2013年11月20日
今日は週末走らせてあげられなかったCR-Zで出まして、仕事上がりにプチドライブ♪
その帰り道、ルートは国道10号日出付近、片道2車線、直線、外はもう夜です
私がとある交差点(直交する道は片道一車線の町道)を信号青にて直進中、前車との車間も有った事も有ってか対向車が右折レーンより右折開始、その後ろにもタクシー
私も予測してましたので特に焦る事も無くタイミング合わせて減速、タクシーは私の通過を待ってますので、その車の後を通過仕様と判断した直後その右折車停止、走行車線と追い越し車線の三分の一を塞いで(滝汗
右折車じゃなくてUターンかよ(驚
オマケに一回で回りきれずにストップ(上手くすれば一回で行けるのに・・・・
わたしゃもう止まれません!
それでも何とか中央分離帯の路側帯部分使えば安とか通過できそうだなっと
ところがその車私の車に気付いてない?
バックを始めまして(滝汗
私の進路を塞ぐんじゃね~!!!
ってクラクション、気付いたようで止まってくれましたが・・・
右折でギリのタイミングですよ、交通法上では違反です、でもそこは譲り合いですから、OKですが、Uターンはないでしょう
勘弁してほしいっす
当たりませんでしたけど(^^

Posted at 2013/11/20 00:04:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月19日
かなりの方が吸い込まれていきます(滝汗
赤いクルクル回る物を装着した車が止まってます
そして旗持ってる人が・・・・
関の江海水浴場前は危険です!
っていうか危険じゃ無くても安全運転してね(笑
追伸:取り締まりしてる国道は片道2車線+生活道路なのですが、取り締まりは私の仕事場の前の国道の向こう側で行われてます、そして今、その向かい側で事故・・・
向こう側で事故、こちら側で事故処理という何とも不思議な空気が流れてます。
事故に気をつられ新たな事故を引き起こす事故に似てるのかな?
たいした事故じゃなさそうだけどね
Posted at 2013/11/19 14:52:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月19日
ここ数年で亀川地区(半径2,5キロ位)だけでもGSが3件、コンビニが4件姿を消しました(汗
景気が少しずつ回復傾向にある、なんてのは都合のよい数値ばかり見てるからでしょうね
都合の悪い部分は無視!
例えば県外の方が別府に遊びに来られ、定番の「地獄めぐり」を満喫し、最後の地の池・龍巻地獄を見た後「さ~帰ろう」とナビでルート検索、福岡方面に向かう方ならば日出の速水ICから高速に乗り日出Jctで大分道に合流、福岡を目指す事になると思います。
ところが、竜巻地獄を出た後ルート上にGSが有るのは県境を越えて暫く走った「山田SA」です、おそらくその間60キロ位・・・かな?
もっとあるかも(汗
近年高速のSAでもGSがノ木無い軒並み姿を消してますよね
オマケに年度いっぱいで高速のETC割引が無くなり・・・消費税が上がったら・・・・
国は地方の事なんかどうでもいいんでしょうけど・・・
どうなるんでしょうね~
っていう不安の部分と、これをしのぎ切れば勝手にライバルが淘汰されてしまうというチャンスの部分も有るかもしれません
と言ってもこの場合淘汰されるのは資金源の弱い所、個人経営のところですよね(怒
すいませんつまらないブログでした(^^
読んでいただき、感謝感謝(^^
Posted at 2013/11/19 12:03:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月17日
今日は午後から用事を済ませ15時、空はどんよりしてますが時折日がさす感じ、雨は降らなさそう(^^
若干の風を感じましたが、長くは吹かないでしょう(^^
という事で近くの亀川漁港に行きました(^^
今回の目的は「釣る事」よりもまずは「投げる事の練習」まだまともには投げれませんからね(^^
という事でルアーのセットだけ用意して行きまして
なるべく周囲に人が居ない所で練習練習♪
一応重めのジグヘッドでなら投げられるようになりました(マダマダですけどね
そこで欲が出てくるのが「何か釣れないかな?」と、手持ちのワームを色々と試しましたが、眼下を回遊するアジの集団(もしかしたらイワシ?)は目もくれず・・・・
見切られてる?
深層に打てばメジナあたりの餌取りが付いてきますが、食うに至らず
やはり見切られてる?
後は地魚か~
って言う事で堤防に平行に投げて流してみると・・・
私の初めての獲物が釣れましたよ(嬉♪
魚種は!
ハゼ(笑
10センチ位あったからハゼとしてはまずまず?
ちっこいけど、嬉しい♪
レベル低いけど、良いんです(^^
だって周囲の人も釣れてないし(笑
次回の改善策も考えたし(^^
次回は釣果が上がるといいな(^^
Posted at 2013/11/17 22:25:12 | |
トラックバック(0) | 日記