• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーのブログ一覧

2015年02月15日 イイね!

暗くなったら自動で光るLED照明セット

暗くなったら自動で光るLED照明セットってのがエーモンから出ているけど、だいぶ前に買ったまま放置してた。んで、昨日ちょこっと隙が出来たので付けてみた。







って言ってもLED照明を付けたいのではなく、腐ったナビに取り付ける。
最近のナビは減価削減のためなか照度センサーみたいなのすら省かれている。昼間に林道を走る時はライトを付けるが、ナビが暗くなって見難いし、夜、駐車場に止めてイルミを消した途端にナビの光がこうこうと照らすアレがイヤでたまらなかった。

ってことで、これをイルミの配線に割り込ませてみた。
昼間にスモール付けてもナビは暗くならないし、暗い時はスモール切ってもナビは暗いままで理想通りの動き。

写真はセンサーの設置場所。
このゴチャゴチャしてるとこに置いてる。
Posted at 2015/02/15 10:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 趣味
2014年08月31日 イイね!

オイルクーラーとか静音とか

オイルクーラーとか静音とかまだ5月の林道旅行のアップさえしてないけど車いじり。

前のジムニーに付けてたオイルクーラーをずーつと放置してたけど、3年経ってやっと取り付ける決心がついたので付けた。金曜の夕方からバラしだしたけど、土曜は用事があったり買い物に行ったり色々やってたので今日の朝までかかった。


オイルクーラーは無駄にデカいので設置場所がなかなか難しいし、ホースの向きがちょこっと無理がかかってるので気にいらない。土曜日は朝から用事があったのでついでにアップガレージに行って中古のフイッティングがないか探したがなかった。違うアップガレージに行ったらタイヤしか売ってなかったし・・・。
ついでに油温計を付ける予定だったのに、メーターはあるがセンサーがどこにも見当たらず。たぶん油温&油圧計をヤフオクで売った時に一緒に売ってしまったのかもしれない・・・。せっかくオイルクーラー付けたのに。ちなみに水温計はメーターすら見当たらず。

ちなみにヘッドライトが外れているのはHIDのせいで中が白くなったので丸洗い。白いのはほとんど落ちないし余計に汚くなったのでそのまま取り付けた。はぁ。

オイルクーラーの取り付けが終わったのでエーモンの静音計画を貼ってみた。林道旅行の帰りは結構なペースで帰るので常時6,000rpmぐらい回っててうるさくてしかたない。少しでも静かになれば帰りついた時の耳鳴りが減るかなーと。効果はまだわからず。


んでこれ。エアクリがうるさいし車検だったので純正に戻していた。でもなんか加速が悪くなった気がする。なのでボックス作って静かにさせようって魂胆。パーツがなかったので今日はここまで。


んで、ヴェルの話だけどスカッフイルミネーションが4万ぐらいするのにクソの役にも立たない明るさなのでLEDでも変えれるなら変えようと外してみたら驚き。俺のはヴェルファイアのはずなのに、アルファードの文字が。こんなとこにもトヨタ生産方式ですか?


んで、スカッフイルミネーションを外すのに使った内張り剥がし。このセットでエーモン1本分の値段。安いからかちょっと柔い気がする。


スカッフイルミネーションが意味をなさないのでこれで足元を照らそうと購入。時間がなくて何もできないまま終わる。


あー、体のあちこちが痛い。
Posted at 2014/08/31 20:46:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | 趣味
2014年07月19日 イイね!

林道旅行に向けて

林道旅行に向けて←こんな感じで動画を撮れるようにしました。

そもそも、このビデオにしてからか、ジムニーのダッシュボードが4型から8型にかけてショボくなったからかわからないが、林道の動画がブレまくって見れたもんじゃない。せっかく撮っても意味がないほどの映り。これをなんとかせねばと今までも色々やっていたが、今回は吸盤タイプのカメラマウントを以前から買ってたのでそれを有効に使おうってことで、やってみた。

ちなみに、右は折れてしまった失敗作。アルミ板が分厚いので固すぎて、思い切り曲げると曲がりすぎるので微調整しながら戻したりしてたらポッキリ。


左側の削ったとこはメモリカード交換のためのスペース。今まではいちいちマウントから外してメモリカードを交換しないとダメだったので、今回は装着したまま交換できるようにした。右側は電源コードが刺さるとこ。


装着するとこんな感じ。シルバーだと目立つので黒に塗る予定。



まだ撮ってみないとわからないが、ぶっつけ本番なのでどうなるやら。
てかやっぱり視界の邪魔だ。天井に付けたいな・・・。
Posted at 2014/07/19 23:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 趣味
2014年05月25日 イイね!

ジムニー修理完了

ジムニー修理完了やっとジムニーが修理から生還。

GWの伊豆に行った時はヒド過ぎて95kmも出せなかったハンドルブルブル現象が突然でなくなったので、GW前から予定していたジムニーの修理はステアリングのギヤボックスの点検とプラグコードの交換とバーストしたタイヤの交換だけになってしまった。

肝心のハンドルブルブルが出ないのでしかたないが、とりあえずオイルが滲みまくっていたステアリングギヤボックスは交換(写真のとこ)となり、またハンドルの感覚が変わった。まーこれが正常なのだろうがいつまでいい状態が続くのだか。

プラグコードは交換したものの3000rpmで出るカブったような症状は改善していない。プラグが結構減ってるらしく交換を進められたがノーマルで1本1,500円もするのでやめた。だから改善してないのだろうけど、嫁はプラグ買ってくれないだろーなろぁ。

ホイールトはバーストした時にへこんだのでちょろっとサンダーで削って色を塗って処置してもらった。交換とバランスと廃タイヤで1,500円とられたが、それはしかたないだろう。

そんな訳で2週間もかかった修理だが、いつまでもつか、いつ再発するかドキドキしながら乗り続けなければならない。この際ジムニー買い替えたいけど、今の家計状態では無理だなぁ。
Posted at 2014/05/25 23:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年05月10日 イイね!

代車はエネチャージ

代車はエネチャージハンドルブルブルの2回目の修理へ。

でも肝心のブルブル現象が出なくなってしまった。
4/26の伊豆へ行った時なんて95kmでえらいブルブルだったのに、休み中は全く乗らずに9日間放置してたのがよかったのか、はたまた先日の落下物を踏んでバーストした衝撃がよかったのかわからないが出ない。今日も持っていく時はわざわざ有料使って色々な速度まで試したがダメだった。

なのでとりあえずステアリングギヤボックスからのオイル滲みの点検と、バーストしたタイヤとスペアの交換と買った時から3000rpmぐらいでプラグがかぶったような症状があるため、プラグコードの交換とかをやるだけ。

そんな訳で代車はワゴンRだった。
停止するとエンジンが止まるのがウザい。あとはパワステがなんか違和感があるからイヤ。でもエネチャージだからかエンブレが結構かかるのはいい。どっちにしろこの車も次にジムニーを取りに行く時しか乗らないからいいけどね。
Posted at 2014/05/10 20:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「北海道林道旅行終了 http://cvw.jp/b/132757/48598363/
何シテル?   08/14 00:00
昔からひたすら峠を走っていたが、今は違う楽しみ方で峠を彷徨い中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

素人の限界・・・ミッション交換&クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/03 12:49:13
Roads of Declining 
カテゴリ:林道のページ
2005/06/07 04:55:10
 
本家のぺーじ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/06 21:48:52
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23からの乗り換え 【不満点もろもろ】 ・その1 シフトチェンジ後のクラッチミート ...
トヨタ ヴェルファイア G's トヨタ ヴェルファイア G's
家族でのドライブ用に買いました。室内は広くていいけど、ジムニーみたいにどこでも走りまわれ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
4代目の86。ついに手放しました。この車はダメだったけど、86はよかったなぁ。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
まともに動かない86の足として峠・林道探索に購入したはずが、今となってはジムニーしかなく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation