• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomo.K@青い三連星のブログ一覧

2015年09月10日 イイね!

四国へ行く!其の2

四国へ行く!其の2轟の滝の隣の谷にある滝なのかな?お次の目標は大荒の滝にしました。この滝も轟の滝同様、国道に案内標識がちょくちょくありました。
スマホナビでも検索可能でしたので、設定をし出発!!
国道付近へ戻り、隣の谷へ入っていきます・・・。道中は、これまた轟の滝への道と同様狭路な林道である。しかも8kmほどと長かった・・・。途中で名水が汲める小屋があったり・・・。結構汲みに来る人が多いようだが、とりあえずスルー、先を急いだ。

結構長かったので、ほんまに道あってるのー?と思っていたが、無事に到着する事ができた。上の写真の所で駐車させて頂き、まずは滝を遠望できる展望所があるようなので、行く事にした。

大荒の滝少し手前にある岩屋の滝です。この滝にも後で行きますか!大荒の滝への林道途中に滝への入口があったしね。

大荒の滝です。遠目で見ても絶景ですね!さてさて、滝前まで頑張ってみましょう!

展望所より駐車している場所まで戻り、さて滝までがんばって登ってみますか~!左側より入山します。



大荒の滝までは基本登っていく感じです。道に迷うと言う事はない、ほぼ一本道です。滝前付近では橋もかかっていたり、整備されている道ですね。

橋の上から三脚を立てて撮った大荒の滝です。まだ遠目からですが、ここからのアングルが一番綺麗かな?なかなか迫力のある滝です。

大荒の滝です。落差は20mの直瀑です。水も大変綺麗やし、うーん癒されるわ~!

滝前で休憩した後、いったん車まで戻り、ここよりちょっと下った場所にある岩屋の滝へ行きました。ちなみに大荒の滝からでも遊歩道でも繋がっています。

車で少し戻れば岩屋の滝への入り口があるので、遊歩道からではなく、直接車で入口まで行き、そこから150mほど行けば滝前に出られる模様、さてさて気軽に行きましょう!

岩屋の滝は落差25mの段瀑です。個人的には大荒の滝より良いんじゃないかな?と思えるほど!滝前はよく滑るので、ご注意お願いします。

しばらく岩屋の滝も満喫し、来た道を戻る事にした。帰りは行きより早く帰れてる気がします。

帰りに、水汲み場にて2Lのペットボトルに満タン入れてみました。旅行中の水分の確保ができましたね^^

さてさて延々とした林道を脱出し、高知市内へと車を走らせました。高知市内は路面電車があったりとなかなかいい雰囲気の街である。路面電車の行き先は「ごめん」これまた面白い名前である。追々調べてみると天下御免と言う意味から「ごめん」と来ている模様。

高知市内にてちょっと小さくてわかりにくいが、「ごめん」行の痛電車。この後、県庁に車を駐車し、高知市内を散策・・・。

はりまや橋。国道沿いの案内標識で滝とともに、ちょくちょく出てたのだが・・・。これは・・・!また、なんとも^^;日本3大がっかりスポットはだてじゃないな・・・。

散策をしていると、とっても腹減っている事に気づき、高知といえば・・・カツオ!!と行きたい所でしたが、徳島ラーメンと書いたラーメン屋があったので、そこで徳島名物を頂くことにしました。高知で食べる徳島ラーメンは美味しかったです。

高知市で観光したと言えばあとは・・・。

高知城です。17時までにここに到着したら中へ入れたのだが、数少ない現存天守ですね。

お城を後にし、市内のスーパー銭湯?に行き、一日の疲れを癒す。名前は忘れましたが、なんか昭和って感じの銭湯でした。お城の形をした建物だったねぇ・・・。

体もスッキリした後に、マクドに入って、シェークを飲みながら、どこで寝ようかなぁ~とお次の目的地を考える。この辺で待機して、桂浜、高知城に入るなどと考えたが、あえてスルーして、ちょっとくらい先に行こうかなと考え、次の目的地は・・・日本の滝100選である、大樽の滝とした。

という事で大樽の滝からわりと近い?道の駅 かわうその里すさきまで行き、ここで車中泊zzzz
Posted at 2015/10/22 02:04:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記
2015年09月10日 イイね!

四国へ行く!其の1

四国へ行く!其の1連続休暇を取得していた9月の半ば。東のほうへ行こう!などと休暇前は意気込んでいたのだが、台風がやってきた・・・。

台風の進路的に東は無理だな・・・。とは言え西へは3月、5月にそれぞれ中国地方へ行っているのだが・・・。うーん、四国を巡ろう!となり、台風が近畿より遠ざかったので、出発!

滝めぐりは河川次第、城巡りを基準に行く事にした。

朝5時に自宅を出発!堺~淡路島区間で豪雨に合う。出鼻をくじかれた感があったが、淡路島を縦断中には雨もあがり、鳴門大橋手前に到着!ちょいと見学。上の写真ですね~。

鳴門大橋の下からの眺め・・・。橋でかい!!海峡を見ていると、渦潮っぽい流れもあったりした。

青空も出てきたので、期待を込めて、ここより四国徳島へ入っていく・・・。

徳島の日本の滝100選!とも考えたが、台風直後だし、様子見・・・。吉野川を見る限りは影響はなさそうなくらい穏やかでしたがね。

R55をひたすら南下!室戸岬経由で高知を目指そうと思ったが、かなりの距離・・・。台風直後と言うのもお構いなしに山間部を走るR195へルート変更をした。ひたすらR195を走る!あまり良い道の状態ではない部分も多々ありましたが、危険!と思う箇所もありませんでしたね。R195からR193にて北上すると大轟の滝や滝100選の大釜の滝があると言う事でしたが、台風直後と言う事で今回はパス。R193はかなりの酷道と言う事らしい・・・。

黙々R195を走っていると徳島県から高知県に入り、高知県の日本の滝100選である轟の滝の案内標識がちょくちょく出てきたので気になり始める。国道の横を流れていた川は、いたって穏やか・・・。もしかして今回の台風は四国にはほとんど影響がないのかも?轟の滝を目標に設定!

R195を走っていると道沿いになかなかの滝を発見!休憩がてら眺めてみることに・・・。

落差は20mくらいでしたが、なかなかの迫力でした!滝の名前はわかりません。滝の雰囲気から考えて台風の影響はなさげです。

ここでスマホナビを轟の滝に設定し、再出発!R195を外れ、滝への道へナビが案内してくれます。道中はなかなかの狭路。道幅と同じくらいの蛇が道を塞いでいたりとなかなかの道でした。狭路区間は約3.8km、目的地に到着です。

駐車場に停めて、いざ出発です!そういや朝からほとんど運転しっぱなしやったのぅ・・・。

案内図がありました。変なゆるキャラもいますね・・・w

案内図からちょっと歩くと、すぐに展望所があります。轟の滝は落差83mの段瀑です。いやはや~これはまた立派な滝ですね!迫力は写真では伝わりません。

展望所より滝下~滝横~滝口とグルーっと回れるように遊歩道が整備?されています。若干整備不足感はありましたが・・・。



轟の滝の水はとても青く綺麗でした。いやはや癒される~!でも迫力もあって自然の驚異を感じられます。

滝口付近にはこのような神社があります。轟の滝は信仰もある滝のようですね。この神社の鳥居をくぐって、道へ出ると、スタート地点の駐車場前に出てきました。来た道を戻るのは若干辛いのぅ・・・と思っていたので、うれしい誤算でした。

と言う事で轟の滝を制しました!

駐車場に戻って、次の行き先は・・・。轟の滝の近くに大荒の滝と呼ばれる名瀑がある模様なので、そこにナビを設定し、車を動かすのでした・・・。

Posted at 2015/10/19 23:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記

プロフィール

「フロアマットは到着 http://cvw.jp/b/132644/45171007/
何シテル?   06/05 23:19
滝、歴史的建造物など綺麗な所、スゴイ所を見に行くのが結構好きな人。走り出すと止まりません。 最近温泉にはまってます。 政治経済~オタクの話まで適...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  123 45
6789 10 11 12
13141516171819
20 21 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

滝部活動 
カテゴリ:滝リスト
2009/07/08 18:35:23
 
SHINOBI NINJA TOOL 
カテゴリ:素材
2007/06/01 10:24:28
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
三代目スイフトスポーツは先代を正常進化させた感じで、大人のスポーツと言った印象な車です。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
初愛車のスバルプレオLS。フルエアロのお買い得?モデル。 スバルEN07エンジンは音が ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
二台目の愛車の二代目スイフトです。JWRCでの活躍は結構有名!?絶対的なパワーはないエン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation