• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

elyming♂のブログ一覧

2009年06月24日 イイね!

TOKYO FM ジェットストリーム

TOKYO FM ジェットストリーム深夜0時、FM 80.0MHZ・・・

あの ♪Mr.ロンリーと、故 城達也さんの語り
始まる長い歴史を持った深夜の名番組といえば
知る人ぞ知る「ジェットストリーム」ですね。

で、いつのまにか担当ナレーターが替わったとは
ぜんぜん知りませんでしたよぉ(^^;)





2009年4月、番組で重要な語りの担当、伊武雅刀さん→大沢たかおさんに
バトンタッチされたんですね!番組内容やコンセプトに大きな変更はない
とは思いますが、気になるので今度、聴いてみよっと。

ウィキペディアを見ると、TOKYO FM をキーステーションにして
いろいろなネットワーク局があるんですね・・・これも知らなかった(汗)

JET STREAM(出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)




    今でも色褪せない城達也さんのナレーション オープニング
    BGMの「ミスター・ロンリー」も当時を思わせますね♪
Posted at 2009/06/24 13:06:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | その他
2009年06月23日 イイね!

山での良き相棒(登山靴)

山での良き相棒(登山靴)ずいぶんと長い付き合いだね。あっちこっち傷だらけ。
靴底のビブラムも磨り減って、そろそろ交換かな・・・
帰ってくると、ビブラムの凹凸につまった泥や石を丹念
に取りのぞき、水で洗い、十分乾かし、保革油も塗って。
一番世話の焼ける相棒かもね。でも、君がいるおかげで
足を痛めることなく帰ってこれたんだね。ありがとう。

底に挟まって取りそこねた小石が一つ。あの山の石かな? 
それとも、あの山頂あたりの石かな? それとも・・・

たった一つの小石でも、あちこちの記憶の風景をめぐらせてしまうね。こうして
君ら道具と対話しているとね。さぁてと、今度は、どこへ連れてってくれる?

ボクの行動を一番知っているのは君。ボクの独り言を見て考え込んでいた君。

『君ももう歳なのだから、あまり無理しないほうがいいよ・・・』

『クスっ』・・・コラ!笑ったな。確かに、あそこで転んでしまったけど。
Posted at 2009/06/23 12:28:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 山の道具 | 趣味
2009年06月22日 イイね!

コード進行とバロック音楽



ツインターボ(改)さんのブログで、バロック系の名曲パッヘルペルの「カノン」が
ネタにあがっていました。この楽曲を結婚式にも使ったのを思い出し(男ながらに
大泣きしましたけどw)なかなかいい曲だなぁ癒されるなぁ、とブログネタの選曲
に感心したのと同時に・・・

そうだ! 耳になじむバロック系音階の流れ(コード進行)は今日なにげに聞いてる
色々な楽曲のコード進行源流になっている!ということを書こうと思いつきました。

音楽の元祖ともいうべきクラッシック、その中でもバロック音楽と言えば、やはり

■バッハG線上のアリア主よ人の望みの喜びよ
■ヘンデルオンブラマイフ
■パッヘルベルの「カノン

などの美旋律でしょう。私たち日本人にとっても、なじみ深い曲ですよね^^

で、パッヘルベルの「カノン」は、原曲がニ長調ということで、このコード進行を表わすと

 D → A → Bm → F♯m →G →D → G → A となりますね?(汗)

が、ギター等で弾くとなると、途中のコードがやや難儀ですね^^;

この「カノン」の耳に美しい長調のしらべ、その主旋律副旋律は複雑に
聞こえ、実際の協奏演奏も、そう簡単なものではないと思いますが・・・

ところがどっこい、この楽曲のベースとなる和音進行を、一般的なドミソド和音
Cコードからスタートさせてハ長調に変換してみます。すると、ある一定の規則
優しいコード進行の循環が繰り返されているんですね^^

そこで、ニ長調ハ長調に置き換えて(「C」コードでスタート!)
この「カノン」のコード進行をやさしく表わすと下の循環図式となります^^

 ■コード進行

 C → G → Am → Em → F→ C → F → G

 ■コード循環

 C→G→Am→Em
 ↑        ↓
 G ←F ←C← F      これなら、ギター入門のコードですね^^


この規則的なコード(基礎和音)進行の循環と繰り返しが、かの名曲パッヘルペル
の「カノン」のベースになっているわけで、この優しく美しきコード進行を指して
カノンの大循環コード」「黄金の循環コード」「黄金のカノンコード
というような尊敬的呼称で多くのカノンファンから愛されてきたようです。

     カノンのコード進行と和音

     カノンのコード進行と応用例

驚くことに、この今から何百年も前に創られたバロック音楽の循環コードは
洋楽邦楽を問わず、あらゆるジャンルの楽曲の中に溶け込んでいるんですね。

例えば、日本のニューミュージック系で思い出してみると・・・

岡本真夜 TOMOROW
チューリップ 心の旅
KAN 愛が勝つ
岡村孝子 夢をあきらめないで
米米クラブ 浪漫飛行 (曲サビ)
山下達郎 クリスマス・イブ (歌いだし、間奏の合成声サビなど)

など、カノンの大循環コード、黄金のコードがかなりのベースになってる!
探せばまだ出てきそうですが、このバロック音楽の『黄金のコード進行』は
今の音楽シーンにも影響を及ぼすほど大きな遺産であることがわかりますね♪

で、ネットで調べてみると、このテのネタは、すでに沢山ありました(汗)
ワタシが今さら書くまでもないらしい(自爆)
Posted at 2009/06/22 22:19:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年06月21日 イイね!

エーデルワイス

エーデルワイス
これは、ヨーロッパ・アルプスの名花
エーデルワイスの仲間です。

といっても、日本固有の品種ですので
ウスユキソウ(薄雪草)の名がついて
いて、日本株にも種類がいろいろ(汗)


この写真は、日本屈指の豪雪地帯である飯豊連峰、朝日連峰(磐梯朝日国立公園)に
多く自生している品種で「ミヤマウスユキソウ(別名 ヒナウスユキソウ)」という株。

場所によっては、山の地肌一面が淡白く見えるほどの大群落を形成。踏み潰さないよう
登山道の足元に注意を払いながらも、その可憐なすがたを発見すると、山の天使みたい!
と形容したくなります(^^) 時期的に、これからが開花のシーズンです。

周囲にびっしり群生している葉は、開花後のあとがある「イワウメ」と思われ(汗)
見苦しい誰かの足(登山靴)が写っていますが、そのおかげで植物のスケールも判る
かと思います。写っているのはワタシの足先と思われますが、気分が悪くなっても当局は
一切関知いたしません(・皿・)☆\(==
Posted at 2009/06/21 23:05:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自然遺産 | 旅行/地域
2009年06月21日 イイね!

視野テスト

視野テスト


片目づつ、中心白点を見てみて
視野や直線が正常に見えるかな?

ゲゲ、ワタシは変な自覚症状が。
歳のせいかな・・・
Posted at 2009/06/21 21:13:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 話のネタ | 暮らし/家族

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 12345 6
78 910 111213
141516 17 18 1920
21 22 23 2425 2627
28 2930    

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation