2016年10月30日
Posted at 2016/10/30 23:01:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年10月24日

という事で車ネタじゃないです
息子の自転車に乗る練習のつもりがまさかの息子のボイコットでただのお散歩になりました
今別府公園は金木犀が見頃(ちょっと散り始めかなぁ)
雨続きだったからこんなのも(^_^)

Posted at 2016/10/24 09:22:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年10月23日
先のブログで「日産のCM」について書きましたが、日産が嫌いなんじゃなくてあの「言葉」が嫌いなだけなんでその辺は日産ファンの方ご容赦ください
さて!、愛車オデの事なのですが、土曜日の朝出勤しようとスライドドア開けたら「バキン!という音が・・・・
これなんかいけないやつ?
そのあと何度か開け閉めするも症状でず・・・
ダメもとでDにオデを一泊二日のお泊り会に出しました
案の定「症状が出ません」との事で各所のグリスアップのみ、私もそうなるだろうな~って思ってたし、なんだかの異常がそこにあっても
最悪スライドドアが開かなくなるかモーターが焼き付くくらいで済むしね~
という事で今日お迎えに行ったら「後1時間ほどかかる」との事でそのまま代車を借りたっまま日産プリンス店へ、実はここは親父の行きつけのDなのだ、という事で親父の名前出して「安くしろごら~!」なんて暴言吐くまえに丁寧な対応を受け腑抜けな私、まだ買い替えるつもりはないものの、気になる装備(例の車線逸脱防止システム)の話を聞きに
最悪聞くだけだろうな~って思っていたのですが「早速乗ってみませんか?」という、予想外にうれしい申し出、私の愛車のDは「試乗させて」って言えばさせてくれるものの、買う気がない状態だとなかなか試乗はさせてくれないんだよね~
そこは不親切って言うより私の好みを良く知ってるからっていう理由なんですが・・・・
ま~それは置いといて(前置き長すぎ~!
試乗したのは日産セレナハイウエイスターS-Hybridて奴、私が乗った事あるハイブリッド車ってT社のアクア(母の愛車)、CR-Z(初期型)、RCオデッセイ(試乗)、という事であまり比較対象になる車格の車に乗ってないんだよね~
しいて言えばオデハイだけど、やっぱ車格は一個上になるね~、坂道登りでのパワー不足はいなめませんな
そしてN社とH社のグレード展開は方向性が違うんだね、ノーマルオデとオデアブだと足回りからエンジンまで違いますがセレナは外見のみの違いか~
最近重宝してるパドルシフト装着グレードは無いし、マニュアルシフトモードも無い、その辺で私の購入意欲はなくなるのですが、それはあくまで私見であって、「そんなの必要ない」っていう人には十二分に良い車だと思います。
そして私が「あ!いいな」って感じたのは「ブレーキ」、終始左足ブレーキで走っていたのですが試乗コースが結構上り下りの多いルートだったわりに助手席のサービスマンや後部座席の嫁には気づかれませんでした(^^
あのスムーズに効くブレーキは良いと思います(ただ出たばかりの走行距離の少ない試乗車なので当たりが出た後はどうなるかは判りませんが)
あとカメラほし~(後付けできますけどあのサイズの車だと必須なのでは?)
そして肝心の例のシステムは50キロ以上からの設定となるため高速にでも乗らないと判りませんね、使ってみましたが、何とか警報音が鳴っただけでハンドルは反応しませんでした、もしお買いになる気がある人が試乗する場合は高速での試乗をお勧めします
っていうか自分の意図しないところでハンドルが動くのは私としてはとっても精神的に宜しくないのですが・・・
あとどうしてですかね~、オデにしてもそうなんですが「カップホルダーが使いづらい!」
そうそうセレナのハイブリッドシステムってバッテリー積んでないからどちらかというとホンダに近いのかな?、モーター駆動のみでの走行はできないようですね
Posted at 2016/10/23 19:00:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年10月18日
「やっちゃえ○産!」
もう「あほか?」って言いたくなります
運転手も楽しまなければならない?アホか?
オートドライブなんかよりもっと重要な装備アrだろうが!
例えばハンドルに心拍数、血圧、藩祖飽和度などなどを図るセンサーつけて運転手の健康度をl車が絶えず把握し異常時にはエンジンかからんとか徐々に自動ハザード点灯にて停止するとか、そういう高齢者向けの装備を充実しやがれ!
確かに今の技術でオートドライブを作ることは可能だろう
じゃあそれが壊れたり誤作動しない保証ってどこにある?
うちの愛車もしょっちゅう自動ブレーキ誤作動してますよ、オートクルーズもね
ま~幸い事故に至ってないし、そういう場面を未然に防ぐラインで走ってますから走ってて急にブレーキなんて場面はずいぶん減りましたが・・・
白線オート認識ってことは逆に言えばこまめには苦戦の引き直しが必要ってことになり、尊雄お金はどこから出るのかなんてメーカー考えてないんだろうな~
その費用分オートドライブ装着車に上乗せすれば問題ないか(^^
※あくまで私見ですのでご了承ください(^^
そうそう三光のコスモス園のコスモス見頃ですよ~♬
Posted at 2016/10/18 01:05:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年10月10日
しかし今日一日事故が多かった
かく言う私も由布岳の登りのワインディングで超危険な幅寄せ食らったし、マジ当たるかと思った(汗
画像は高塚地蔵の第二駐車場での一コマ、実際は4台が絡む事故で3台は駐車中(動いていない)中、1台がアクセルとブレーキ踏み間違えてこうなったらしいけど
一体この短距離でどんだけ踏んだらこうなるん?この2台は廃車クラスですよ
※この2台のどちらかが加害者なのか被害者なのかは不明です
しかし、死人が出なかったのが幸いですね、
お参りにきて事故るとは・・・
Posted at 2016/10/10 19:50:37 | |
トラックバック(0) | 日記