• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomo.K@青い三連星のブログ一覧

2015年05月02日 イイね!

紀伊半島内回りドライブ!

紀伊半島内回りドライブ!5月2日、幽霊みんカラーのチャリオッツ君とどっか行くかい?と言う話になったが、ゴールデンウィーク中・・・。どこ行っても混んでそうやなと、考えつつ経験上混まない紀伊半島の山側を走る事にした。

南に行くのに、チャリオッツ君を迎えに堺まで行き、そこから南下・・・。混むのを避ける為に、酷道480号にて和歌山入り・・・。案の定スイスイ?酷道だけどね。

とりあえず・・・有田川の方に抜けてみた。なんやかんやで、お昼には良い時間だったので、お気にの月乃家でラーメンを頂いた。




ラーメン後はチャリオッツ君は滝かなぁ~と言うので、滝見がてら紀伊半島の山をひたすら走る事に・・・。道中80年代のアイドルって名前出てくるけど、90年代っていたっけ?てな会話をしてた気がする。話しているとアイドル名を思い出したりする事となった。裕木奈江とか・・・wアイドルなんかな?嫌われてたイメージしかないけど・・・。

R311を走ってる途中で、野中の清水があるので、・・・水を汲んでみた。飲料水は現地調達!!

日本の名水百選に選ばれている、野中の清水です。車には常に空のペットボトルを入れてたりします。美味しいですよ^^

水汲みをした後は、R311を東進し、R168に出る。今回見たい滝はR169なんだがなぁ・・・と北山村方面へ走ってみた。なかなかの酷道、険道な区間もありますが、無事に北山村に入る。

道沿いに雷の滝が流れ落ちています。水量は少ないので、雷って言うほど迫力は・・・。滝前に看板もあります。

北山村の道の駅CP、七色ダムCPを取りつつ、R169に出ました。そこからは北上し、池原ダムの下流域に到着!今回見たい滝は下北山村のこの辺なのである。

R169→R425の十津川方面へ入りすぐ右折すると川沿いを走る池郷林道があります。右手に南都銀行のある所の手前の交差点です。その先に滝があるようで、車でも入っていける感じではありましたが、狭い、落石が落ちてたりだったので、銀行の駐車場でとめさせて頂き・・・徒歩で。

川の水はとっても綺麗!南紀の川ってほんと清流ですね。

砂防ダムがある地点から林道は更に登る感じ・・・。川の方では結構大きな滝があるのが見えるが、それは後で行く事にし、林道を進むとこのような鳥居が右手にある。このすぐ先に橋がかかっており、渡ったすぐ左に入っていける踏み跡があり、その先に滝がある。若干足場を確かめながら進まなければならない道ではあるが、距離は少ないので・・・。川に落ちて行かない様にだけ注意!

音無しの滝です。新緑と岩場を流れ落ちる水の白さが良いですね!落差もあるし、秘境の滝って感じ!この滝の上流は明神池のようですが・・・。水源はそこでしょうか?落差は30mくらい。

音無しの滝から砂防ダムへ戻り、河原に降ります。この川は伏流している模様なので、水はとりあえずありません。

さてさて上流に向かって歩いて行く・・・。

川の水が現れだしました。魚影もあります。チャリオッツ君はここで小石を投げて、魚で遊んでました。餌と思って集まってきていたのが面白かった模様。すぐ釣れそう・・・。

水が出てきた辺りからちょっと上流まで歩くと、滝が現れます!小又谷不動滝と呼ぶ滝のようです。林道から木々の間より見えてた滝ですね。落差は20m程かな?水量もあり、岩を流れ落ちるのが美しいですね。水も透き通っており心も洗われます。滝壺も大きく、好みです!

と言う事で、今回の滝巡りは終了!紀伊半島にはまだまだたっぷり滝がありそうですね。
Posted at 2015/05/20 21:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近距離 ドライブ | 日記
2015年04月18日 イイね!

有田川の滝巡り!

有田川の滝巡り!4月18日は良い天気!そうだ滝巡りをしよう!と思い付き・・・っていつもの事である。

今回は有田川町を中心に回る事にしました。

下調べもまぁそこそこ、未だ見ぬ新たな滝、楽しみであった。ハイドラをセットして出発!



まずは県道18号に入り山越え、有田東急ゴルフクラブの看板の所を右折し、釜中方面へ走る・・・。しばらく下り道を走ると、駐車スペースが左手にある場所があり、そこが釜中の滝の滝口辺りになり、そこから道を徒歩で歩くとすぐ釜中の滝への入口があります。

ゴルフ場の下流に位置する為に水質があんまり良くないと聞きますが・・・。滝壺は茶色く濁ってます。滝自体はなかなか!落差は12mほどですが、もうちょい大きく見えるかな?

釜中の滝を後にし、お次の目標、黒蔵の滝へ・・・。R424→県道163号に入り、4㎞ほど走った後、左手に学校のある交差点を左へ下り、生石高原方面へ後は道なりに走っていくと、右手に黒蔵の滝駐車場があります。

新緑が綺麗です。看板もあるので、わかりやすい駐車場ですね。

駐車場よりすぐの所に入口があるので、入っていきます・・・。

整備されてる部分とそうでない部分もあり、歩きやすいのかにくいのか?って言う道でした。山道を下りきると、川沿いの道へ出て、上流を目指すと、滝があります。

2段、落差30mを誇る黒蔵の滝です。迫力がありました!しかし天気が良すぎて、明暗がはっきりとし、写真は・・・^^;青空とセットと言う条件でなければ、曇りの方が滝は撮りやすいですね。

しばらく滝前で涼みつつ・・・。駐車場に戻る事にしました。いやはやなかなかの滝でした!

ちなみに駐車場よりもうちょっと進むと遠望もできます・・・。

さて・・・次の滝は・・・次の滝に行きましょう!黒蔵の滝より少し来た道を戻り、次の滝の標識通りに進んでいきます。県道163号より次の滝に続く道に入りますが、この道は距離は短いですが狭いです・・・。すれ違い不可^^;車が来たら運が悪かった・・・と言うくらいしか交通量はなさげですけどね。

1㎞ほど道を上ると右手に集会場?があり、そこの駐車場が次の滝の駐車場となっております。ここから徒歩でテクテク道を登ると次の滝の展望所へと出ます。

次の滝です。ここは二回目の訪問ですね。前回はここからの景色しか見ませんでしたが、滝の間近まで行けるようなので、今回は山のなかへ入っていきます・・・。


落差があり、一枚の写真では納まりません!さすが名前の由来が那智の滝に次ぐ滝・・・と言われてるだけありますね。ちなみに落差は46mとの事です。

この滝、裏見の滝と呼ぶこともあるようで、滝の裏側にも行けます・・・。

上から滝壺を眺める・・・。次の滝はどうやっても一枚の写真に全景ってのは無理っぽそうですね。

と言う事で、今回の有田川町滝巡りは終了!駐車場に戻った時点では15時半頃で、腹減った・・・。そういや~お昼はセブンイレブンのドーナツしかかじってない。有田川と言えば麺ダイニング月乃家!夜は17時~で・・・17時に入店w、ラーメンを美味しく頂き、帰路につきました・・・。

Posted at 2015/05/15 23:40:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近距離 ドライブ | 日記
2015年04月09日 イイね!

リベンジ!請川のお滝さんを含む、滝部活動後編

リベンジ!請川のお滝さんを含む、滝部活動後編請川のお滝さんを後にし、飯~!と思っていたが、雨が若干心配だった為に、最後の目的である、高田一の滝を目指す事にした。
日本の滝百選である桑の木の滝の近くに存在する滝で、綺麗との事。
R168→県道230号→高田郵便局がある交差点を右折し、狭路をトコトコ進んでいく・・・。発電所のある所が高田一の滝へのハイキングコースとなるのだが、橋の向こうが未舗装道路になるので、その手前あたりで駐車した。


雨がポツポツ・・・って感じだったけど、もう来たからには行きます!未舗装な道はジムニーならいけるなぁ・・・と思いつつ、川の横を歩いて行きます。水は上の写真の通り綺麗!

ちなみにこの渓谷、巨大な一枚岩?があります。古座の一枚岩よりでかいんじゃないの??でかいです。実は駐車した所辺りにもこんな感じの岩になっていたので、超巨大?

発電所が見えました。ここからは後20分程のようです。さっさと突撃いたしましょう!

発電所には案内もちゃんとあります。裏側に回ってトコトコ行きましょう。

山深いので、3時ごろでも薄暗いです。ピンクのテープをたよりに進んでいきます。

新緑が綺麗です!ハイキングコースで整備はされてる方ですが、ちゃんとした靴で来ないと、岩場はかなりきついですね。

高田一の滝が見えました!良いアングルなので、ここで三脚を立てて撮影・・・。

そして一の滝前まで到着!いやはや、この滝大きい滝ではありませんが、滝壺がすっごい綺麗!吸い込まれるような青い色をしています。ちょくちょく水しぶきがかかるので、レンズを守りながらの撮影です。しばらく滝前でいましたけど、薄暗かったし、雨も・・・って状態だったので、撤収する事にしました。夏にまた来たい場所です。

さて・・・飯!と言う感じだったけど、4時も過ぎ、家で食うか・・・と言う気分になったので、本宮大社近くのコーナンでおやつを購入し、それをパクパク食べて帰路につきました。

今回の滝巡りは滝壺が売りと言う感じな滝が多かったですね!まだまだ行けてない滝は南紀には山ほどあります。どんどん行くしかないですね!と言う事で今回の滝巡りは終了!

総走行距離が40000㎞を越えたので、記念撮影!久々のキリ番写真が撮れました。



Posted at 2015/05/06 23:06:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近距離 ドライブ | 日記
2015年04月09日 イイね!

リベンジ!請川のお滝さんを含む、滝部活動中篇

リベンジ!請川のお滝さんを含む、滝部活動中篇猫又の滝を後にしR168を南下!前回写真を撮った十二滝はスルーし、熊野川沿いをひたすら走る。

しばらく走ると、熊野本宮大社があるが、ここもスルーし、お滝さんの看板のある交差点を入ってゆく・・・。

舗装区間の終点まで行って、写真の場所で車をとめた。うーん・・・雨が今にも降ってきそうな天気・・・。



さてここからは徒歩です。靴を履き替え、三脚持って、看板を頼りに山の中へ入っていきます・・・。滝まではだいたい20分くらいで着くそうです。

暖かくなってきているので、この辺りではクマバチがやたら飛んでいた。スズメバチ以外は別に怖くもないけどね。クマバチなんてでかいミツバチですし・・・。長雨のせいか若干滑りやすい道でもありました。足元注意ですね!

ひたすら登ったと思ったら、お次は下りになります。足元に注意しながら、前進です。

整備は良くされている道とは思いますが、鉄製の階段は、濡れている状況だとごっつ怖いんですが・・・。網目の所をうまく使い、滑り落ちないように降りていきます・・・。

水の音が聞こえてきたらゴールはすぐ!滝が見えました!!右側の岩がでかい為に、水の音が反響しています。

それにしてもでかい岩だ!見上げていると首が痛くなります。この位置だと滝の音が左右から聞こえてきます。

と言う訳で、請川のお滝さんです。落差は20m程と大きい滝ではありませんが、岩肌を静かに流れる滝です。うーん・・・白い滝に青い滝壺、こんな所を独り占めは最高です。うーん・・・弁当買ってこりゃ良かった・・・。

ちょっとだけ角度を変えて撮ってみる。ここの滝壺も泳げそうやけど・・・。底が見えないから怖いですね^^;

いやはや・・・。請川のお滝さんはとても美しい滝でした。聞こえてくるのは反響する滝の音だけ・・・。癒しな滝ですね~。しばらく滝を堪能し、リベンジ達成を宣言!

さてさて・・・新宮市内でご飯食べるか、先にお次の滝を目指すか考えながら、来た道を戻って行くのでした…。
Posted at 2015/04/27 00:06:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近距離 ドライブ | 日記
2015年04月09日 イイね!

リベンジ!請川のお滝さんを含む、滝部活動前篇

リベンジ!請川のお滝さんを含む、滝部活動前篇先日に行こうとした請川のお滝さん。今度は予習ばっちり!!ただ、お滝さんだけで無く、まだ見た事のない滝もちらほらあるので、近い順に訪問して行こうかなと計画し、いざ出発!!

前回から約1週間過ぎていたので、桜の見頃も終わっていた。てか雨多すぎ・・・。今日も曇ってるし、南の方は地元より雨降りやすい大気の状態だって言うし・・・。まぁ写真的には滝は撮りやすい天気かなと・・・。

前回同様、R168をひたすら南下!至る所無視無視無視!!

まず全国屈指の酷道と名高いR425沿いにある瀬野の滝を目指した。結構簡単に行けるらしいのだが、なぜか行った事が無かった滝である。R168からR425を下北山方面へ入り、大野出合橋まで走る。途中高滝(不動滝)が右手に見えるのだが、そこは戻ってきた時にっと・・・。大野出合橋前には上の写真の通り、駐車可能な広いスペースがあるので、そこに車を止めた。

駐車スペースからすぐこんな道がある。以前R425通った時はこんな看板見なかったな。あったら絶対訪問してたと思うのだが・・・。瀬野の滝、別名マイナスイオンの滝って・・・^^;

瀬野の滝の流れる芦廻瀬川支流の水はとっても綺麗!まさに清流です。十津川村等の南紀山中はほんと水が美しく、心も洗われます。

瀬野の滝です。別名通りマイナスイオン出まくり!と言った感じです。雨が多かったので増水してるのでしょうか、迫力が凄く、恐怖さえ感じます。
滝壺は凄い広く、綺麗です。もうちょっと穏やかな流れなら泳げそうですね。

瀬野の滝はほんとすごく気に入った滝でした。大釜の滝壺に水は申し分のない綺麗さ、落差は15mほどと大きくは無いですが、水量が多く迫力のある、ほんと良い滝です。

一発目からこんな滝が見れて今回の滝巡りは期待せずにはいられないィィッ!!

桜は散ったりしてましたが、新緑がちらほらと・・・。うーん・・・花も良いですが、若葉も良いですね!さて瀬野の滝は簡単にアクセスできますが、歩きやすい靴を履いて行きましょう!若干滝壺前は滑ります。

瀬野の滝を満喫し、お次は・・・とりあえず道中に見かけた高滝(不動滝)をちょっとだけ見て先に行きますかっと・・・。

R425沿いに芦廻瀬川に直接流れ落ちる滝です。水量はそんなに多くないですが、落差が結構あります。落差70mと言うデータらしい。

酷道沿いと言う事で滝とスイスポの2ショット!滝を見る為の展望台も一応ありますので、この滝はすぐに見つかります。

さてさて、お次は・・・。玉置神社までの道沿いにある猫又の滝と呼ばれる滝を目指す事に致しました。玉置神社は行った事あるのだが、この滝は、まだ見た事なかったので・・・。

R168を更に南下し、折立と呼ばれる地区に入り、左手に南都銀行がある交差点を玉置神社方面へ左折。そこからだいたい2㎞くらい進むと小さな鳥居のある神社があり、その奥に滝は流れ落ちています。

道沿いから撮影しました。ゴルジュ帯の奥に流れ落ちております。撮影ポイントはほんと限られてるけど、なんとも神秘的な感じの滝です。水はやっぱり綺麗!

神社の境内の奥から、滝を覗き込む感じで撮ろうとしたのだが・・・。やっぱ難しい場所にあるのぅ・・・。10mほどの滝ですが、滝のすぐ上にも滝があるし、猫又の滝って段瀑の結構大きい滝なのかもしれません。

十津川村はとにかく滝が多く、隠れたスポットなんていくらでもありそうですね。舞空術やらタケコプターなんてあったら滝部活動にとって最高やろなぁ・・・w

と言う事で、猫又の滝も満喫をし、ご飯も食べず、お次の滝は・・・。前回のリベンジ!請川のお滝さんに向けて、R168に戻って、更に南下を開始するのでした。
Posted at 2015/04/18 22:37:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近距離 ドライブ | 日記

プロフィール

「フロアマットは到着 http://cvw.jp/b/132644/45171007/
何シテル?   06/05 23:19
滝、歴史的建造物など綺麗な所、スゴイ所を見に行くのが結構好きな人。走り出すと止まりません。 最近温泉にはまってます。 政治経済~オタクの話まで適...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

滝部活動 
カテゴリ:滝リスト
2009/07/08 18:35:23
 
SHINOBI NINJA TOOL 
カテゴリ:素材
2007/06/01 10:24:28
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
三代目スイフトスポーツは先代を正常進化させた感じで、大人のスポーツと言った印象な車です。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
初愛車のスバルプレオLS。フルエアロのお買い得?モデル。 スバルEN07エンジンは音が ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
二台目の愛車の二代目スイフトです。JWRCでの活躍は結構有名!?絶対的なパワーはないエン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation