• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomo.K@青い三連星のブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

岡山・広島方面への旅3 大和ミュージアム&てつのくじら館

岡山・広島方面への旅3 大和ミュージアム&てつのくじら館広島市内スピード観光から戻ってきた後、朝食を取り旅の目的である大和ミュージアムに行った。
基本的にこの辺の駐車場は有料なので、1000円分お買い上げで何時間か無料になると言う、ミュージアム前のゆめタウンに駐車することにした。
そして、ミュージアムは9時開館なので、5分前から並んだ。結構人が来てるもんだねぇ~と思いつつ20mくらいの行列の後方に立つ。開館し、中に入るとまずチケット購入、500円也。

そして入ってすぐにあるのが1/10サイズの戦艦大和。無料で記念撮影してもらえるサービスもあったが、恥ずかしいのでやらなかったw

1/10とは言え、迫力はある!これが本物やったら・・・。昔こんなでかい戦艦を見て、日本は無敵だぁ!って思えたのもわかる気がする。

砲台等々・・・。模型でも迫力十分である。

戦艦の歴史や、呉工廠の歴史、大和の歴史等色々と資料がいっぱい!艦これ等少々かじっているので、名前は知っている戦艦、巡洋艦、駆逐艦などの事を見れて良かった。

しかし今回、なぜ大和ミュージアムに行きたかったと言うと、本物の零戦が展示してあるという事であった。見てみたいってずっと思ってたからねぇ・・・。

と言う事で・・・。

本物だ・・・。琵琶湖に不時着した機体のようで、零戦62型との事。末期型なので、特攻仕様っぽい・・・。250kg爆弾が零戦の下に展示してある。
初めて見る零戦を隅々のぞき込んだりし、ただただ感動した。75年程前、日本の技術の結晶である零戦。大空に飛びまくっていたシーンを見てみたいものである。



望遠レンズで、固定してうまく撮ればコックピット内を細かく撮れたかもしれない、標準レンズしかないし、ここまでで限界・・・。

零戦に搭載されていた中島飛行機(現スバル)製の栄エンジン。零戦は機体が三菱、エンジンが中島ってのがほとんどだった模様。ランエボにインプレッサのボクサーエンジン積んでるようなもの?零戦に関しては大和の事よりずっと見入ってたんではなかろうかと・・・。

まぁそんなこんなで大和ミュージアムを満喫した。

2時間程、ミュージアム内を見学し、お次はお隣の自衛隊の施設、てつのくじら館を見学した。こちらは無料で館内を見学できる。

戦後の機雷除去について、とか潜水艦とかの展示が主であった。写真はほとんど撮ってなかったり・・・。
潜水艦の潜望鏡が覗けたり、色々体感できるので、大和ミュージアムのついでに見る事をおススメします。

と言う事で色々と見学も終わり、ゆめタウンにて飯食って、駐車代も無料にしてもらおう!と思ったが、お食事処はどこも行列状態・・・。こりゃまてん!とお土産をここで適当に購入し、駐車無料処理・・・。自宅方面へ車を向かわす事になりました・・・。

てつのくじら館で中も見学できる、潜水艦・・・。ただただでかい!
Posted at 2015/04/02 21:06:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記
2015年03月22日 イイね!

岡山・広島方面への旅2 広島城スピード観光

岡山・広島方面への旅2 広島城スピード観光大和温泉物語で仮眠を取っていましたが、リクライニングシートでは眠りにくく、3時ごろ目が覚めた。寝よう寝よう思っていると、4時ごろ、誰かの目覚ましが鳴りだす・・・。しかし本人は目覚める事なく、数分おきに鳴りっぱなし~。大迷惑じゃのぅ・・・。

スマホで広島で観光スポットを探していると、広島城があるようだ・・・。最近城を見るのも面白い。

朝6時に朝風呂に入り、6時半頃、銭湯を後にした・・・。




さぁ~朝飯か!?と言うてたが、大和ミュージアムが開館するのは9時。まだ時間はあるので、飯食うとこ探しながら広島市内に行ってみるか?となった。
呉からはざっくり25㎞ほど。朝なのでスイスイ~、すぐに市内に到着。ハイドラでのCPをちょっとだけ巡った。原爆ドームは補強してるかなんかか、足場が組まれていた。
まぁ原爆ドームは・・・忌まわしき過去の遺産なので、残しておかなければならないものですが、あまり見たいとも思わなかった。CPは獲得。広島県の観光スポットの一つのようですね。後は、多分厳島神社ともう一つなんだろ?

原爆ドームからほとんど離れていない所に広島城がある。日本の百名城の一つなので、CPはもちろんゲット!

朝日を浴びる広島城・・・。この位置から何枚か写真を撮っただけで、終了!

呉に戻る事にした。そして呉市内のすき家にて朝食を済ませ、ゆめタウンに車を置いて、大和ミュージアムに行きました。

つづく
Posted at 2015/03/29 00:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記
2015年03月21日 イイね!

岡山・広島方面への旅1 備中松山城

岡山・広島方面への旅1 備中松山城連続休暇の取得にあたり、3月21日・22日で広島方面に行こう!と言う旅をしてみた。

みんカラに一応登録しているチャリオッツ君に土日は休みやろ?広島いこーぜ!と誘い、行ってきました。
今回の旅の最大の目的地は広島の呉にある大和ミュージアムである。道中、備中松山城に寄ろう!と一日目のメインはこことなった。


さて朝、チャリオッツ君を拾い、阪神高速湾岸線で神戸市内に行き、若干道を間違えつつ、神戸市内をウロウロ・・・、三木辺りのICより山陽道に入り、西へ西へ・・・。道中、PAでパンなどを買って軽く飯・・・。

岡山自動車道の賀陽ICで降りると備中松山城への看板があり、スイスイ・・・。山間の道を走ってる感じだったが、高梁市を一望できる所にひょこっと出てきて、おぉ~!と言う感じになった。そのままループ橋などを下って下って、街中に入ってゆく。

とりあえず案内板がちょこちょこあるので、迷う事なく備中松山城の城見橋駐車場に到着。ここからはふいご峠(8合目)までのシャトルバス300円を使用するか、徒歩で行くかの選択である。ちなみにふいご峠からは20分ほど徒歩になるので、歩きたくなくても歩かざるを得ない。
駐車場にいたシルバー人材?ボランティア?のおじいさんに歩いたらここからは40分、ふいご峠までバス5分・そこから徒歩20分と言う事であった。
シャトルバスは出たばっかり・・・。チャリオッツ君と話し合い、爺さんで40分やったら俺らなら30分もあればいけるんちゃう?と言う事でバスが戻ってくるのを待つより早く行く!と言う目標をたてていざ出発!

本日はぽかぽか陽気、いざ歩くと暑い暑い・・・。車道をテクテクと登っていき、無事にバスより早く着。8合目以降は城までの山道を歩いて行く・・・。

歩いていると、このような石垣があったり、城って感じ。この石垣から高梁市を一望できる。

なかなかの絶景。でも城まではまだまだ登らなければならない!ここでフリースを脱ぐ・・・。

駐車場を眺めてみる・・・。ずいぶん登りましたねぇ・・・。

城!って感じがしてきました!天守まであと一息です。

到着です!備中松山城は日本に12箇所残る、現存天守の一つで唯一の山城です。先日に行った高取城址を含む三大山城の一つでもあります。やっぱ城址より城があった方が良いですね!ましてや現存天守!さてさてここより先は300円を払って天守へと入ります。

天守内部はこんな感じ・・・。いやはや本物はやっぱロマンを感じますね。鉄筋構造で外部だけ復元されて博物館となっているお城とはやっぱ違います。

天守よりの眺め・・・。備中松山城を制した!!w

と言う事で備中松山城を満喫いたしました。山城なので、登って来るのはなかなか大変ですが、山登りを趣味の一つに加えつつある僕なのでこのくらいは・・・。

備中松山城天守よりまた下山し、ふいご峠よりシャトルバスがいたので、乗り込み戻ってきました。

ここからなぜか下道で西へ西へ・・・。道中まともに飯を食ってなかったので、尾道ラーメンと長浜ラーメン、浜松餃子を看板にしているよくわからないラーメン屋にて尾道ラーメンを食べる・・・。味が神座にとっても似ていたw

そいや~宿どーする?とチャリオッツ君とまさかの会話・・・wググってみた結果「大和温泉物語」と言う仮眠施設のあるスーパー銭湯が呉駅前にあるとの事で・・・。8時半頃到着。温泉に入り、10時頃zzzzz。

Posted at 2015/03/27 23:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記
2015年01月08日 イイね!

伊勢へ行く!

伊勢へ行く!1月8日の話です。

錦織圭にあやかろうと、錦織神社に初詣に行き、おみくじで凶を引いて、まったくあやかれてない状態だったので、伊勢方面に行く&三重在住の友達に会いに行こうと友達に誘われた事もあり、おみくじのリベンジをかねてお出かけしました。

誘われたのだが、なぜか車を出したのは俺だった・・・wまぁ運転スキーなんで快諾したんやけど。

地元の友達2人と自分で計3名で行く、伊勢方面の旅・・・。

橋本東ICあたりで友達を拾い、東へ東へ・・・。寒波の影響で、高見越えがどうだろう?と思っていたのだが、特に問題なく、R166を使用して更に東へ東へ・・・。

昼飯をどうするか?と言う話で、伊勢うどん案とか出たのだが、個人的に却下!それなら他に良い店知ってるぜ!と言ってみたが・・・行き方&店の名前忘れた・・・w

どうやっていくねん!と突っ込まれたものの、店の外観、雰囲気は覚えている!わりとありふれた感じの名前だった気がする・・・と言い、とりあえず刺身が美味いお店だったので、伊勢 刺身 美味い等々で検索をかけてもらう・・・。出てきた店の名前を順番に言ってもらったが、なかなか・・・。
単純な名前やったと思うで~たとえば山田なんたら・・・とかと助言をしてみると。友達が鈴木水産と言うのをヒットさせる。

鈴木水産・・・なんか引っかかるなぁ~写真ないの写真?と言い、スマホを見せてもらうと、おぉ!ここここ!!これやこれや!となり、無事に鈴木水産本店に行く事が出来ました。

外観の写真はありませんw

おすすめはおまかせ定食!今回はカンパチの刺身定食orアジの刺身定食でした。とは言えいつもこの2つのような気がするのだが・・・。

アジの刺身定食をチョイス!これで1080円となかなかのボリューム!いけすのアジをさばいているので、新鮮です。

友達から大絶賛を頂いた。伊勢うどんじゃなくて良かっただろーん♪

お腹も満たされ、伊勢神宮へ出陣!まだ年始だったので、駐車場には車が結構いた・・・。伊勢神宮内にも流れ込む、五十鈴川にてカラスの行水を初めて見た。

行水中と言うか餌取り中と言うか・・・なんですけどねw

伊勢神宮でお参りを果たし、凶からの運勢アゲアゲを祈願する。ちなみに伊勢神宮の写真はありませんw

その後、おかげ横丁でブラブラしてると、時計は2時半を指していた。三重在住と友達と待ち合わせ場所は四日市、時間は3時・・・間に合わないなw

できるだけダッシュして四日市の待ち合わせ場所である新味覚へ到着!

新味覚って言うこのお店、餃子専門店なのだが美味いらしい・・・。今回はお参りの旅と言うよりグルメ旅?友達は餃子にビールと羨ましい組み合わせだったのだが、俺と三重の友達は車・・・。他の飲物をと見てみると、牛乳??

店員さんは合いますよ~!と言うので二人で牛乳をチョイス・・・。

アリかナシかと言えばアリでしたw餃子も美味しかったです。ついついおかわりしてしまいました。

新味覚を後にし、四日市駅付近をウロウロしたり、フードコートで駄弁ったりしてるうちに良い時間となったので、退散する事となり、今回の旅は終了!

帰りは名阪国道で針まで行き、宇陀~吉野~五條~橋本と言った感じで帰ってきました。


ブログを書くのも数週間後やとうまく書けませんね・・・。滝部ネタも早めに書くとしようかな・・・。
Posted at 2015/01/26 21:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記
2014年05月02日 イイね!

撮り鉄をする!

そういや~みんカラブログを始めてから、9年以上たってました!前車が納車されて間もない頃に面白そうやから登録してやり始めたんだったっけかな~?

滝部活動ブログを今後ともよろしくお願いいたします。あんま滝巡りしてないけど・・・

さて・・・京阪大津線にて痛電車が走り回ってると言う事で職場のゲーセン男と見に行ってまいりました。

朝、高速を使って浜大津に向かう途中、京滋バイパスにてパンダ色の車が前を走っていたので、襲われたら嫌なので、大人しく後ろについて行っていた時に、お隣の車がパンダな車を恐る恐るパンダ車を追い越しした。までは別に良かったのに、トンネル内、オレンジ色のセンターラインがある中、何を思ったか、パンダ車の前に車線変更・・・。

「あっ・・・。」とつい声が出てしまったw

案の定、襲われてました。いらん事せんかったらよかったのに・・・。明日は我が身、気を引き締めて行こう・・・・。

さて浜大津に到着。駅前に車を停めて、500円の一日乗車券を購入、とりあえず本日京阪大津線巡り、観光でもしようかねぇ~。





他にはつり革まで痛くしており、大変芸の細かい「中二病でも恋がしたい」電車でした・・・。以前けいおん電車を見に来た時は他にも人がいっぱいだったが、今回はまぁ~おらんやろ・・・と思ってたのだが、普通にいっぱいおった・・・。GWの祝日だったらすごい人なのだろう・・・。平日休み万歳!

この電車以外にも痛い子はおりました。




上の電車は全国鉄道むすめ巡り仕様で、下がちはやふる仕様の電車・・・。鉄道むすめ巡りで、和歌山電鉄とな!?
まぁそんなこんなで撮り鉄ってやつを楽しみました。一眼レフの望遠レンズがちょっと欲しくなったかのぅ・・・・。標準レンズしかないし、交換するレンズが無いので一眼の意味もないw

撮り鉄以外にも坂本駅から徒歩5分くらいにある比叡山の麓の日吉大社を観光したりした。新緑が綺麗でした♪
日吉大社での写真も結構撮りましたが、猿を神の使いとしているこの大社内にいる、まさるさん(猿)がとっても攻撃的で、威嚇してくるわ、水ぶっかけてくるわなどと、相性最悪の為、日吉大社での写真は割愛しますw(めんどくさいだけ)

と言う事で今回の旅はおしまい。

鉄道むすめ巡り・・・調べて後日、伊太祁曽駅にてこんなのゲットw
Posted at 2014/05/12 00:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記

プロフィール

「フロアマットは到着 http://cvw.jp/b/132644/45171007/
何シテル?   06/05 23:19
滝、歴史的建造物など綺麗な所、スゴイ所を見に行くのが結構好きな人。走り出すと止まりません。 最近温泉にはまってます。 政治経済~オタクの話まで適...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

滝部活動 
カテゴリ:滝リスト
2009/07/08 18:35:23
 
SHINOBI NINJA TOOL 
カテゴリ:素材
2007/06/01 10:24:28
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
三代目スイフトスポーツは先代を正常進化させた感じで、大人のスポーツと言った印象な車です。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
初愛車のスバルプレオLS。フルエアロのお買い得?モデル。 スバルEN07エンジンは音が ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
二台目の愛車の二代目スイフトです。JWRCでの活躍は結構有名!?絶対的なパワーはないエン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation