2014年12月23日
色々頂きました~♪
結構デカイ(笑
この他にも箱ティッシュ頂きました(^^
担当は「本来今日は休みなのに・・・」ってぼやいてましたが
オデの方は無事被害無しでした(^^
Posted at 2014/12/23 20:07:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年12月22日
ま~ある意味『自爆』だわな~
先のブログで書いた生活道路、今日利用してた所前から譲るつもりの無い車が・・・・
目いっぱい避けたらなにやら助手席側から嫌~なゴムの擦る音がしまして
「うわ~やっちまった~ホイールいってたらどうしよ~」ってんでブルーな気分で家に帰り着き、即チェック
したらば幸いホイール無傷、タイヤのサイドウォール三分の一に擦り傷が
でもどうやら深い傷は無さそう
ホントはタブーだけど某所でブレチェックするも特に問題無し
ガツンとは当たって無く当たった(擦った)瞬間にハンドル切って深手を防いだのが幸いしたようです
帰宅後その足で買い物兼走行チェックを行いホームセンターでタイヤコーティンング剤を買って帰り防犯ライト付けて磨きました
傷は判らない位に消えました
今度から気をつけようっと
私が先に狭い区間に入ってるしヘッドライトの感じやフォグの形で大型ミニバンである事は判るはずなのに・・・止まって待ってくれないんだよね~
Posted at 2014/12/22 22:54:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年12月21日
今日も峠に走りに行ったんですが、試しに空気圧を0,2上げてみました
するとどう挙動が替わるのかな~って
グリップ感が少し落ちたかな?気がするだけかも
コーナーでキーキータイヤがきしまなくなった
高速コーナー区間で遅い車に引っかかってたので総合的には少しタイヤの空気圧下げた方が楽しい気がする(おいおい
ま~もう一回走ってから決めよう(^^
Posted at 2014/12/21 23:12:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年12月20日
私の職場の前は大分県を南北に貫く主要国道の国道10号に面しているのですが、正確には国道
片側2車線で上下線有り、山側に防音目的の植え込みが有りその外側に生活道路と読んでいる普通車がギリギリですれ違える道路が有りますその区間が約300メートルくらいでしょうか、途中すれ違えるように3か所程広くなってるんです、そのためそこを通るには「譲り合いの精神」が無ければ非常に危険です。
所が軽のオバチャンやオッチャンはかまわず突っ込んできます(汗
だから私は大回りして国道を利用するようにしてます
夜交通量が少ない時は利用する事も有りますが、夜間走る人は基本譲り合いの精神がしっかりしてる人が多く先に擦れ地位が得る場所に着いた方が停止して待つ場面が多く見られます
問題が起きやすいのは「オバチャンの買い物時間」かな~、その生活道路の先に有る大型スーパー(チェーン店)に向かう人たち
対向車が来ててもお構いなし、それでもギリギリまで寄せてくれればすれ違えるんですけどね、そう言う人に限って寄せれないんですよね~
おうすると無理に避けた対向車ガリガリと悲しい傷を縁石に着けちゃうんですよ
それと、中途半端に道路交通法を知ってて「自分が動いていなければ過失は無い」といわんばかりです。
確かにそうですけどね、寄せれないなら国道に出ようよ、生活道路使わなくても店に着くの1分も違わないよ
先日歩いて帰宅した時見ましたがいたる所に縁石に擦り傷
擦り傷の数だけ泣いた人がいるんだな~って感じました
中にはでっかいSUVが歩道に乗り上げて豪快にすれ違っていきますが、あれって走行区分違反にあたるような気がします
そして今日もまた新しい傷が刻まれるのでした
Posted at 2014/12/20 21:38:41 | |
トラックバック(0) | 日記