• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomo.K@青い三連星のブログ一覧

2016年06月15日 イイね!

飛騨方面へ行く!2

飛騨方面へ行く!2道の駅アルプ飛騨古川にて車中泊をし、朝・・・、いい天気でした。予報では下り坂のようでしたので、立山まで行って、称名滝を見るか否か・・・、と考えてもいたのですが、腹痛になり、体力を失った。

落ち着くまでトイレと車を行ったり来たり・・・。10時頃、落ち着いたので、飛騨古川の町をじっくり回って帰ろかな~と思い、飛騨市役所に駐車し、観光へ・・・。

ブログタイトル写真は道の駅アルプ飛騨古川のトイレ入り口に貼ってあった「ばくおん!」ポスター。









飛騨古川の町並みはとても綺麗でした。昔、ドコモのCMかなんかで一度見て、行ってみたいとは思っておりまして、今回念願が叶いました。腹痛がなければ、ササッと観光して、立山に向かってたかも知れませんが、じっくり回るのも悪く無いですね~。

昼過ぎまで観光をし、その後は下道でゆっくりと帰路に向かうのでした・・・。
Posted at 2016/08/22 01:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記
2016年06月14日 イイね!

飛騨方面へ行く!

飛騨方面へ行く!6/14~16までシフトでたまたま3連休となり、思い立って、奥飛騨方面へ行ってきました。

道中、せせらぎ街道が気持ちよかったり、ドライブを楽しみながら進んでいく・・・。

ブログのタイトル写真は日本のど真ん中と呼ばれていた場所です。郡上市の図書館等がある施設で観光的な物は何もなかった・・・誰もいないし・・・。

高山市は一旦スルーしてR158をひたすら平湯方面へ走っていると、銚子の滝の標識があるので、そこに入っていく・・・。ここは3回目だね。


銚子の滝は落差20mほどの滝で、岐阜の名水50選にも選ばれており、水の澄んだ爽やかな場所です。水しぶきが気持ちいい!

滝を後にし、R158に戻って、平湯方面へ・・・。平湯トンネルを越え、ちょっと走ると、平湯大滝のある公園へ着く。ここに来るのは10数年ぶりです、こんなに整備されてなかったと思う。とりあえず新しくできたっぽい?広い駐車場があります。有料のようですが、誰も居ないので普通にとめさせて頂きました。

誰もいません・・・。なんかトンネル越えたら天気が変わっており、いつ降るかわからない感じ・・・。





平湯大滝は落差64m、幅6mの大型の直瀑の滝です。滝壺へは立ち入り禁止となっているので、遠目で見る事になります。まぁ~岩がゴロゴロしてるし、入るのは危険だね。

滝をしばらく、独り占めしていたのですが、雨がパラパラと降ったり、やんだりの状態が続いたり、他の観光客もちらほらと来たりしたので、退散する事にしました。

その後、お腹がすいたので、R158沿いにあった、高山ラーメン屋があったのを思い出し、高山に戻ったのだが、ここが定休日なのか、閉まっていた。あたりはどんどん暗くなっていく・・・。

ここでムキになって城巡りアプリでの城集めも兼ねて、松本へ行く事に・・・。また平湯へ戻り・・・なんか更に天気悪化してるし・・・。安房トンネル高いっぽいので、安房峠をトライ!超絶濃霧で一瞬にして後悔した・・・。なんも見えない・・・。

なんとか峠越えをして、松本市内に行き、疲れたので、適当なラーメン屋に行き、適当な銭湯に入って、夜な夜な、また高山方面へ戻る・・・。帰りはさすがに安房トンネルを使用・・・w

道の駅アルプ飛騨古川にて車中泊zzz・・・。
Posted at 2016/08/17 23:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記
2016年06月11日 イイね!

大天井の滝に行く!

大天井の滝に行く!奈良県吉野郡川上村にある大天井の滝を見に行ってみた。この滝、川上村にあるのだが、2016年現在、林道高原洞川線は通行止めのようで、川上村からはアクセスできないので、天川村の洞川から回り込めばアクセス可能です。と言うか、絶対的に洞川からの方が楽と思われます。

洞川から林道に入り、五番関トンネルを越えて、1,2分走った所にあります・・・。



川上村 大天井の滝 落差約40mの段瀑、標高は1000mくらいの場所に位置している、幽玄な雰囲気の滝です。
Posted at 2016/08/15 01:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近距離 ドライブ | 日記
2016年06月04日 イイね!

スズキ歴史館に行く!

スズキ歴史館に行く!6月4日 山仲間と浜松にあるスズキ歴史館に行ってきた。この施設は、予約がいるものの、それだけで無料で見学することができ、それでいて、なかなかのボリュームでした!

ゆっくり見て2時間くらいかなぁ?







スズキ カタナのメーター配置良いねぇ・・・。




キザシスポーツを日本にも導入して欲しかったね。




一回り見終わって、最後におみやげの自販機にて、スズキ湯のみを購入し、歴史館を後にしました・・・。
Posted at 2016/08/13 22:32:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記
2016年05月31日 イイね!

福知山~宮津方面へ行く!

福知山~宮津方面へ行く!5月31日、後輩とどっかいこか~?と言う話になり、半分ノープランであったが、とりあえず遠すぎず、近すぎずを考え、あと福知山城見てみたいからと、福知山方面へ行く事にした。

阪神高速池田線~中国道~舞鶴若狭道で一気に福知山へ!うーん高速やと早いねぇ・・・。




では早速福知山城へ・・・。駐車場も無料だし、人も多くないし~いい感じ!と思いながら天守方面へ歩いて行くと、幼稚園児がいっぱい!!どうも遠足中のよう・・・。

園児の一人が、虫の入った袋を見せてきて、この虫なにー?なにー?くさいー!って聞いてきた・・・。どう見てもゴミムシっぽいのだけど・・・^^;虫は平気やけど、ゴミムシは嫌だwとりあえず、この虫は・・・臭いぞ!とだけ・・・w

さて天守前にやってきて、さぁ~城のかっこいい写真を撮りたいのだが、園児だらけー。そのうち園児も移動でしょ!と思って、飲み物飲みながら、人間観察をしていたが、園児たちはそのまま弁当タイム・・・。
あっ・・・ここで待っててもダメだ・・・w天守広場の裏手に回って城を撮ることにした・・・。

広場になっている側から撮った方が撮りやすかったけど、仕方ない・・・。全景はこれが限界~。

広場側から福知山の街を見下ろす・・・。ちなみに本日、天守はお休みでは入れませんでした・・・orz

福知山城を後にし、とりあえず昼飯!と言う事で入ったラーメン屋で次の行き先をスマホで調べていると、玄武岩で滝が流れている・・・。最高やん!?と言う事でやくの玄武岩公園と言う場所に行く事にした。

30分程度?で福知山市街から公園に到着・・・。何もない公園である・・・。公園の駐車場前の小さい小さい工場?のおじさんがスイスポのナンバーを覗き込んできて、和歌山から来たんか!?和歌山のどこ?って聞いて来たので、橋本ってとこからですけど・・・。と返すと、なんや・・・橋本か・・・じゃあ3時間くらいか?と返されたw

白浜あたりを想像したのかねぇ?和歌山=海、白浜って想像する他府県の人多いからなぁ・・・。

まっ!何もないとこやけど、ゆっくりしーや!とおじさんは工場に戻っていった・・・。地元の温かな?歓迎を受け、いざ玄武岩を見に・・・。しかしほんまに何もない・・・w

玄武岩から流れる滝を見て、滝壺?になっている池を見て、池からホースで玄武岩の上へ繋がっているのを見て・・・。

これ人工の滝やん!!スマホで更に調べてみると、2012年完成!って・・・。貴重な玄武岩なら滝いらんやん・・・。なにゆえこのようにしたのか?謎である。

ちょっとがっかり・・・。

これでは滝部活動として終われない!!ここからは天橋立もそんなに遠くない!よし!日本の滝100選である、金引の滝へ行こう!

と言う事でサクッと到着!玄武岩公園より小一時間くらいかな?天橋立から近い滝です。

遊歩道から覗き込むと奥に滝が見えます~。臥龍の滝って言うそうです。

金引の滝の手前には更に、白龍の滝と呼ばれる滝もあります。

金引の滝です!高さ40m、幅20mと大型の滝です。祀られている滝でもあります。

更に近寄って、滝壺前に来ました。滝壺は浅く、水遊びもできる感じですね。ただ上から岩が落ちてくるかもなので、要注意でしょうが・・・。

マイナスイオンも最高!暑い日での避暑としてオススメの滝ですね!天橋立から3km程度でこのような場所があるとはね~!

まぁこんな水遊びもできそうな滝ですが、実際に水着で遊ぶのは場所的に合わないかな。そんな中、ギャルが2名が滝にやってきた。

後輩が滝壺前で写真を必死に撮っていた横をギャルが見ている・・・。写真でも撮りたいのかな?と後輩も場所を譲ると・・・。

いきなり服を脱ぎだして水着になり、滝壺に入って水遊びしつつ撮影をしだしたではないか!!滝部をしてきて、こんな珍事ははぢめて!!後輩は( ゚д゚)ポカーン、俺は水着や水着や!!と・・・・おっと取り乱しましたwアナグマも2匹いきなりダッシュで出現し、ギャルとは逆方向へダッシュで逃げていった・・・。

色々とおかしな展開になりましたが、綺麗な滝も撮れた事ですし、退散する事にしました。駐車場まで戻ると、一人のおじいさんがいて、滝はどっちかな?どんなんでしたか?と聞いてきたので、滝前で水着ギャルがいましたよ!!と答えた。

俺らがおらんくなった事で開放感溢れて裸になってへんかな?ダッシュで戻ってみよか?とか後輩と話しつつ、金引の滝を後にした。

金引の滝、とっても良かったです!色んな意味でwちなみにギャル・・・顔は好みではありませんでした。

そんなこんなで今回の旅はおしまい。帰りは下道で阪神高速池田線の池田木部ICまで行き、そこから高速でパパーッ!と帰ってきました。
Posted at 2016/07/12 22:33:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記

プロフィール

「フロアマットは到着 http://cvw.jp/b/132644/45171007/
何シテル?   06/05 23:19
滝、歴史的建造物など綺麗な所、スゴイ所を見に行くのが結構好きな人。走り出すと止まりません。 最近温泉にはまってます。 政治経済~オタクの話まで適...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

滝部活動 
カテゴリ:滝リスト
2009/07/08 18:35:23
 
SHINOBI NINJA TOOL 
カテゴリ:素材
2007/06/01 10:24:28
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
三代目スイフトスポーツは先代を正常進化させた感じで、大人のスポーツと言った印象な車です。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
初愛車のスバルプレオLS。フルエアロのお買い得?モデル。 スバルEN07エンジンは音が ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
二台目の愛車の二代目スイフトです。JWRCでの活躍は結構有名!?絶対的なパワーはないエン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation