• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

elyming♂のブログ一覧

2009年06月23日 イイね!

山での良き相棒(登山靴)

山での良き相棒(登山靴)ずいぶんと長い付き合いだね。あっちこっち傷だらけ。
靴底のビブラムも磨り減って、そろそろ交換かな・・・
帰ってくると、ビブラムの凹凸につまった泥や石を丹念
に取りのぞき、水で洗い、十分乾かし、保革油も塗って。
一番世話の焼ける相棒かもね。でも、君がいるおかげで
足を痛めることなく帰ってこれたんだね。ありがとう。

底に挟まって取りそこねた小石が一つ。あの山の石かな? 
それとも、あの山頂あたりの石かな? それとも・・・

たった一つの小石でも、あちこちの記憶の風景をめぐらせてしまうね。こうして
君ら道具と対話しているとね。さぁてと、今度は、どこへ連れてってくれる?

ボクの行動を一番知っているのは君。ボクの独り言を見て考え込んでいた君。

『君ももう歳なのだから、あまり無理しないほうがいいよ・・・』

『クスっ』・・・コラ!笑ったな。確かに、あそこで転んでしまったけど。
Posted at 2009/06/23 12:28:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 山の道具 | 趣味
2009年06月06日 イイね!

すがたカタチは物騒だけど・・・

すがたカタチは物騒だけど・・・
なにやら刃物のような物騒なものがゴロゴロ(汗)

写真写りは大変よろしくありませんが(汗)これら
すべて登山で愛用していた (←何故か過去形に)
もので、個々のすがた形から、どれがどんな目的
で使うのかは、だいたい予想がつくのではないか
とかってに決めつけております。


ナタ(沢登り藪こぎ登山で重宝した)五徳ナイフ類(登山全般で重宝した)
スコップ類(雪山で重宝した)など個々の用途は、それなりに想像できる
として、歯型が粗く長々としたノコギリみたいなものは、いったい何を切る
ためのもの?

というぐあいに、ネタ不足のため、ついクイズ形式になってしまったことを
一人悩むのでした (>_<;☆\(^^;)オイ、コラコラ!
Posted at 2009/06/06 17:43:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山の道具 | 趣味
2006年04月10日 イイね!

愛用品

愛用品 今やガスカートリッジ全盛時代

←こんな愛用品でも、車と一緒で
 ブランドに こだわりがある人
 いらっしゃるかな?

 メンテナンスフリーに近いとはいえ
 事前の着火テストは念入りに~
 失敗経験者は語る(じばこw


Posted at 2006/04/10 22:16:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山の道具 | 趣味
2005年07月15日 イイね!

山男のつれづれ日記(雪山讃歌)

山男のつれづれ日記(雪山讃歌)早春の雪尾根に張ったツェルトで
一人明かすビバークの夜・・・静かだ。
ガスコンロの青い炎だけが心強い。
時刻は22時を回っている。
携帯ラジオの気象通報に聞き入りながら
ひとり天気図をとる。




『・・・富士山では北西の風、風速19m気温氷点下16度・・・続いて漁業気象です。
四国の南、北緯30度、東経132度には、1010ヘクトパスカルの発達中の低気圧があって、
東北東へ毎時30kmで進んでいます。中心から伸びる温暖前線が・・・を通り、寒冷前線が・・・
に延びています・・・中国東北部の・・・』

「あちゃ~天気悪くなるみたいだなぁ・・・」

明日このまま行くべきか否か・・・眠れぬ夜半の風の音。

夜半ふと、目が覚めた。サラサラ・・・サラサラ・・・
『ん?何の音だ?・・・雪か』
ヘッドランプで外の暗闇を照らす。ツェルトの布地に降りかかり
始めたのは、確かに雪だった・・・

Posted at 2005/07/15 17:07:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山の道具 | 旅行/地域

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation