目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
毎度くだらない貧乏DIY。(汗)
気温低下する シーズン になると
プラスチック成型品の当たり方の
せいで、キコキコきしみ音が出る
ことがあるので・・・
サンバイザー固定箇所もその中
の一つだと思いまして、サクっと
対策してみました。
ちょうどいい厚さの何かの緩衝材
を挟み込み、さぁどうなるかテスト。
2
対策材料は以前使ったことのある
滑り止めシート。 適当な大きさに
切って(あまり目立たない程度に)
挟み込んでみました。
灰色ぽいシートを使いましたけど
同系色ベージュ色シートならば
あまり目立たないと思います。
写真は挟み込み完了のマクロ撮影。
ちょっと形が大きすぎて、ハミ出して
しまっています。しかも、ギザギザが
モロ出し(笑)。 異音はスッキリ解消。
バイザー回転の動きにやや抵抗感
がありますが、気にはならない程度。
バイザーを回転させても、 挟まれて
いる筒状中央部は、固定されていて
全く動きません。バイザー本体の布
部分が筒の中で回転します。
3
はみ出していたシートのギザギザ
が気になるので(笑) 切り直して
再度挟み込んでの最終形。
当該箇所こすれ音は解消スッキリ。
しかし、バイザーの固定部を外すと
非粘着シートがポロッと落っこちる。
これが難点ですねえ・・・orz
両面粘着テープは使いたくないので
とりあえず、このままで。(汗)
バイザーをサイドへ移動する頻度は
少ない為、固定状態(バイザー下げ
回転は可能)を保持することに決定
しました(自爆)
まぁ、シートが、ポロっと落っこちても
また挟めば済むんですけどねえ(^^;)
変なことに気をとられて、脇見運転に
ならないよう注意しましょう。(X_x☆\
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
関連整備ピックアップ
関連リンク