• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomo.K@青い三連星のブログ一覧

2015年10月05日 イイね!

カメラの練習?

カメラの練習?書いてるブログの時期が遅れてます。さっさと時系列を追いつかないとね・・・。

10月5日、会社の同僚がミラーレス一眼を購入し、良い被写体無いですか~?ってな感じで滝部活動です。

いつもなんば、なんば・・・な彼ですが、珍しい・・・。とりあえず次の滝に行きました。


海南高原を越えて・・・、助手席で車酔いしてる奴がいた。抑えて運転してたつもりなのに、この程度で酔うならお手上げか・・・。こまめに状況を聞きながら何とか道の駅明恵ふるさと館到着・・・。

とりあえず水飲めコノヤロウ、水飲んだら余計酔いませんか?と返してくる・・・^^;普段コーヒーばっかり飲む奴なので、コーヒーは飲むな~また酔うぞ!と返した。変に素直じゃない奴です。ちなみに車酔いには炭酸水が良いらしい・・・。

復活した後、緩やかなカーブな道ならいけるようなので、次の滝へは行けそうです。

前途多難?でしたが、無事に到着です。駐車場からの眺め、コスモスが綺麗でしたね。さて、次の滝へ歩いて行きましょう。

次の滝遠望・・・。落差は46mです。ここには3度目の訪問ですが、いつ来ても良いですね。車酔いは頑張って撮ってました。

次の滝の滝壺に向かって森の中を入っていきます。ちなみにこの滝は裏見もできます。

滝壺前です。岩場を慎重に飛び移り、以前来た時より、更に引いて撮ってみました。なんとか全景?を撮る事ができました。ただ狭すぎて三脚は立てる事ができませんでした。同僚に三脚はご自由に・・・と色々と試行錯誤はしていた模様です。

写真撮るの面白いですね~!とご機嫌でした。三脚欲しくなりました!!と言っていた。(後日に三脚を見に100均に行っていたのにはビックリしましたが・・・ミラーレス支えられるのか!?)

さて・・・帰りますか!海南高原を・・・、国道でお願いしますと言われ、R42で遠回りで戻ってきました。途中、開放倉庫に立ち寄ると、お店の中で怖い人に絡まれました・・・。

またじっくりオフ会でもしたいですね^^青い三連星、3台揃うのはいつでしょう?w
Posted at 2015/12/09 00:05:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近距離 ドライブ | 日記
2015年06月22日 イイね!

桃尾の滝へ行く。

桃尾の滝へ行く。三重の方まで滝部しよかなぁ~なんて思ってたのですが、天気もいまいち・・・。

なので、近場・・・って程でもないけど、まだ行った事ない所でチョイスしたのは奈良県天理市にある桃尾の滝に行ってみました。

場所は天理ダムの近く、滝本と呼ばれる場所付近にあり、名阪国道ではないR25よりちょっと入って行った場所です。

滝までの道はR25からは500m程ですが、そのうちの300m程は対向不能。さっさと通過しちゃいましょう!と言う事で桃尾の滝です。

落差23mの滝で、滝壺はありません。鎌倉時代作の不動三尊摩崖仏と呼ばれる不動仏が刻まれていたりと信仰の深い行場のようです。

と言う事で簡単にブログを書いてみました。滝部の記録って所ですね~。
Posted at 2015/09/13 14:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近距離 ドライブ | 日記
2015年06月13日 イイね!

岩屋谷滝をリベンジしてみた。

岩屋谷滝をリベンジしてみた。先日、上北山村をウロウロした時に見た?岩屋谷滝を撮影する為に、兵器を購入しました。これだけの為って訳じゃないですが、望遠カメラが無かったもので・・・。

望遠レンズにするか迷いましたが、結局中古の望遠コンデジ、Canon PowerShot SX100ISを3500円程で購入!10倍ズームで結構細かい設定もできるカメラです。

いざと言う時はこれ一つでだいたい撮れるしねぇ~。広角側は一昔のレンズですが、なかなか良い感じで撮れます。

と言う事でさっそく林泉寺まで来ました。ここから遠望するとしますか・・・とその前に!

天野裕夫さんと言う方が作られたオブジェ・・・。Gさんです。新参者の人類に追いやられた恨みがどうのこうの・・・と言う事です。しかしまぁ~こんなGさんが現れたら殺られますね!

さて・・・滝を撮影しますか・・・10倍ズームが威力を発揮!!今回は水量も多かったので、普通に確認もできましたが、10倍ズームだと結構はっきり見えますね。

林泉寺からは岩屋谷滝雄滝しか見えませんので、共同墓地に移動してみました。

雄滝の下流に流れ落ちる雌滝も確認できました!寺からよりは共同墓地からの方が高台にありますし、見やすいですね。ただ・・・墓地ってのがね^^;尚、この写真はGIMPにて調整しております。

岩屋谷滝 雄滝は落差130m 雌滝は落差80mの巨瀑です。ネットで見てるとあそこまで行った方々がおられるようですが・・・。超上級者向けで僕なんかが行ったら間違いなく遭難して死にますね^^;

ここの雰囲気は気に入ったので、今後もちょくちょく寄ってみようかと思います。さて滝も無事に撮れたので、家に向かって戻り始めましたが、何を思ったが、R309のみたらい渓谷~上北山村R169区間を走った事ないなぁ~と思い、走ってみる事にしました。

R309に入ってすぐに名もなき滝が川に流れ落ちております。さてさてR309は言わずと知れた酷道なので、気を引き締めて進んでまいりましょう!

しかし酷道なんですが、行者還岳の登山客でしょうか?結構対向車が来たりしました。ちょくちょく離合でバックしたり、してもらったり、待機したりしつつ、進んでいきます。

酷道はぐんぐんと高度を上げて行きます。見晴らしの良い場所でパシャリ・・・。

ここより更に進んで行きますと、行者還トンネルがあります。トンネルをくぐると天川村ですね。結構登山客や車が止まっております。上北山村区間は狭路と言えども、走りやすい?かな~とは思いましたが、天川村区間は・・・^^;

まぁ先行車もいたし、ついて行くだけ~。しかし対向車で慣れてないのか、おいおい!こんな所で待機すんな~!とか、狭路で2トンながらもトラックが来たりとなかなか苦戦!

そんな中、ハイドラCPの川迫ダムがあります。しかし、ドコモ圏外やん!CP取りたくても取れません・・・orz

車を道が広い場所に止めて、ちょっとダムを見つつ、CP取りにがんばってみました・・・。

R309のおにぎりを確認しました!ここらへんは道も良いし、広い部類ですねw

ダム湖?をバックにつつじでしょうか?10倍ズームで撮ってみました。

ダム湖の底は透き通って見えます。でも水深は結構あるんやろなぁ・・・。泳いではいけませんが、泳ぎたくなる水の綺麗さです。

ウロウロしましたがCPなんて取れませんでした。と言う訳で諦めて、車に戻って、みたらい渓谷方面へ走っていきます。

道の割に対向車は多めでほんと気を使う酷道です。待機場所間違えてる人もちょくちょくいますし・・・^^;なんとか無事にみたらい渓谷に抜けましたが、この区間もまだまだ狭路なので、気は抜けません。

洞川方面と御所方面への分岐まで抜けたら、後はもう大丈夫!片道一車線も良い道になります。無事に帰路につきましたっと。

行者還岳、登ってみよ―かな~?滝あるかな?行くなら上北山村経由かな?などと色々と今後の楽しみを増えたかなぁ~と感じました。

Posted at 2015/07/25 22:59:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近距離 ドライブ | 日記
2015年06月02日 イイね!

上北山村をウロウロしてみた。

上北山村をウロウロしてみた。上北山村にある小処温泉の近くに「くらがり又谷の滝」と呼ばれる滝があるようだ。

駐車場からすぐの場所にあると言う事で、ほほーうお手軽滝やねぇ~と、ちょいと出かける事にした。

R169を南下していき、サクッと道の駅上北山に到着!火曜日だったので休館日・・・。トイレだけ借りて、観光案内の看板を見ながらスマホでチェック!

上北山村役場付近の河合自治会館前交差点を入って行けば、小処温泉方面であると言う事、交差点よりちょいと南下して池原ダムの端っこにかかる橋を渡り白川地区に入り、そこの林泉寺or共同墓地より岩屋谷滝と呼ばれる大型の滝を遠望できるとの事。

そういや岩屋谷滝は聞いた事あるよーな・・・。なので、まずはそちらへ行く事にしました。

道の駅から結構近かったです。橋を渡ってすぐの所にありますね。

すぐ下には池原ダム・・・。バス釣りしてますねぇ~♪ここでバス釣りした事ないや。

林泉寺です。とりあえず変なオブジェとかもありましたが・・・。滝を遠望してみましょう!

わかりません!とりあえず写真中央に滝らしき白い筋がかすかに見える・・・そんな感じでした。ネットで見る限り、場所はあそこなんですが、若干ガスってるし、3倍ズーム程度の標準レンズでは・・・^^;望遠レンズ持ってないので、この時点で望遠欲しい!となりましたので、買ったらリベンジですね。

それではR169をここより北上して、河合自治会館前交差点より小処温泉方面へ・・・。県道226号、小橡川沿いを走っていきます。始めは「ほぅ・・・快適な道やねぇ~」思ってたんですが、だんだんと険道へ変わっていきました。

10㎞ほど走ると大台ケ原方面と小処温泉方面への分岐があり、もちろん温泉方面へ入って行きます。小処温泉を華麗にスルーし、県道の終点の駐車場に到着!うーん・・・狭かった!

駐車場は結構広いです。ここよりすぐの所に滝があると言う事ですが・・・。

くらがり又谷の滝です。ゴルジュ帯を流れ落ちる滝で、全景は見えにくいですね。総落差は50mとの事です。

最上段の滝をズームしてみました。あの滝の前に行くには・・・。道なき道を行くしかないのですね。まぁ普通では行けそうにないので、遠望で我慢です。

道は狭いと言うだけで車よりすぐの場所にある、くらがり又谷の滝は明暗があるし、全景も見にくいので、なかなか写真を撮ると言う点では難しい滝でした。

さて・・・温泉はっ・・・スルーして、来た道を帰るより、大台ケ原方面への道を選択し、大台ケ原ドライブウェイ経由R169にて帰路につきました。

しかし大台ケ原ドライブウェイまでの道は狭いのは良いですけど、落石が多いのはやっぱ辛いですねぇ~。スイスポにはスペアタイヤは無いので、こういう道は気を使います・・・。
Posted at 2015/07/18 01:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近距離 ドライブ | 日記
2015年05月02日 イイね!

紀伊半島内回りドライブ!

紀伊半島内回りドライブ!5月2日、幽霊みんカラーのチャリオッツ君とどっか行くかい?と言う話になったが、ゴールデンウィーク中・・・。どこ行っても混んでそうやなと、考えつつ経験上混まない紀伊半島の山側を走る事にした。

南に行くのに、チャリオッツ君を迎えに堺まで行き、そこから南下・・・。混むのを避ける為に、酷道480号にて和歌山入り・・・。案の定スイスイ?酷道だけどね。

とりあえず・・・有田川の方に抜けてみた。なんやかんやで、お昼には良い時間だったので、お気にの月乃家でラーメンを頂いた。




ラーメン後はチャリオッツ君は滝かなぁ~と言うので、滝見がてら紀伊半島の山をひたすら走る事に・・・。道中80年代のアイドルって名前出てくるけど、90年代っていたっけ?てな会話をしてた気がする。話しているとアイドル名を思い出したりする事となった。裕木奈江とか・・・wアイドルなんかな?嫌われてたイメージしかないけど・・・。

R311を走ってる途中で、野中の清水があるので、・・・水を汲んでみた。飲料水は現地調達!!

日本の名水百選に選ばれている、野中の清水です。車には常に空のペットボトルを入れてたりします。美味しいですよ^^

水汲みをした後は、R311を東進し、R168に出る。今回見たい滝はR169なんだがなぁ・・・と北山村方面へ走ってみた。なかなかの酷道、険道な区間もありますが、無事に北山村に入る。

道沿いに雷の滝が流れ落ちています。水量は少ないので、雷って言うほど迫力は・・・。滝前に看板もあります。

北山村の道の駅CP、七色ダムCPを取りつつ、R169に出ました。そこからは北上し、池原ダムの下流域に到着!今回見たい滝は下北山村のこの辺なのである。

R169→R425の十津川方面へ入りすぐ右折すると川沿いを走る池郷林道があります。右手に南都銀行のある所の手前の交差点です。その先に滝があるようで、車でも入っていける感じではありましたが、狭い、落石が落ちてたりだったので、銀行の駐車場でとめさせて頂き・・・徒歩で。

川の水はとっても綺麗!南紀の川ってほんと清流ですね。

砂防ダムがある地点から林道は更に登る感じ・・・。川の方では結構大きな滝があるのが見えるが、それは後で行く事にし、林道を進むとこのような鳥居が右手にある。このすぐ先に橋がかかっており、渡ったすぐ左に入っていける踏み跡があり、その先に滝がある。若干足場を確かめながら進まなければならない道ではあるが、距離は少ないので・・・。川に落ちて行かない様にだけ注意!

音無しの滝です。新緑と岩場を流れ落ちる水の白さが良いですね!落差もあるし、秘境の滝って感じ!この滝の上流は明神池のようですが・・・。水源はそこでしょうか?落差は30mくらい。

音無しの滝から砂防ダムへ戻り、河原に降ります。この川は伏流している模様なので、水はとりあえずありません。

さてさて上流に向かって歩いて行く・・・。

川の水が現れだしました。魚影もあります。チャリオッツ君はここで小石を投げて、魚で遊んでました。餌と思って集まってきていたのが面白かった模様。すぐ釣れそう・・・。

水が出てきた辺りからちょっと上流まで歩くと、滝が現れます!小又谷不動滝と呼ぶ滝のようです。林道から木々の間より見えてた滝ですね。落差は20m程かな?水量もあり、岩を流れ落ちるのが美しいですね。水も透き通っており心も洗われます。滝壺も大きく、好みです!

と言う事で、今回の滝巡りは終了!紀伊半島にはまだまだたっぷり滝がありそうですね。
Posted at 2015/05/20 21:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近距離 ドライブ | 日記

プロフィール

「フロアマットは到着 http://cvw.jp/b/132644/45171007/
何シテル?   06/05 23:19
滝、歴史的建造物など綺麗な所、スゴイ所を見に行くのが結構好きな人。走り出すと止まりません。 最近温泉にはまってます。 政治経済~オタクの話まで適...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

滝部活動 
カテゴリ:滝リスト
2009/07/08 18:35:23
 
SHINOBI NINJA TOOL 
カテゴリ:素材
2007/06/01 10:24:28
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
三代目スイフトスポーツは先代を正常進化させた感じで、大人のスポーツと言った印象な車です。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
初愛車のスバルプレオLS。フルエアロのお買い得?モデル。 スバルEN07エンジンは音が ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
二台目の愛車の二代目スイフトです。JWRCでの活躍は結構有名!?絶対的なパワーはないエン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation