書いてるブログの時期が遅れてます。さっさと時系列を追いつかないとね・・・。
次の滝遠望・・・。落差は46mです。ここには3度目の訪問ですが、いつ来ても良いですね。車酔いは頑張って撮ってました。
次の滝の滝壺に向かって森の中を入っていきます。ちなみにこの滝は裏見もできます。
滝壺前です。岩場を慎重に飛び移り、以前来た時より、更に引いて撮ってみました。なんとか全景?を撮る事ができました。ただ狭すぎて三脚は立てる事ができませんでした。同僚に三脚はご自由に・・・と色々と試行錯誤はしていた模様です。
またじっくりオフ会でもしたいですね^^青い三連星、3台揃うのはいつでしょう?w
三重の方まで滝部しよかなぁ~なんて思ってたのですが、天気もいまいち・・・。
落差23mの滝で、滝壺はありません。鎌倉時代作の不動三尊摩崖仏と呼ばれる不動仏が刻まれていたりと信仰の深い行場のようです。
先日、上北山村をウロウロした時に見た?岩屋谷滝を撮影する為に、兵器を購入しました。これだけの為って訳じゃないですが、望遠カメラが無かったもので・・・。
と言う事でさっそく林泉寺まで来ました。ここから遠望するとしますか・・・とその前に!
天野裕夫さんと言う方が作られたオブジェ・・・。Gさんです。新参者の人類に追いやられた恨みがどうのこうの・・・と言う事です。しかしまぁ~こんなGさんが現れたら殺られますね!
さて・・・滝を撮影しますか・・・10倍ズームが威力を発揮!!今回は水量も多かったので、普通に確認もできましたが、10倍ズームだと結構はっきり見えますね。
雄滝の下流に流れ落ちる雌滝も確認できました!寺からよりは共同墓地からの方が高台にありますし、見やすいですね。ただ・・・墓地ってのがね^^;尚、この写真はGIMPにて調整しております。
R309に入ってすぐに名もなき滝が川に流れ落ちております。さてさてR309は言わずと知れた酷道なので、気を引き締めて進んでまいりましょう!
酷道はぐんぐんと高度を上げて行きます。見晴らしの良い場所でパシャリ・・・。
R309のおにぎりを確認しました!ここらへんは道も良いし、広い部類ですねw
ダム湖?をバックにつつじでしょうか?10倍ズームで撮ってみました。
ダム湖の底は透き通って見えます。でも水深は結構あるんやろなぁ・・・。泳いではいけませんが、泳ぎたくなる水の綺麗さです。
上北山村にある小処温泉の近くに「くらがり又谷の滝」と呼ばれる滝があるようだ。
道の駅から結構近かったです。橋を渡ってすぐの所にありますね。
すぐ下には池原ダム・・・。バス釣りしてますねぇ~♪ここでバス釣りした事ないや。
林泉寺です。とりあえず変なオブジェとかもありましたが・・・。滝を遠望してみましょう!
わかりません!とりあえず写真中央に滝らしき白い筋がかすかに見える・・・そんな感じでした。ネットで見る限り、場所はあそこなんですが、若干ガスってるし、3倍ズーム程度の標準レンズでは・・・^^;望遠レンズ持ってないので、この時点で望遠欲しい!となりましたので、買ったらリベンジですね。
駐車場は結構広いです。ここよりすぐの所に滝があると言う事ですが・・・。
くらがり又谷の滝です。ゴルジュ帯を流れ落ちる滝で、全景は見えにくいですね。総落差は50mとの事です。
最上段の滝をズームしてみました。あの滝の前に行くには・・・。道なき道を行くしかないのですね。まぁ普通では行けそうにないので、遠望で我慢です。
5月2日、幽霊みんカラーのチャリオッツ君とどっか行くかい?と言う話になったが、ゴールデンウィーク中・・・。どこ行っても混んでそうやなと、考えつつ経験上混まない紀伊半島の山側を走る事にした。
日本の名水百選に選ばれている、野中の清水です。車には常に空のペットボトルを入れてたりします。美味しいですよ^^
道沿いに雷の滝が流れ落ちています。水量は少ないので、雷って言うほど迫力は・・・。滝前に看板もあります。
川の水はとっても綺麗!南紀の川ってほんと清流ですね。
砂防ダムがある地点から林道は更に登る感じ・・・。川の方では結構大きな滝があるのが見えるが、それは後で行く事にし、林道を進むとこのような鳥居が右手にある。このすぐ先に橋がかかっており、渡ったすぐ左に入っていける踏み跡があり、その先に滝がある。若干足場を確かめながら進まなければならない道ではあるが、距離は少ないので・・・。川に落ちて行かない様にだけ注意!
音無しの滝です。新緑と岩場を流れ落ちる水の白さが良いですね!落差もあるし、秘境の滝って感じ!この滝の上流は明神池のようですが・・・。水源はそこでしょうか?落差は30mくらい。
音無しの滝から砂防ダムへ戻り、河原に降ります。この川は伏流している模様なので、水はとりあえずありません。
さてさて上流に向かって歩いて行く・・・。
川の水が現れだしました。魚影もあります。チャリオッツ君はここで小石を投げて、魚で遊んでました。餌と思って集まってきていたのが面白かった模様。すぐ釣れそう・・・。
水が出てきた辺りからちょっと上流まで歩くと、滝が現れます!小又谷不動滝と呼ぶ滝のようです。林道から木々の間より見えてた滝ですね。落差は20m程かな?水量もあり、岩を流れ落ちるのが美しいですね。水も透き通っており心も洗われます。滝壺も大きく、好みです!|
滝部活動 カテゴリ:滝リスト 2009/07/08 18:35:23 |
|
|
SHINOBI NINJA TOOL カテゴリ:素材 2007/06/01 10:24:28 |
![]() |
スズキ スイフトスポーツ 三代目スイフトスポーツは先代を正常進化させた感じで、大人のスポーツと言った印象な車です。 ... |
![]() |
スバル プレオ 初愛車のスバルプレオLS。フルエアロのお買い得?モデル。 スバルEN07エンジンは音が ... |
![]() |
スズキ スイフト 二台目の愛車の二代目スイフトです。JWRCでの活躍は結構有名!?絶対的なパワーはないエン ... |
![]() |
その他 その他 ブログ用 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2008年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2007年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2006年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2005年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |