• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomo.K@青い三連星のブログ一覧

2015年09月11日 イイね!

四国へ行く!其の6

四国へ行く!其の6雪輪の滝より宇和島市中心地に向かって走ってゆく。道中はのどかな感じの山間の道でした。

とあるトンネルを抜けると・・・、ハイドラの宇和島城CPの反応があり、いきなり宇和島市街地に入ってちょっとびっくり。結構山間だったと思ったのだが、トンネルを抜けたら街でした。

と言う事で、城に近い駐車場に停めて、いざ城に参ろうぞ!

上の写真のような階段を登っていきます・・・。ここで御年82歳と言っていたお爺さんに出会う。こんな階段をずっと登るのはしんどいねぇ~若い子はさすがやねぇ~さぁ先に行きなさい・・・などと言いつつも、結構健脚でガリガリ登ってくるのでそんなに差がつきませんでした。

宇和島城の古井戸ですね。城までの道中にあります。

登りきりました!あとはそこを上がれば宇和島城があります。

現存天守の宇和島城!小さい城ですが、当時のままの姿です。ここでお城を眺めていると、先ほどのお爺さんが到着し、記念撮影をしてほしいと頼まれ、城とお爺さんの2ショットを撮った。こんな感じでいいですか?とカメラをお爺さんに返すと、うんうん、良いね!これでわしが生前ここで立ったと言う証明になるのぅ・・・。と言う。
いやいや・・・^^;まだまだ元気そうですが・・・。

とりあえずまたお爺さんとは別れ、お城へ・・・入場に200円、リーズナブルです。


現存天守のお城では階段は梯子と言うくらい急で、攻められにくい構造になってます。



宇和島の街を天守から眺める・・・。宇和島をとったど────!w

宇和島市街地を眺めていると、先程のお爺さんに声をかけられ、色んな城を見てきた、この城があの城が・・・など色々と話してくれました。宇和島に観光で来ているようで、観光マップを渡され、多賀神社って知ってるかね?ここ面白いから行ってきなさい。絶対行きなさい!四の五の言わず行きなさい!って感じでかなり推してきました。

一期一会、ここで会ったのも何かの縁、人生の大先輩の言う事を素直に聞き、時間は五時頃と少々遅いけど、行ってみるかなと・・・。

お爺さんにお礼を言い、宇和島城を後にしました・・・。

駐車場に戻る前に、一六本舗があったので、一六タルトを購入し、車に戻って、観光マップを頼りに多賀神社に行ってみた。

多賀神社入口です。凸凹寺資料館ってのもありますが、時間も遅かったので閉館してました。

まぁ・・・普通の小さい神社ですねぇ・・・。

やたら変なオブジェがあるのぅ・・・・。これ何かに似てる気がする。

・・・これはこれはなかなかの木彫りの・・・・巨根である!

実は多賀神社は性文化財凸凹神堂(凸凹寺)とも言い、性は宗教なり、哲学なり、性は道徳なり、科学なり、性は生命なり、人生なりと言った感じの教えな神社だったのです!俺が女だったら多分セクハラでっせ!あのエロ爺!w

まぁ~~ちょっと面白かったので良しとしましょうw博物館も見たかったなぁ・・・w

とりあえず、宇和島観光も終わり、ここからどうしようかなぁ・・・。あまり考えてなかったり^^;とりあえず松山市に向けて出発し、途中でご飯を食べたりしながら、ゆっくりと走ってゆく・・・。松山に着いたのはだいたい8時頃でした。

現存天守の松山城のCPを取ったりしつつ、今宵のお風呂は道後温泉でも入るか!と車を駐車場に停めて、お風呂セットを持ち、道後温泉本館椿の湯に行く。

明治・大正の建物で、重要文化財でもあります。当時のままの大衆浴場ですね。夏目漱石ゆかりの温泉でもあります。1階、2階、3階で値段が変わっていきます。ただ入りたいだけなので、1階での入浴410円也。

入浴後は道後温泉駅付近をちょろちょろして・・・車に戻って、さて・・・本日の寝床をどうしたものか・・・。とお次の目的地も視野に入れて考える。

行った事の無い現存天守である丸亀城を目指す事にした。讃岐うどんも食べたいし~と思い、高松方面へ車を走らせました。新居浜市辺りでしんどくなったので、とりあえず来来亭で夜食・・・、その後は24時間営業のとあるスーパーに止まり、飲み物だけ購入し、その駐車場でzzzz
Posted at 2015/11/12 00:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記
2015年09月11日 イイね!

四国へ行く!其の5

四国へ行く!其の5四万十川沿いをR441を使って上流へ上流へ・・・その後四万十川とサヨナラをし、R381を宇和島方面へ走り、途中ナビに従い、県道8号→県道270号と走っていく・・・。

県道270号狭い・・・。

狭路だったが、行先は観光地である滑床渓谷・・・対向車もちらほらやってきたが、離合できる箇所での遭遇だったので、難なく目的地に到着しました。

滑床渓谷駐車場等、付近はキャンプ場だったりと、とても整備されていた。とりあえず駐車場より、渓谷内に入り雪輪の滝を目指す事にしました。

渓谷内での写真は天気が良すぎて明暗がはっきりしすぎて、うまく写せませんでした^^;






ほんと良い天気で、写真はともかく、木漏れ日とか川の白さが眩しかったりとか、歩いていて気持ちよかったですね。滑床渓谷の駐車場より、雪輪の滝へはだいたい1.2kmくらいです。滝までは遊歩道もしっかり整備されており、スニーカーなんかでも楽勝ですね。と言う事でサクサクと歩き、雪輪の滝へ到着しました!

愛媛県で日本の滝100選は2つ選ばれており、その内の一つがここ雪輪の滝です。一枚岩の緩斜面を静かに流れ落ちるナメ滝で、全長300m、幅20mほどの滝です。遊歩道からは80mくらいしか見えないとか・・・。

この滝で滑り台として遊ぶツアー等もあるらしく、実際に僕が行った時に一組がツアー中で滑り落ちておりました。いやぁ~気持良さそうでしたね。

でも撮影の邪魔だったかな~wカバンとか滝壷付近に置きっぱなしだったしね。ツアー終了後、撮影を開始しました・・・。明暗が強すぎて綺麗には撮れませんでしたが・・・^^;

滝の名前の由来は流れ落ちる水紋が雪の輪に見える事からの模様。しばらくはゆっくりと流れ落ちる水を見ながらボーっとしてました。迫力は皆無でしたが、色んなタイプの滝があるんだねぇ~としみじみ・・・。

と言う事で滑床渓谷に関してはざっくりと書いてみました。さてさてお次は・・・、現存天守である宇和島城に行ってみましょう!と来た道を国道まで戻り、R381→R320と言う感じで宇和島方面へ走っていきました。
Posted at 2015/11/01 01:40:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記
2015年09月11日 イイね!

四国へ行く!其の4

四国へ行く!其の4仁淀川を後にし、高知県で一番行ってみたかった所、最後の清流と呼ばれる四万十川にGO!

車中泊でお世話になった、道の駅かわうその里すさき付近より、高知自動車道無料区間で四万十町中央ICまで一気移動し、ICを降りた後はR56を四万十市方面へ進んでいく・・・。

道中、黒潮町付近にて白浜海岸と呼ばれる場所に着く。くろしおで白浜・・・。親近感を覚えた。

白浜海岸ではクロアゲハ?らしき蝶が飛んできて、花にとまっているので、カメラを近づけてみた・・・。人馴れしているのかまったく逃げなかったので上の写真のようなのが撮れました。


海を見てみると、土佐の荒波が!!白波がきれいです・・・。青い空!青い海!白い波!まさに太平洋!!w

波しぶきで道も白っぽく見えてたりもしていましたが・・・うーん・・・これはこれでいい感じやけど、車にはあまりよろしくないでしょうね~^^;

と言う事で四万十川へ向けて再出発!そういや~朝からロクに食べてないや・・・と四万十市までとりあえず行き、すき家にて牛丼を・・・w旅先では食べ物にこだわりません。

腹ごしらえをした後、四万十川にはとりあえずたどり着き、四万十川と言えば・・・沈下橋ですね!最下流にある最長の沈下橋、佐田沈下橋へ行きました。ここには観光用駐車場があり、そこからテクテク歩いて、沈下橋へ向かう事になります・・・。


遅咲きのヒマワリってドラマで出てきた有名な沈下橋のようです。ドラマは見てないので、知りませんでしたがね。

雲一つない青い空の下、いい景色です。ここで沈下橋を見てると、数台の車が渡ったりしているので・・・。

渡ってみました。そして沈下橋とスイスポ・・・。ほんとは沈下橋の真ん中で撮りたいけど、生活道路でもあるので、無理ですね。

写真を撮った後は、戻ります・・・。

車内から、窓を開けて四万十川をパシャリ。うーん綺麗だのぅ・・・。さて、邪魔になると行けないので、さっさと橋より退散です。

佐田沈下橋を後にし、愛媛は宇和島方面へ行く為、四万十川に沿って、走っていきます。四万十川はとにかく沈下橋が多く存在しております。


三里沈下橋です。沈下橋の下にもぐりこむ事もできます・・・。

名前忘れました・・・。とにかく、四万十川には沈下橋が多数あります。今更ながら沈下橋とは川が氾濫した時に沈む事前提に作られている橋です。

沈下橋がある度に車を停めて、写真に収めていきたいとも思いましたが、時間がいくらあっても足りないので、このくらいにしておき、お次の目的地は・・・愛媛県宇和島市にある日本の滝100選に選ばれている雪輪の滝へ向かうことにしました。

ほんと・・・四万十川最高です!
Posted at 2015/10/27 22:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記
2015年09月11日 イイね!

四国へ行く!其の3

四国へ行く!其の3道の駅かわうその里すさきで迎えた朝は晴天!いやはや~気持ちが良いお目覚めである。

身支度を済ませて、とっとと日本の滝100選である大樽の滝へ行っちゃいましょう!

道の駅より滝へはちょっと高知市方面へ戻ります。場所は高知県高岡郡越知町と言う所でした。滝近辺は住宅地で、標識通りに進んで行きます。

R33から大樽の滝への案内に従って県道18号に入り、仁淀川沿いの道を1kmほど走っていると、大樽の滝への最後の看板が・・・。ここから約600mのようですが・・・1台が走れるギリギリな荒れた道。対向車が来たら泣きますねこれ・・・って感じでしたが、朝一から対向車はありませんでした。

とりあえず上の写真にある駐車場に到着です。ここより15分程徒歩で滝へと向かいます。



渓谷内の遊歩道を歩いていきます。早朝で薄暗い感じでしたが、すがすがしかったですね。でも滝前まで来て、この変な建物などが不気味でした。

大樽の滝が見えました!でもこのアングルだと滝見橋が邪魔です・・・^^;

滝見橋より三脚を立てての一枚・・・。大樽の滝は落差34mの直瀑です。なかなかの正統派と言った滝ですね。標高200m程度の低山なのに、落差34mと言うのは珍しいようです。

大樽の滝をしばらく見物した後、最後の清流と呼ばれる四万十川へ・・・とその前に奇跡の清流と呼ばれる仁淀川を少々見ていきましょうと、ちょっと調べると、大樽の滝よりそんなに遠くない場所に沈下橋が架かっている模様、と言う事で行ってみましょう!

大樽の滝より20分程で到着です。仁淀川にかかる沈下橋・・・。向こう側には立ち入り禁止って看板があったので、車が渡れない状況なのか・・・。

沈下橋にて記念撮影・・・。直後、工事の人に怒られました^^;工事中で立ち入り禁止と言う事で、これから仕事始める所だった模様・・・すんませんでしたorz

まぁそんなこんなで奇跡の清流仁淀川をつまみ食いをいたしました。色々とネットで見ていると仁淀ブルーと呼ばれるほど、水は青く綺麗だそうですが、この辺はそんな仁淀ブルー!とまではいかない感じ。

でも十分きれいだし、周りの環境も良いですね。青い空、青い川!川最高!と言う事で、次は最後の清流、四万十川に向けて出発するのでした・・・。
Posted at 2015/10/25 00:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記

プロフィール

「フロアマットは到着 http://cvw.jp/b/132644/45171007/
何シテル?   06/05 23:19
滝、歴史的建造物など綺麗な所、スゴイ所を見に行くのが結構好きな人。走り出すと止まりません。 最近温泉にはまってます。 政治経済~オタクの話まで適...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  123 45
6789 10 11 12
13141516171819
20 21 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

滝部活動 
カテゴリ:滝リスト
2009/07/08 18:35:23
 
SHINOBI NINJA TOOL 
カテゴリ:素材
2007/06/01 10:24:28
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
三代目スイフトスポーツは先代を正常進化させた感じで、大人のスポーツと言った印象な車です。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
初愛車のスバルプレオLS。フルエアロのお買い得?モデル。 スバルEN07エンジンは音が ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
二台目の愛車の二代目スイフトです。JWRCでの活躍は結構有名!?絶対的なパワーはないエン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation