,これまでの時間は何だったんだ!
まぁ色々壊れてくれるからそれどころじゃなかったんだけどさ。
時間つくってドライブに行こうっと!
Posted at 2019/01/14 22:10:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年12月02日 イイね!

なんか警告灯がつくんですけど

なんか警告灯がつくんですけど先月ですかね,エランでドライブに出かけましたら,1番右のチェックランプが点いたり消えたり。
点いてる時はアイドリングや吹けがイマイチ。



よくあるO2センサーだろう?と思って師匠の所に行き,ヤードにあるジェミニから外して付け替えてみたけど大丈夫そう。
次に吸気温センサー外してみると真っ黒。


何度も洗ってこんな感じ。




新品はキレイです。いすゞ純正部品安いです!
なんと箱にはGMの部品番号まで張ってあったよ。
載せないけど。

それと,プラグコードも交換。


どうも新車から交換してないようです。
コードに1990って印字されてた(^◇^;)

新しいのはコレ


永井のウルトラです。
これ師匠が1番最初に永井と折衝したおかげでカタログ化されたそうです。

コイルがリザーバータンクの下にあるので,そこにたどり着くのが面倒だね。

ついでにプラグも交換です。


そんなに汚れてないかなぁ。


NGK BKR6EIX

☆交換後
エンジンのかかりが格段に良くなりました!
アイドリングも安定
これで,後退時のナゾのエンストもしないよ。
プラグコードって大事ですね,やっぱり。

しかーし,帰ろうとしたら右のライトポッドが上がりませんorz
とうとうギヤが砕けたか?
またイギリスから部品買わなきゃ

直ったと思ったエンジン警告灯ですが,帰り道結局つきました(>_<)

やっぱりO2センサーかなぁ。

ということで,まだまだこのシリーズ続きます。
Posted at 2018/12/02 23:50:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELAN | 日記

プロフィール

「@ラ長 締める時も問題無いですよ。最初手で取り付けてから,最後トルクレンチでキチンと締めれば大丈夫。」
何シテル?   12/05 22:53
知っている人も知らない人もこんにちは,TYPE760です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラーの取り付け♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 12:48:35
リアドアトリムの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 12:47:49
フロントドアトリムの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 12:42:45

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
旧型から乗り換えです。 このグレードでこの色は日本最後の在庫でした。
スズキ RF900R スズキ RF900R
大型二輪免許を取得する前に,勢いで買ったRF900(逆車イタリア仕様)です。
ロータス エラン ロータス エラン
ひっそり登場w
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
新車で購入して28年326,000km これほどしっくりくるクルマはありません。 でもち ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation