 やしま第一健康ランド、目が覚めたので、とりあえず準備をする・・・。アルトターボRS乗りは寝ている・・・。もう一人がまくらを顔面に落として強制的に起こしていた。
やしま第一健康ランド、目が覚めたので、とりあえず準備をする・・・。アルトターボRS乗りは寝ている・・・。もう一人がまくらを顔面に落として強制的に起こしていた。


 屋島寺は四国八十八ヶ所霊場の一つです。壇ノ浦の戦いでも有名な場所ですね~。アルト乗りは知らんかったみたいだが・・・。歴史の勉強しましょう。
屋島寺は四国八十八ヶ所霊場の一つです。壇ノ浦の戦いでも有名な場所ですね~。アルト乗りは知らんかったみたいだが・・・。歴史の勉強しましょう。
 瀬戸大橋も見えるほど、今日は空気も澄んでいる!早朝だし気持ちいいです!寒いくらいでしたが・・・。ここで声優さん?らしき人が台本を片手に演技の練習をしていた・・・。その横でパシャパシャ撮るアルト乗り・・・。ちょっとは遠慮したれ・・・。
瀬戸大橋も見えるほど、今日は空気も澄んでいる!早朝だし気持ちいいです!寒いくらいでしたが・・・。ここで声優さん?らしき人が台本を片手に演技の練習をしていた・・・。その横でパシャパシャ撮るアルト乗り・・・。ちょっとは遠慮したれ・・・。

 天気がピーカン過ぎて、滝撮影がし難い状況でした!明暗がはっきりしてしまうとどうにもこうにも・・・^^;曇天が基本好ましいのだが仕方がない・・・。大轟の滝は落差20m3段の滝で、滝壺はとっても綺麗でした。
天気がピーカン過ぎて、滝撮影がし難い状況でした!明暗がはっきりしてしまうとどうにもこうにも・・・^^;曇天が基本好ましいのだが仕方がない・・・。大轟の滝は落差20m3段の滝で、滝壺はとっても綺麗でした。


 大釜の滝です。落差20mの直瀑で淵の深さは15mだとか?両岸は100mを超える岸壁なので、直射日光がなく、撮影がとってもしやすい滝でした。すごくひんやりしていて気持ちが良く、道路から徒歩2分で来れるアクセスの良さ!酷道はアクセス良くないけどwいやはやいい滝です。
大釜の滝です。落差20mの直瀑で淵の深さは15mだとか?両岸は100mを超える岸壁なので、直射日光がなく、撮影がとってもしやすい滝でした。すごくひんやりしていて気持ちが良く、道路から徒歩2分で来れるアクセスの良さ!酷道はアクセス良くないけどwいやはやいい滝です。
 社内試験の前付近に連続休暇を取得したので、試験勉強をしつつ、息抜きせなあかんのぅ・・・と徳島でやってたイベント、マチ★アソビに行ってみた。
社内試験の前付近に連続休暇を取得したので、試験勉強をしつつ、息抜きせなあかんのぅ・・・と徳島でやってたイベント、マチ★アソビに行ってみた。

























 元バイトのやつと、金券ショップで2日残りの18切符を買って、金沢へ行ってみた。
元バイトのやつと、金券ショップで2日残りの18切符を買って、金沢へ行ってみた。 左の電車が乗ってる電車。2両なので、超満員!右が追い越しをかけるサンダーバード。
左の電車が乗ってる電車。2両なので、超満員!右が追い越しをかけるサンダーバード。 駅前の鼓門です。金沢駅は世界で最も美しい駅14選の一つだとか?
駅前の鼓門です。金沢駅は世界で最も美しい駅14選の一つだとか?
 芝生の広場がなんとも心地よく、なんかいい雰囲気の場所でした。とりあえず城巡りアプリで金沢城ゲット!
芝生の広場がなんとも心地よく、なんかいい雰囲気の場所でした。とりあえず城巡りアプリで金沢城ゲット!
 土曜日って事もある為か人が多い!こういう庭園は静かに見たいものなのだが、外国人観光客も多いからなにかと騒がしい・・・。中国人もっと静かにできないものかのぅ・・・。
土曜日って事もある為か人が多い!こういう庭園は静かに見たいものなのだが、外国人観光客も多いからなにかと騒がしい・・・。中国人もっと静かにできないものかのぅ・・・。 何年ぶりか、養老の滝へ行こうとふと思いつき、出かけることにしました。会社の後輩とともにいざ出発!
何年ぶりか、養老の滝へ行こうとふと思いつき、出かけることにしました。会社の後輩とともにいざ出発! 滝へ歩いていると、養老神社があります。
滝へ歩いていると、養老神社があります。 日本の名水百選の一つ菊水霊泉です。ここで水を汲むことができ、ペットボトルに満タン入れました。帰りに入れれば良かったと後悔する・・・。2リッター重い・・・。
日本の名水百選の一つ菊水霊泉です。ここで水を汲むことができ、ペットボトルに満タン入れました。帰りに入れれば良かったと後悔する・・・。2リッター重い・・・。 観光地なので、人がそれなりにおりますが、いなくなったタイミングで滝前の橋から撮ってみました。落差は30mで直瀑のきれいな滝です。
観光地なので、人がそれなりにおりますが、いなくなったタイミングで滝前の橋から撮ってみました。落差は30mで直瀑のきれいな滝です。 滝壺の下より、撮ってみました。今回の写真では一番かなぁ?ちょっと青っぽくなっていたので、ソフト処理しました。
滝壺の下より、撮ってみました。今回の写真では一番かなぁ?ちょっと青っぽくなっていたので、ソフト処理しました。 静岡より強制送還をくらい、夜な夜な伊勢の山奥にある、上司の別荘へと誘われた・・・。この別荘にはしょっちゅう招待?される。階段の修復作業とかモルタル作成とか、食材運びやら・・・。この上司はとっても良い人なのですがね~。
静岡より強制送還をくらい、夜な夜な伊勢の山奥にある、上司の別荘へと誘われた・・・。この別荘にはしょっちゅう招待?される。階段の修復作業とかモルタル作成とか、食材運びやら・・・。この上司はとっても良い人なのですがね~。
 地中海村・・・結論はオッサン二匹でくる所じゃない・・・。カップルor女性同士or家族ターゲットである。
地中海村・・・結論はオッサン二匹でくる所じゃない・・・。カップルor女性同士or家族ターゲットである。
 ちなみに2泊しましたwさせられたが正解かな?宿泊費、食費ごちそうさまでした。
ちなみに2泊しましたwさせられたが正解かな?宿泊費、食費ごちそうさまでした。| 滝部活動 カテゴリ:滝リスト 2009/07/08 18:35:23 | |
| SHINOBI NINJA TOOL カテゴリ:素材 2007/06/01 10:24:28 | 
|  | スズキ スイフトスポーツ 三代目スイフトスポーツは先代を正常進化させた感じで、大人のスポーツと言った印象な車です。 ... | 
|  | スバル プレオ 初愛車のスバルプレオLS。フルエアロのお買い得?モデル。 スバルEN07エンジンは音が ... | 
|  | スズキ スイフト 二台目の愛車の二代目スイフトです。JWRCでの活躍は結構有名!?絶対的なパワーはないエン ... | 
|  | その他 その他 ブログ用 | 
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2008年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2007年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2006年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2005年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |