• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomo.K@青い三連星のブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

香川の屋島と徳島のR193の滝を巡る!

香川の屋島と徳島のR193の滝を巡る!やしま第一健康ランド、目が覚めたので、とりあえず準備をする・・・。アルトターボRS乗りは寝ている・・・。もう一人がまくらを顔面に落として強制的に起こしていた。
それを見て笑いをこらえ、さて行くぞ~とお会計を済ませて、いざ出発!
徳島に戻る前にせっかくやから屋島行こーぜ!と言う事で屋島に登る事にした。屋島ドライブウエイが無料化実験中だったので無料で行けました。駐車場は無料じゃなかったが・・・。

まず屋島寺でお参りをする・・・。ここ来るの二回目やのぅ・・・。過去にブログ書いたっけかなぁ?思うて見てみたら書いてなかった。筆不精期間だった模様。

とりあえず屋島での写真でもと・・・。




屋島寺は四国八十八ヶ所霊場の一つです。壇ノ浦の戦いでも有名な場所ですね~。アルト乗りは知らんかったみたいだが・・・。歴史の勉強しましょう。

屋島寺を後にして、歩いていると、瀬戸内が一望できる展望所があります。まさに絶景!


瀬戸大橋も見えるほど、今日は空気も澄んでいる!早朝だし気持ちいいです!寒いくらいでしたが・・・。ここで声優さん?らしき人が台本を片手に演技の練習をしていた・・・。その横でパシャパシャ撮るアルト乗り・・・。ちょっとは遠慮したれ・・・。

屋島をグルッと一周し、この場を後にする事に・・・。次はうどんや!!徳島に戻る道中で適当なうどん屋に入ろうぜぃ~!ほんとに適当なうどん屋に入りました・・・。
まぁ美味しかったです。写真はナシ。

さてどーするよ?またマチ★アソビにでも行くのか?とか色々と話していたが、滝部活動する事に!まぁ・・・メインですな!酷道193沿いにある日本の滝100選の一つ大釜の滝にいこーじゃあ~ないか!細道に強い軽だし・・・。アルト乗りは長距離はどうも初だった模様で、昨日の疲れが抜け切れてない模様、もう一人が運転する事に・・・、R193を南側から攻めていきました。

サクッと滝に到着です。まず大轟の滝前駐車スペースに車を停めて、いざカメラタイム・・・。



天気がピーカン過ぎて、滝撮影がし難い状況でした!明暗がはっきりしてしまうとどうにもこうにも・・・^^;曇天が基本好ましいのだが仕方がない・・・。大轟の滝は落差20m3段の滝で、滝壺はとっても綺麗でした。

ここからちょっと上流へ車を走らすと本日のメイン、大釜の滝です!運転手交代!アルト乗りの運転に戻る・・・。

慣れない酷道・・・乗ってるこっちが怖い・・・。5分程で大釜の滝に到着した。滝前のトンネルがなかなか秘境感を出していた。




大釜の滝です。落差20mの直瀑で淵の深さは15mだとか?両岸は100mを超える岸壁なので、直射日光がなく、撮影がとってもしやすい滝でした。すごくひんやりしていて気持ちが良く、道路から徒歩2分で来れるアクセスの良さ!酷道はアクセス良くないけどwいやはやいい滝です。

しばらく滝部活動をした後、R193を北上し、雨乞いの滝を見るか否かでしたが、早めに帰った方が神戸で混むしのぅ・・・とスルーしました。ちなみに酷道区間怖いので、代わって欲しいと言われ僕が運転して抜けました。でも滝のある区間が極細くらいで後は普通に走れました。淡路島のPAにてアルト乗りに代わって帰路に着くのでした・・・。

結局神戸でハマってアルト乗りがグッタリしたので、運転手交代しつつ帰ってきた・・・。まぁ~お疲れ様でした。

Posted at 2016/12/01 23:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記
2016年10月09日 イイね!

マチ★アソビに行く!

マチ★アソビに行く!社内試験の前付近に連続休暇を取得したので、試験勉強をしつつ、息抜きせなあかんのぅ・・・と徳島でやってたイベント、マチ★アソビに行ってみた。


今回は後輩のアルトターボRS!泊まり予定でこいつこいつの3名で行ってきた。元引きこもり気味な後輩・・・最近急にアクティブ化したのでどうなることやら・・・。


徳島に入って、朝兼昼飯として徳島駅ビル内の徳島ラーメンを食らう!まぁまぁかな。
食後、本格的にマチ★アソビを回る事に・・・。ペンタゴンのコスプレしてる者が歩いてきて、吹いた・・・。なんて貧相な超人なのだろう・・・。だもんで写真は撮らず。

とりあえずグルっと回った後・・・、痛車を見て回った。



























写真貼るの大変ですのぅ・・・。二会場に分かれて展示されていたので、移動も一苦労でしたが、一回りいたしました。車で乗り込めない眉山にはシャトルバスを使用するのが一番安上がり・・・。帰りはロープウェイ使おうか思いましたが、大混雑・・・、やっぱりバスで戻りました。

とりあえず一通りマチ★アソビを見学し、いい時間となったので、そろそろ泊まる場所を考えねば・・・。泊まる言うてもホテルとかやなくて、ベストは仮眠施設のあるスーパー銭湯ですが、徳島市内とかなさげなので、範囲を広めて調べると、香川県高松市にあるやしま第一健康ランド、徳島市内からでも1時間程度で行けそう・・・、と言う事で高松に向かうのでした・・・。

この銭湯、寝る場所はかなりフリーダム・・・。非常階段で毛布しいて寝てる人、廊下に適当に陣取って寝てる人、なんだんだここ・・・と思いつつ、正規っぽい場所に毛布を敷き、zzzz・・・。
関連情報URL : http://www.8411126.jp/
Posted at 2016/11/30 02:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記
2016年10月01日 イイね!

滝畑四十八滝へ行く!

滝畑四十八滝へ行く!会社の元後輩がデジタル一眼レフを購入し、何か撮りにイキマしょー!!!!と急にアクティブ化したので、手始めに滝畑ダムの奥でも行って滝でも撮るか?と提案してみた。
うちからの割と近いし、後輩は地元付近なので、サクッと到着!
ダムの畔の駐車場に止めて、いざ滝へ・・・。奥のキャンプ場の駐車場は1000円取られます。写真撮るだけで1000円はさすがにねぇ・・・。
キャンプ場に歩いていきます、道中カマキリがいたので撮ってみた。カメラ目線ありがとう。

結構歩きます・・・。こんなに歩いたかなぁ?と思いつつ、キャンプ場方面へテクテクと・・・。そして光滝寺キャンプ場に到着し、石川沿いの遊歩道を歩いていきます。立ち入り禁止看板はありましたが、駐車場のおばちゃんに滝まで行くん?ど~ぞ~と言われたので、先へ行きます。ちと崩れ気味でしたが、特に問題なく行けました。




滝畑四十八滝と呼ばれるだけあって、至る所に滝はあります。雨後と言う事もあって、水量は多めでした。光滝寺キャンプ場の一番奥は名前となっている光滝があります。ちなみにノーベル製菓男梅のCMで使われている滝です。男を磨く為に滝壺へ・・・無理です。

光滝を堪能した後は、キャンプ場入り口に戻り、更に上流へ目指します。ゲートをくぐって荒滝キャンプ場に入っていきます。

この奥に荒滝はあります・・・が、かつて橋があったはずなのですが、ありません・・・。川の中をジャブジャブいく装備でもないし、肌寒いし、お腹調子悪いし・・・。後輩はガツガツ行きましたが、僕は休憩・・・。

ちなみに奥にはこのような滝(荒滝)が流れている・・・。過去の写真を抜粋しました。

荒滝との分岐点より更に上流へ行くと御光滝があります。滝畑では大型部類に入る滝です。岩場がツルツル滑って滝前に出る事はできず、この位置からの撮影が限界・・・。

ちなみに過去の写真だとこんな感じでした。11年前か・・・。みんカラ歴も長いのぅ。

さて、御光滝も見たし、長居すると暗くなるので、戻る事に・・・。結構歩いた為か帰りも長く感じました。

駐車場に到着です。結構歩いたものだ・・・。隣のアルトターボRS後輩の車です。最近みんカラデビューしたようなので、どうぞよろしく・・・w
Posted at 2016/11/16 01:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年09月27日 イイね!

和の守を頂く!

和の守を頂く!MSNニュースを見ていると、ジョジョの奇妙な冒険の作者、荒木飛呂彦さんがデザインした、和の守と言うのが熊野本宮大社にて頂く事ができる!と言う情報を得た。
みん友さんも手に入れたりしている模様だったし、なにせこんな有難いお守りを和歌山で頂く事ができると言うのだから行くしか無い!

そしてサクッと到着です。





ありのまま今起こった事を話すぜ。俺はコレの前で階段を登っていたと思ったらいつのまにか初穂料を納めていた。

2000円と決して安くはありませんが・・・初穂料!納めずにはいられなイィィィッ!!

と言う事で無事に頂きました。

後は熊野本宮大社旧社地「大斎原」へ寄って帰ろかなと・・・。


昔はここに大社があったようですが、熊野川の氾濫で流され、今の場所に移動したそーな・・・。すぐ真横に熊野川が流れているしねぇ・・・。

さてさて、帰りますか・・・。R168を北上していきます。


R168沿いにある十二滝、80m級の滝でなかなかの迫力!愛車とツーショットも簡単に撮れます。しっかりと滝部活動もして、帰宅した。
Posted at 2016/11/11 22:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近距離 ドライブ | 日記
2016年09月17日 イイね!

鈴鹿スカイラインへツーリング!

鈴鹿スカイラインへツーリング!職場でかつて一緒に働いた、車好きメンバー(こいつこいつ)でツーリングに行ってきた。

鈴鹿スカイラインを走ろう!と言う事で伊賀上野のサービスエリアにて待ち合わせ、その場で久しぶり~!としばらく駄弁り、その後出発!

滝ステッカーでウケを狙っていたのだが、ひじきTシャツにすべてをもっていかれた。

鈴鹿スカイラインの駐車場にて・・・。マツダ勢カッコイイねぇ。ロードスターの赤ええのぅ。

しばらく駄弁り、その後アテンザを先頭にして、スカイラインを進む・・・。アテンザ乗りは走り屋、ハンパねぇ!ついていけねぇ、初心者マークつけてた頃はどこにいった?

しばらく走っていると、アテンザペースダウン・・・。そして空き地に入っていく。どうしたん?と聞くと、リアからやばい異音がと言う。

ショックが抜けたようだ。劣化で抜けたのではなく、文字通り抜けた(はずれた)模様。DIYで車高調を取り付けていたらしく、しっかりと取り付けが出来ていなかったようだ。

スカイラインを走った時間20分程度、足回りと格闘3時間・・・。応急処置はできたようです。アテンザ乗りの工具類の装備は充実しているのぅ・・・。

その後はゆっくりと走り、王将で飯を食いつつ、知り合いの整備士紹介しよか?となりつつこの日は終了。

まぁ、とにかく事故する事なく、無事に止まれたのは不幸中の幸いかな。重要部分の取付はケチらずにプロに頼みましょう!

※後日、完璧に直したようです。やっぱプロに頼むのが一番ね。
Posted at 2016/11/08 00:13:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 近距離 ドライブ | 日記

プロフィール

「フロアマットは到着 http://cvw.jp/b/132644/45171007/
何シテル?   06/05 23:19
滝、歴史的建造物など綺麗な所、スゴイ所を見に行くのが結構好きな人。走り出すと止まりません。 最近温泉にはまってます。 政治経済~オタクの話まで適...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

滝部活動 
カテゴリ:滝リスト
2009/07/08 18:35:23
 
SHINOBI NINJA TOOL 
カテゴリ:素材
2007/06/01 10:24:28
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
三代目スイフトスポーツは先代を正常進化させた感じで、大人のスポーツと言った印象な車です。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
初愛車のスバルプレオLS。フルエアロのお買い得?モデル。 スバルEN07エンジンは音が ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
二台目の愛車の二代目スイフトです。JWRCでの活躍は結構有名!?絶対的なパワーはないエン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation