• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomo.K@青い三連星のブログ一覧

2015年05月17日 イイね!

運転しっぱなし!鳥取と島根と時々広島の旅 2

運転しっぱなし!鳥取と島根と時々広島の旅 2松江城に向かう為に、再び山陰自動車道にのりました。いや~こんな快適な道がタダとは・・・羨ましい限りです。交通量もそないに多くもないので、快適快適・・・。

米子を過ぎたあたりで、山陰自動車道は有料区間に入ります。松江近辺のみ有料のようで・・・。でも400円ちょいくらいだったかな?



4時頃松江市中心地に到着!松江城を目指します。ヤフーナビに従うと、県庁?の駐車場に案内されました。ここ図書館とか武道館とか色々あります。県外ナンバーも多々おられるので、松江城の駐車場も兼ねているのかな?駐車場から松江城は繋がっています。上の写真の橋から松江城へ向かいます。

橋の上からお堀を眺めます・・・。こういう所を見ると、とりあえず鯉を探してしまいます。

石垣を見ると城って雰囲気でテンションが上がって参ります!ここを登りきると、櫓がありました。

南櫓です。この櫓以外にも数か所櫓および櫓址があります。どの櫓も中を見る事ができます。

櫓の中です。ここで敵の侵入とか見張りをしてたのでしょう。ここは復元された感じかな~?

櫓を見回っていると、見えました!松江城天守です。城本体が見えるとこれまたテンションが上がって参ります!

松江城天守・・・。思ってたよりでかい!天守の大きさは現存天守である城中2位で、高さは3位だそうです。姫路城が1位と思われますので、松本城と張り合っている感じなのかな?立派な城です。

お城のチケットを購入、いざ入城!中で展示されている物は多々ありますが、ちょろっとだけ・・・。これは鯱ですね。鯱だけは負けんわ!!と言われておるおじさん観光客がおられました。多分イントネーション&鯱的に名古屋の方かと思われます。僕もそっち出身ですんで、なんとなくわかります。気持ちもなんとなくわかりますw

城内はこんな感じ・・・。現存天守はやっぱ歴史の重みが違うなぁ~。鉄筋コンクリート構造のお城ではこういう雰囲気は出ません。

天守より、松江市内を眺める・・・。松江の街とったどー!!宍道湖が綺麗ですね。

松江城を満喫した後、公園内をぐるりと回り、お次は腹減った&お風呂入りたい・・・。って事で、その手の場所を探しながら出雲市方面へ車を動かしました。

宍道湖が見渡せる、道の駅があったので、立ち寄ってみた。おそらくここで車中泊しそうな県外ナンバーのジムニー等、旅してる感じの車がちょこちょこおられました。

宍道湖と夕日がきれいだったのでパシャリ・・・。

道の駅の店は閉まっているので、出雲市方面へさらに西へ・・・。とりあえずラーメン屋を発見したので、そこで夕飯を食した。

お次はお風呂・・・と言う事で、スマホで検索すると、ラーメン屋からすぐの所に「ゆらり」と言う温泉施設があったので、そこでお風呂・・・。

泉質も良い感じで、価格もまぁふつう・・・だったと記憶しております。一か月前なんで忘れましたw

さてさて、お風呂も入り、そろそろネムネム・・・となってきましたので、ここより、さっさと出雲大社前の道の駅まで一気に行ってしまい、道の駅前の黄色いローソンでチューハイとそのおつまみ的な物を購入し、夜風に当たりながら、ぐびぐびっと・・・。普段飲んで無かったので、久々です。道の駅を見渡すと、キャンピングカーとか同じような旅をしてる方々がチラホラといました・・・。

さて!アルコールも入れたので、ここよりは動けません!と言う事で車内でzzzzz

Posted at 2015/06/26 01:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記
2015年05月17日 イイね!

運転しっぱなし!鳥取と島根と時々広島の旅 1

運転しっぱなし!鳥取と島根と時々広島の旅 1もう一か月前の話ですが・・・。連続休暇を取得致しまして、単純に出雲大社にでも行ってみよかな~と思い付き、一人で山陰に向けて朝の5時半頃に出発いたしました。
朝一なんでオール下道でも良かったけど、神戸くらいは抜けておこうかなと阪神高速で三宮あたりまで抜け、そこから下道・・・。単純にハイドラのCP明石城と姫路城くらい取っておこうと思っただけですがね。
とりあえず姫路城をバックにパシャリと記念撮影。邪魔なんでとっとと去ります。

姫路より、下道で、R29で北上しよかなっと思いましたが、無料高速の鳥取自動車道を使ってみたいと思い、佐用町までがんばってみました。R29北上の方が多分早かったかな。とりあえずお腹が空いたのでどこか忘れましたが、とあるローソンにてドーナツと野菜ジュースを頂く・・・。その後は鳥取自動車道を使い、一気に鳥取へ・・・。片側一車線の京奈和のような道でした。追い越しレーンがほとんどありませんね。

鳥取市内に到着したのはだいたいお昼時・・・。城CPを巡った事によって結構ロスしてるなぁ・・・とちょいと後悔しつつ、まずはどこにいこかな~っと・・・。鳥取県の日本の滝100選、大山滝を目指す事にします。

R9を使い西へ西へ・・・。道中、山陰自動車道(無料)があったりとこちらは無料尽くし!ヤフーナビを頼りに難なく到着!

とりあえず朝から運転しっぱなし!休憩時間は給油とドーナツタイムのみでした。

駐車場より、大山滝へ徒歩で向かう、その前に登山届を出す様にとなっておりましたので、記入し、いざ出発!

まずは遊歩道・・・。大山滝まで1.8㎞ほどのようです。

遊歩道を越え、だんだんと整備された山道に・・・、まずは谷を下っていきます。階段が長いのぅ・・・。

下りきると、大山滝吊り橋がかかっています。この川の上流に滝があります。橋を渡ると、鮎返りの滝へ行く道の分岐がありますが・・・。

残念です・・・orz

大山滝まであと900m、ここから登りが続きます・・・。

ある程度高度を上げると、後はわりと平坦な道です。ちょくちょく登山客がいますので、挨拶しながら進みます。

大山滝の展望台がありますが、いまいち木々が邪魔して見えませんので、滝壺前までの道を進みます。滝前直前で全景が見えた所で写真をパシャリ。

滝壺直前で鎖場があります。慎重に降りましょう。まぁ~この程度ならまったく問題ありませんが。

大山滝、滝壺前に到着!!若干水煙が舞う感じでしたが、それがまた汗のかいた体に心地よい!!滝自体も2段の奥行きのある素晴らしい滝でした!お弁当を食べる人、4人組のはしゃぐ滝ガール。家族連れ、怪しい青い三連星の一人・・・などと結構観光客がいましたが、のんびりとした雰囲気でした。

しばらく滝前で写真撮ったり、体を休めたりして、その後は来た道を戻り、無事に帰還しました。下山時刻を記入し、ここでの滝部活動は終了!

さて・・・お次はどこに行こうかな~と思いつつ、そだ!現存天守である松江城に行こう!とまた西へ車を走らすのでした・・・。

Posted at 2015/06/24 22:26:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記
2015年05月10日 イイね!

福井、城&滝巡りの旅2

福井、城&滝巡りの旅2一乗谷の遺跡より、車で走る事10分かからないくらいかな?一乗滝の駐車場に到着です。

ちょこちょこ観光客がおられました。滝はひっそりと見るのが良いのだがなぁ・・・。

と言う事で一乗滝駐車場より滝入口へ移動すると宮本武蔵と巌流島の決闘で有名な佐々木小次郎の像がお出迎え、その先に一乗滝はある。

一乗滝です。落差は12m程で、信仰のある滝のようですね。

水しぶきがなんとも心地良い滝です。ちらほらと見に来はる人がいましたが、ゆっくりと見物する事ができました。

一乗滝を見た後、お次のターゲットは約11年前に見に行こうとして、当時の福井豪雨の爪痕が残っており、見れなかった、福井で唯一、日本の滝100選に選出されている龍双ヶ滝へリベンジである!

ここでちょいと写真撮らせてくれ!と車を停車・・・。なぜかと言うと・・・。

11年前の図・・・。ここで涙のリタイアをしたのであった・・・orz

ちなみに当時、一緒にいった友達に写真を送ったら、ついにリベンジですか!?とすぐ返答が来た。覚えていたのだねぇ・・・。

と言う事で、この地点より、龍双ヶ滝方面へ走ると、ものの10分程で、到着した。ここから近かったんだねぇ・・・。

龍双ヶ滝です。落差60m 幅20mで巨大な滝です。西日が当たり、虹も発生。いやはや、明暗があり、写真を撮るには難しかったですが、サラサラ~っと流れる滝はなんとも心地良かったです。

龍双ヶ滝の右端の滝。岩を流れる感じが良いですね。ただこの滝は道沿いにありアクセスは簡単で、間近で見れるのだが、その分観光地化が若干されているのがマイナスかもしれません。滝の真ん前まで整備されてますからね。

その分、車とのショットが可能ですが・・・。一枚で滝は収まりきれません・・・。


龍双ヶ滝よりちょいと下流にはオウ穴群の看板があり、川を見下ろしてみると、まるーく削られた岩がある。長年かけて水によって削られてきたんやねぇ・・・。

さてさて11年越しのリベンジもでき、そこそこ良い時間だったので、北陸道、名神を使い、家路に向かうのでした。

帰り、彦根で近江ブラックと呼ばれるラーメンを食し、帰宅いたしました。近江ブラック・・・まぁ美味しかったです。
Posted at 2015/06/10 01:40:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記
2015年05月10日 イイね!

福井、城&滝巡りの旅1

福井、城&滝巡りの旅15月10日、兵庫の滝でも見に行くか、滋賀県で城址巡りでもするか、愛知県岡崎城でも見に行くか・・・、等々の案があったが、みんカラ幽霊部員チャリオッツ君とどこ行くかと話し合った結果、福井の丸岡城を見に行こう!となったので、行ってきました。

現存天守制覇もなかなか順調な気がするのぅ・・・。

と言う事で、堺ICより一気に丸岡ICまで行きました。

さっそく到着!

越前丸岡城の庭園ですね。この庭園は昔からあった感じではなかったけど・・・。

丸岡城の前にある八幡神社です。祠って感じですね~。

この伯爵は誰だろう?となっておりましたが、戦後すぐの時期に福井地震で丸岡城が倒壊し、その復興に尽力を注いだ方だそうです。

無事に元通りになった丸岡城です。う~ん現存天守ってほんと味わい深い・・・。石瓦、石鯱と言うのはすごく珍しいとの事です。

城内・・・。あまり広い城ではありません。家って感じかなぁ~?ここで観光客の団体が来られて、上の階に上がるのに、渋滞が起こりました・・・。何十人も天守に上がって大丈夫か??と思いましたね。

天守からの眺め・・・。坂井の町をとったどー!

丸岡城の天守からしばらく町を眺めつつ休憩をし、その後、資料館を見学、丸岡城駐車場横の食堂にて、辛味大根そばを頂きました。

食べ方わかります?と食堂のおばちゃんがそばの食べ方を教えてくれ、その通りに食べてみました。辛味大根の汁をつゆに入れすぎると死ねますので、ほどほどに・・・。辛かったけど美味しかったです。写真は撮るのを忘れました。

そしてお城を後にし、お次に向かったのは一乗谷朝倉氏遺跡・・・。目的は一乗滝でしたが、同じ場所にあんのかな?と思っていましたが、遺跡と滝は若干場所が違ったようです。

まずは遺跡を見て回りました。




一乗谷朝倉氏遺跡はのどかで地元の人や観光客の憩いの場と言った感じでした。歴史を感じるかどうかは個人的には?でしたが・・・。戦国マニアの方ならまた違った感じに受け取られるのかなぁ~?

と言う事で、遺跡をサササッと見て回り、一乗滝を目指すのでした・・・。
Posted at 2015/06/05 22:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記
2015年05月06日 イイね!

近場?の滝巡り。

近場?の滝巡り。5月6日GWの最終日!この日は休みでしたが、GWゆえにどこに行っても・・・なんて考えていたので、近場でも巡ってみるかなぁ~とフラフラ~とR480沿いを走ってみました。

R480付近にある文蔵の滝と三重の滝を目指してみました。どちらも10年以上ぶりの訪問です。




まずは文蔵の滝へ・・・。場所は・・・Google さてさて・・・文蔵の滝の駐車場に止めて、いざ出陣!

文蔵の滝へは道も整備されており、駐車場からわりとすぐに到着できます。

ステンレス製の鳥居の先に滝はありますが・・・。

この岩場の奥に滝は流れ落ちております。滝行できる滝なので、濡れる事が前提です。ステンレス製の鳥居の近くに小屋があり、クロックスとかご自由にお使いくださいとなっておりますが・・・さすがに濡れる準備するの忘れていたので、真夏に再度訪問しようかなと・・・。過去に行った時は岩肌に張り付いてなんとか入って行ったのですが・・・。今回も同じようにしたら、岩がポコッとはずれて、川に落ちかけましたw

お次は三重の滝へ・・・。旧R480を走っていると、数か所に案内の看板がありますが、三重の滝に向かう道はなかなか狭く、路面もガタガタです。

ミノムシの中の虫がぶら下がりまくりの木の下を通過しつつ・・・。車が虫だらけに^^;

なんとか駐車スペースに到着しました。前回来た時はプレオだったし、気楽でしたね。スイスポはいちおーコンパクトカーですが、普通車なんでプレオに比べたらちょっと気を使いました。

まぁとりあえず神社内に滝はあるので、入っていきます。

つつじが綺麗ですね。クマバチが仕事しまくりでした。


一言主神社にどんどん入っていきます。ここの右側から三重の滝への入口があり、すぐ見る事ができます。

落差は22mの3段瀑で上段からそれぞれ聖宝の滝、不動の滝、潮の滝と言い、その総称が三重の滝と言う事です。

文蔵の滝は今回は目の前まで行きましたが、今度リベンジと言う事で・・・。三重の滝は見ごたえはなかなかですが、道が悪いですね。

と言う事で今回の滝巡りは終了です。
Posted at 2015/05/27 01:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フロアマットは到着 http://cvw.jp/b/132644/45171007/
何シテル?   06/05 23:19
滝、歴史的建造物など綺麗な所、スゴイ所を見に行くのが結構好きな人。走り出すと止まりません。 最近温泉にはまってます。 政治経済~オタクの話まで適...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

滝部活動 
カテゴリ:滝リスト
2009/07/08 18:35:23
 
SHINOBI NINJA TOOL 
カテゴリ:素材
2007/06/01 10:24:28
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
三代目スイフトスポーツは先代を正常進化させた感じで、大人のスポーツと言った印象な車です。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
初愛車のスバルプレオLS。フルエアロのお買い得?モデル。 スバルEN07エンジンは音が ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
二台目の愛車の二代目スイフトです。JWRCでの活躍は結構有名!?絶対的なパワーはないエン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation