• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーのブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

MINICON取付

MINICON取付と言っても、以前付けていたモノ。

去年の11月に買って取り付けたはいいけど、今年の3月ぐらいにガス欠症状が出だしたので取り外していた。んで、5月ぐらいにまた取付てみたが、やっぱりガス欠症状は直ってない。むしろ悪化してエンジンまで止まる状態。やっぱりこの値段だとこの程度だろう。捨てるかな? と取り外したまま放置していた。



んで、夏ぐらいに修理に出そうと思って調べるが
・まずは電話
・モノは元払いで送る
・保証書が不明
ってことで、面倒すぎて修理に出す気力もなくなり結局放置。

んが、今年の11月に1年経つし保証も切れるかもしれないしってことで、修理できるかメーカーに電話してみた。

正確には購入後1年過ぎているが、ほぼ1年ってことで無償にしますってこと。が、もし水濡れの場合は有償ですと。まー室内に入れてたので水濡れはないし、コネクターだってテーピングしてたので大丈夫だとは思うが、エンジンルームなんて水は入りまくるので絶対とは言えない。それで有償だと言われるのがイヤだったが、「たぶん大丈夫でしょう」ってことだったので送った。

んで、先週ぐらいに届いたので本日取付。一応基盤は異常なしってことで、コードだけ交換してくれていた。ホントに大丈夫なのか心配だが、今取り付けて走った感じは問題なかった。これが何か月持つのかわからないが、とりあえず様子を見ることにしよう。

ちなみに、メーカーの人の対応は悪くはないです。
有償になる場合があるよってことは脅されるけど、そりゃメーカー側は言うのは仕方ないかな。
この際MINICON-PROに買い直すってのも手だったけど・・・。
Posted at 2016/12/18 18:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 趣味
2016年12月04日 イイね!

ラテラルロッド交換

ラテラルロッド交換今日はジムニーのタイヤ交換ついでに、ずーっと放置していたラテラルロッドの交換をした。








写真はリア側だが、これはだいぶ前に交換済み。フロントがそのままだったので交換。でもステンのラテラルなのはいいんだが、めっちゃ重い。純正の3倍はあるんじゃ?と思うほど重い。足廻りはあんまり重くしたくないんだけどなぁ。

ちなみに前後で1.1万ぐらいの安いヤツ。
Posted at 2016/12/04 17:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 趣味
2016年10月02日 イイね!

前置きインタークーラー装着

前置きインタークーラー装着今日はドラゴンボールを見てからの作業なので、9:30から開始。

インタークーラー自体はすでに装着済みなので、まずはセンターバンパーのカット。これがどこまで切るねん?ってくらい切りまくってやっと装着。まーこんなこともあると思ってセンターバンパーを買っといて正解だった。


なんとかそれなりになったので、ナンバープレートの装着。ノーマルの装着位置のままにしようと思ったが、それだとあまりにもインタークーラーが隠れすぎるので、泣く泣くバンパーを切断して、下へ移動。これでインタークーラー剥き出し状態になった。

次はオイルクーラー。昨日は仮のステーで止めていたが、アルミ平棒から作り直して装着。ある程度見栄えはよくなったが、エンジンかけると結構揺れまくるのが心配。で、この日のために買っておいて90度のオイルクーラーフィッティング。これを装着しようとしたが、手持ちのステンメッシュが全然入らない。アールズじゃないから規格が違うのか?実際にはアールズとは挿入口が違うので入ったとしてもちょっと心配な形状だった。なのでステンメッシュは今までのままで装着することにした。

こんな感じで16時に出来上がり。最後にラテラルロッドも交換したけど、結構時間がかかってしまった。

これで、こんなにお金と労力をかけてたいした変化がなかったら泣くしかない。
たぶんそんな激変はしないんだろなぁ・・・。コンピューター買った方がよかったかもなぁ。

その内パーツ紹介にでも結果を載せときます。

Posted at 2016/10/02 23:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 趣味
2016年10月01日 イイね!

前置きインタークーラー装着中

前置きインタークーラー装着中風邪をうつされて体調不良の中、今日は15時ぐらいから時間があったのでインタークーラーを付けることにした。








元々オイルクーラーが付いてるのが邪魔なので取っ払って位置決め。って言っても位置決めするほどではなく、付くようにしか付かないので装着は案外簡単。ただ、向かって左側のパイプを通すとこは狭くて、完全に当たってる。なのでホースバンドも締められないほど。まーモンスターのインタークーラーのように穴開けは不要なのでいいか。

どけたオイルクーラーも元々インタークーラーがあった場所に仮設置。ステーも適当。

そして最後はバンパーのセンターカバーを切り刻む。ここで真っ暗になってしまったので終了。写真は明日に備えてバンパーを付けて放置した状態。

明日はたぶん雨じゃないので続きができるかなぁ。
Posted at 2016/10/01 18:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 趣味
2016年09月25日 イイね!

嫁の車の修理

嫁の車の修理最近はずーーーーっとラジコントレーラーの制作で時間がありません。写真のようにトレーラーだけではなく、ヘッドもリアタイヤを2軸から3軸に改造したり、電飾したりしてるのでますます時間がありません。








そんな時間のない中、嫁の車の修理。って言ってもたいしたことはないテールランプの交換。もー嫁が下手すぎてすぐぶつけるので大変です。こんな感じで見事に割れてます。


中古でテールランプを買ったので交換。バンパーの傷はそのまま。10分もかからない程。



先々週は突然加速しなくなたので、音と振動からすると失火してるのかな?ととりあえずプラグを交換。同時にコネクターの辺りを掃除したりして直したとこ。

先週も飛び石で割れたフロントガラスの修理に出してきた。さすがに端から真ん中まで亀裂が伸びてきたので交換。てか、ネットで調べると嫁の車の場合36,000円からとか書いてるので、安いなーと思って電話すると、「あれとこれと込みで80,000円になりますー」って。はぁ? 36,000円ってのはガラス単体の値段か?ガラスだけ買って行く奴ってほぼおらんだろ? 詐欺に近いなとかなりムカついてくる。結局近場のガラス屋で交換したが、78,000円。フロントガラスは中国製じゃない限りこれぐらいかかるんだな。

毎週嫁の車の修理だが、まだ以前ぶつけたフロントバンパーの修理が残ってる。取り付けステーが折れてるので、バンパーが外れたまま。もーこれ以上ぶつけないでくれ・・・。


そんなことより、俺にはもっと大事な作業がある。来週取り付けできるかなぁ。早く付けたいなぁ。どれだけパワーアップするのか楽しみだが、期待は裏切られるんだろなぁ・・・。
Posted at 2016/09/25 23:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 趣味

プロフィール

「北海道林道旅行終了 http://cvw.jp/b/132757/48598363/
何シテル?   08/14 00:00
昔からひたすら峠を走っていたが、今は違う楽しみ方で峠を彷徨い中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

素人の限界・・・ミッション交換&クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/03 12:49:13
Roads of Declining 
カテゴリ:林道のページ
2005/06/07 04:55:10
 
本家のぺーじ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/06 21:48:52
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23からの乗り換え 【不満点もろもろ】 ・その1 シフトチェンジ後のクラッチミート ...
トヨタ ヴェルファイア G's トヨタ ヴェルファイア G's
家族でのドライブ用に買いました。室内は広くていいけど、ジムニーみたいにどこでも走りまわれ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
4代目の86。ついに手放しました。この車はダメだったけど、86はよかったなぁ。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
まともに動かない86の足として峠・林道探索に購入したはずが、今となってはジムニーしかなく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation