• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomo.K@青い三連星のブログ一覧

2008年06月10日 イイね!

R425の滝

R425の滝いつもツーリングを一緒にしているXJR1300乗りの友人と休みがかぶったので、R169~R425経由で尾鷲方面に行ってきた。
今回のツーリングの目的はちょっと前にスイフト乗りのお友達のコーギーさんが訪れたと言うR425沿いにあるカクレ滝を見る事!

まず津風呂湖近くのサンクスにて待ち合わせをし、午前10時頃出発。まず道の駅杉の湯川上で休憩。座っていると、ちょくちょく別のライダーが出入りしている。R169はライダーにとっても定番コースのようだ。走りやすいからねぇ・・・。

更にR169を南下、国道と大台ケ原ドライブウエイとの分岐点付近は19℃!下は27℃まで上がっているのに、なんつー涼しさだ!大台ケ原頂上は何℃なんだろうか・・・・。
そして道の駅吉野路上北山に到着。とりあえず休憩・・・。座っているとプリウスが音も無く発進していったので、ちょっとびっくり・・・。セルモーターの音すらないのか。さすがハイブリット!
プリウス乗りでマフラーを交換する人はいるのかな?と言うか社外マフラーはあるのか?そのうち電気自動車が主流になり、電車のようなフォーンとか言う音を聞いて、お前の車良い音なるなぁ!バッテリー換えたら良い音がなるようになった。とか言う時代がくるのだろうか?などなど友人と会話がはずんだ。

そしてさらにR169を南下・・・池原ダムからR425に入る。R425と言えば酷道と言う事で有名!下北山~尾鷲間はまだマシ区間と言う事だったが、落石は多いし、木々が生い茂っている箇所も多いし、道は狭い。水溜りや、枯れ葉などが多くライダーにとっては車よりも過酷だったようだ。
でも対向車さえ来なけりゃなんて事は無い、むしろ楽しいくらいだった。垂れ下がってる木とかが難儀だったけど・・・。
R425は大小さまざまな滝がある。一つ一つ見てたらキリが無い、まずは国道沿いから展望できる不動滝を目指す事に・・・。

そして到着。かなりでかい滝だ!40mくらいはある感じで、その横にも上にも滝がある。滝マニアにはたまらないシチュエーションではないか!周りは山山山で超秘境と言った感じ。しばし休憩&撮影タイム。

しばらくして再出発!野うさぎが出現するなどして、さらに癒された気分だ。坂本ダム以降は少し走りやすい感じ。でも道は狭いよ。
そしてカクレ滝がありそうな場所に到着。多分ここだろう・・・と沢を少しよじ登ると・・・・。

出た・・・。落差100mレベルの凄い滝が!滝マニアじゃない友人ですら絶賛していた。とりあえず写真をパシャパシャと撮りまくった。逆光状態だったので、かなり難しかったが、それなりに綺麗に撮れたと思う。ただ三脚&NDフィルターが欲しいもんだ・・・。
カクレ滝を満喫をし、ここからUターンをするか、尾鷲まで突っ切るか?と言う二択になった。
来た道を戻るのは嫌だ、と言う事で突っ切る事にした。ついでに尾鷲の方が飯屋がありそうだったし。
R425を更に走り三重県に侵入・・・。奈良側に比べたらまだ走りやすい感じだった。
そして尾鷲に到着。どさん子ラーメン発見!おやつの時間だったので遅い昼食タイム。メニューの中にコーンスープラーメンと言うのがあった。怖くてようたのまんだ・・・・。結局無難なラーメンを選び昼食となった。次来る機会があればコーンスープ行こう!・・・・かなぁ・・・。

その後はR42を熊野市方面へ走り、R311→R168と休憩もちょいちょい取りながら帰路についた。

フォトギャラリーはこちら
Posted at 2008/06/11 00:06:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近距離 ドライブ | 日記
2008年05月23日 イイね!

青山高原経由鳥羽行き。

青山高原経由鳥羽行き。金曜日にバイクと伊勢方面に行こう!と言う事でXJR1300乗りとXJR400乗りとでツーリングをしてきた。今回は個人的に青山高原にも行ってみたいとリクエストをしていたので、青山高原経由伊勢行きという形になった。
まずR309とR24の室交差点のコンビニで待ち合わせ、いざ出発!
1300乗りは道を良く熟知しているのか、自分自身が知らなかった道をどんどん使ってくれる。ちょいと勉強になる感じだ。

と言っているうちに道の駅伊勢本街道御杖に到着。ここで休憩・・・。良い天気で、休憩も気持ちが良い。
そして出発!目指すは青山高原!快調に走り、青山高原への道へ入る・・・。そしてしばらく走ると・・・・。前に救急車が走っている。まさかなぁ~?って思っていたら、頂上手前の公園の駐車場前の道路でフロントタイヤが大破している車とフロントカウルが大破している隼(バイク)とその隣に横たわっているライダー・・・心配そうに介抱したりしている、そのライダーの仲間らしき人達。道がとりあえず封鎖状態なので、その駐車場に入った。
横たわっているライダーは結構年配の方だった。そしてかなり痛がっている様子・・・。そして応急手当後救急隊員に運ばれていった。意識はしっかりしているようだったので、命には影響なさそうだったのが幸いだ。

事故車両を見る所、おそらく駐車場からバイクが走ってきているのにもかかわらず、道へひょろーっと出て行ったんだろうと憶測できる状態だった。車を運転していたと思われるおばさんはかなりショックを受けていた模様。

人の事故を間近で見ると、通りすがりとは言えショックだし、気が引き締まる。ライダーの無事を祈り、頂上へ向かった。

青山高原の頂上には風車が多数あり、また景色も良く、なかなかの見ごたえだ!バイク、車が多いのもうなずける。

青山高原を後にし、久居にて昼食・・・。今回の昼食は軽くマクド。軽くと言ってもマクドって結構いい値段なのよねぇ。
久居からは高速で一気に伊勢まで突っ走る!高速の終点まで行き、さらに有料道路の伊勢二見鳥羽ライン経由でパールロードに入って、今回の目的地の展望台の駐車場に到着。展望台から伊勢湾を眺める。海って良いねぇ。でもガスのせいですっきりした感じではなかったのは残念。
そこで400ccのバイクを動かしてみたり、ちょっとした試乗会をした。人生初の普通自動二輪・・・。5mがやっとだった、怖くてアクセル回せません^^;。ちなみに僕は二輪免許は持ってませんが、いちおー敷地内なのでご勘弁を・・・。

2輪乗りがスイフトで駐車場を一周してみた。楽しかったようで、スイフトほしい!フルローンで買おうかなぁなどとと言っていた。

そして帰る事にした。帰りはR166を使い、道の駅宇陀路大宇陀にて解散となった。
今回のツーリングも道中ショッキングな現場に遭遇したものの、有意義な一日となった。次はどこいこ・・・。

フォトギャラリーはこちら
Posted at 2008/05/27 00:49:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近距離 ドライブ | 日記
2008年05月06日 イイね!

高野山~高野龍神スカイライン経由白浜行き

高野山~高野龍神スカイライン経由白浜行き5月6日、GW最終日!とはいってもサービス業なんで俺にはあまり関係が無いorz
まぁ一応休みだったので、友達と3人で高野山~高野龍神スカイライン経由白浜行き!
ちょいと遅出やったので、高野山にて昼食を食べ、ひたすら南下。高野龍神スカイラインは、休日やし天気も良いしライダーも多い状態。護摩壇山の駐車場もほぼ満車でした。
さらに南下南下・・・・。白浜のとれとれ市場についたのが3時ごろでした^^;まぁノリで来たと言う感じだし、時間も遅いし定番の観光スポットを手短に抑える事にした。まず円月島・・・。太陽の光が海に反射してなんとも綺麗でした。ちょいまぶしい・・・。
次に千畳敷・・・落書きが多いのでスルーし、三段壁へ行った。

三段壁・・・ここは東尋坊のような場所で自殺も多いらしい。あいかわらずキリスト教の看板が立っている。「死んで咲く花があるものか!」の看板はなくなっていた。
崖まで微妙に傾斜なので余計怖い、おそるおそる近づいたりしてコエー!コエー!と友達とはしゃいでいた。
そんな中、一人旅かなんなのか失礼だがちょい小汚い?メタボっぽいオッサンが一人、俺らの周りをうろついている。突き落とす気はなさそうだが、動きが怪しい。
崖の端を軽快にスキップのような感じでぴょこぴょこしている。その直後「なるほど!なるほど!」と言って崖端から前傾姿勢になった!友達と俺は顔を見合わせて、まさか!!!???と言う感じに陥ったけど、何事もなくオッサンは去っていった・・・。紛らわしい!それか下見じゃないでしょうねぇ・・・・・・・。「死んで咲く花があるものか!」ですよ~。

まぁホッとした後、売店で団子を食し、ゆっくりと同じようなルートで帰路につく・・・。途中高野山下山中にオーバーランしてきたバカタレミニバンに正面衝突されかけた・・・・。90度カーブで見通しも悪いし、道狭いんだからオーバーランはやめなさい!

まぁ無事に帰れたので良しとしておこう・・・・。

フォトギャラリーはこちら
Posted at 2008/05/10 00:37:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近距離 ドライブ | 日記
2008年04月29日 イイね!

次の滝

次の滝4月29日に友達の車で和歌山県有田川市にある次の滝を見に行ってきた。次の滝の名前の由来は那智の滝の次に大きいと言われてるから、との事です。

でももっとでかい滝は和歌山県に存在しております(w

まぁそれでも46mの高さは立派!そして思っていたよりも綺麗な滝でした。家を出るのが遅く、到着したのが夕暮れ時・・・と言うわけで滝の裏側、滝壺まで行ける場所でしたが、遠望のみ満喫しました。この滝はかなりお勧めですよ。

滝を綺麗に撮るためにNDフィルターと三脚が欲しいね・・・。
Posted at 2008/05/04 01:03:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近距離 ドライブ | 日記
2008年04月22日 イイね!

オバマの方へツーリング

オバマの方へツーリング今更ながら、4月22日に福井県小浜市方面へバイク1名&車(俺&同乗者2名)でのツーリングへ行ってきた。
朝の10時頃に中百舌鳥駅前でXJR1300乗りと合流、そして出発。阪神高速を使って、池田線終点まで突っ走った。基本的にバイク乗りについていく形だったので、どの道を使ったのかは覚えてなかったり^^;妙見山方面へ走り、ひたすら北上!

その後、道の駅に到着。どこの道の駅かは忘れていたり・・・。とりあえず休憩をし、その後R162だったか北上・・・。福井県おおい町に入り、道の駅名田庄に到着。そこで昼食。そば&ご飯を食した。なかなかの美味。特に米どころ福井という事もあり、米がうまかった!

道の駅にてすぐ近くに野鹿の滝と呼ばれる大きい滝が存在する事を知り、車で滝に寄り道をしに行った。途中までは走りやすい道だったが、滝方面への道に入っていくと・・・石はゴロゴロ、幅は狭く、対向車が来たらちょっと面倒という感じの道となった。そんな中、無事に滝前に到着。
約30mほどの滝で規模はなかなかの大きさだった。雪解け水の影響か水量も多く、迫力のある滝でした。ここでデジタル一眼のレンズキャップを損失・・・。落としちゃったようだorz

ちょっとした事にもめげずにまた道の駅へと戻り、北上を開始!

福井県小浜市へ入る。アメリカ大統領選挙の影響でちょいと有名となった所だ。そこでエンゼルラインと呼ばれる道を走りに行く。勾配はきついがなかなか面白い道だった。景色も良いし、個人的にも気に入りました。
エンゼルライン頂上では若狭湾が一望できる展望台になっていたが、春霞の為、あまり遠くは見えなかったのが残念。
駐車場にて、ひたすら記念撮影!景色撮ったり、愛車を撮ったり(w

その後エンゼルラインを後にし、湖西道路方面へ南下、名神を使って帰る事にした。途中道の駅でリポビタンDを飲んだりしながら、こまめに休憩。名神にのり、桂SAにて解散?となった。
走行距離400km越えのロングツーリングだったが、天気も良く気持ちの良い一日でした。

フォトギャラリーはこちら
Posted at 2008/05/02 21:48:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近距離 ドライブ | 日記

プロフィール

「フロアマットは到着 http://cvw.jp/b/132644/45171007/
何シテル?   06/05 23:19
滝、歴史的建造物など綺麗な所、スゴイ所を見に行くのが結構好きな人。走り出すと止まりません。 最近温泉にはまってます。 政治経済~オタクの話まで適...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

滝部活動 
カテゴリ:滝リスト
2009/07/08 18:35:23
 
SHINOBI NINJA TOOL 
カテゴリ:素材
2007/06/01 10:24:28
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
三代目スイフトスポーツは先代を正常進化させた感じで、大人のスポーツと言った印象な車です。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
初愛車のスバルプレオLS。フルエアロのお買い得?モデル。 スバルEN07エンジンは音が ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
二台目の愛車の二代目スイフトです。JWRCでの活躍は結構有名!?絶対的なパワーはないエン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation