• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーのブログ一覧

2013年11月19日 イイね!

秋の林道旅行報告 in関東甲信越

昨日アップした夏の林道旅行報告はこれを上げるために急いであげた。
ってことで、先週行ってきた旅行の報告です。名前をクリックすれば画像が見れるのもあります。


風邪ぎみの中、寝ることもできず23:30に出発。
眠すぎだが何度か休憩しながらも3時すぎに千曲川さかきPAまで辿り着いたので寝る。

夜中に寒すぎて何度か起きる。この日の最低気温は3度の予報。何度寝したかわからない程なので7時にかけた目覚ましにまったく気がつかず、ようやく起きたのが8時。だらだら支度して8時半に出発。
出発してすぐ反対車線が激混み。てか混んでるだけではなく強制的に下されている。そういえば消防車だか救急車だかのサイレンが夢の中で聞こえた気がする。

11月09日
★車坂峠
下の方はカラマツがいい感じで見頃。路面にしこたま落ちているので見頃は過ぎているのか?上りは普通の二車線で、九十九折りってほどではないがヘアピンは峠まで20個ぐらいある。道幅が広いのでスリリングではないが森の中を気持よく走れる。峠の手前からは景色が一望できる箇所があり絶景が広がる。峠からも見れるので通り過ぎてもOK。峠はこれと言って何もない。山ガールを装ったおばはんがいて賑わっている峠なのでしかたがないのかも。峠の先はすぐに二股に道が別れる。左に行けば地蔵峠までつながる湯の山林道。舗装路っぽいし地蔵峠は何ヶ所も行ってるので、そこは右の訳のわからん道を選択。2車線の道を下って行くと突然極端に道幅が狭くなると同時にダートに。道幅はすぐ広くはなるがダートはそのまま。しかもすこぶる道がいい。途中で黒いジムニーに乗った女性とすれ違った。同じ趣味ならお友達になってほしいけど遠距離では恋愛に発展するのは難しい。途中で群馬坂線との分岐はあるが舗装路っぽかったのでやめた。その後もしばらくダートを楽しめる。

★渋峠
毎回長野側から攻めたので今回は群馬側から攻める。
前回の群馬側は暗くなりすぎていたのでよく見えなかったが、今回はよく見えて景色もなかなかよかった。ずーっと遅い車がいたので邪魔だったが、日陰になると雪もあるのでしかたない。峠にはちょこっとだが雪も積もっていてさすが渋峠って感じ。そこから長野側に下ったとこにあるビューポイントからはいつものいい景色が拝めれた。この景色を見るために今回もここに来たようなもの。たたじ駐車場はバリバリに凍っていたが。群馬側より長野側のが路面に雪があったがスタッドレスなので問題なし。後から来たBMWでツーリング? してるっぽい人たちはノーマルタイヤだったが大丈夫なようだった。最後のほうでめちゃ遅いRAV4が現れて楽しめなかったが、紅葉を見たいならしっかり止まってみろと言いたい。

★道の駅 北信州やまのうち
昼過ぎだったので昼飯。
きのこカレー 600円を食すがなかなかおいしかった。
後から近くに座った女の子は、かなり可愛くてもっと美味しそうだった・・・。

★金倉林道
林道に入る前にゲートで通行止。
災害で通行止と書いていたが、前回も出口にパイロンが置かれてて通行止としながらも通り抜けはできたので怪しい。でもやめた。

★中津雑魚川林道
北志賀小丸山スキー場なのか? 昔通った時は丸山林道からここへ出てきたので今回はここから入る。
昔もこんなに道が悪かったのか記憶はないが道が悪い。8年も前のことなのでしかたがない。途中で親子連れのシビックとすれ違う。親子で林道なんていいもんだ。管理者なのかもしらんが。丸山林道と中津川林道の分岐まで来たが、丸山林道を抜けた県道502号は通行止らしいので引き返すが大変だからやめ。中津川林道はゲート閉まっていると思われるが再度確認の為に行ってみた。案の定閉まっていたので引き返す。このゲートに来るまでも道は悪いが、その先に行ってみたい。てか反対側から来れそうなので次回はそうする予定。それにしてもこのゲートは開くことはないのか?帰りは来た道ではなく、もう1本あった林道で帰る。

★伏野峠
前回行ったことを忘れてたのでもー1回行くところだったが、途中で思い出したしたのでやめた。
どっちみち新潟側のどこかで通行止らしいので時間的ももったいない。

★野々海峠
伏野峠の一本東側にあるこの峠に急遽行くことにした。
地図で見るかぎり面白そうなので行ってみたが、やっぱり面白かった。数えようによってはヘアピンが36個もある。長野側は夕方に照らされた紅葉した山がきれいだった。カメラマンも写真を撮っているほど。新潟側はこの時間に行くと暗い感じだがいい景色が拝める。でもこんな細い道なのに10tトラックも来るしそこそこ車も通るので気は抜けない。峠はいまいちだが、道が面白いし景色もいいので行くだけの価値はある。

★鼻毛峠
今回どうしてもいきたかったこの峠。
暗くなってしまったためどこが鼻毛なのかはわからず。峠には池もあるのであまり遅くに行きたくはない感じだ。そんなに面白くはなかったし。峠の写真は撮ったが暗くて何も見えない状態。

★三方峠
国道の峠だったのでてっきり二車線のいい道の峠かと思ったら細目のさみしい道だった。
国道って行っても405号なので国道とは言えない国道なのでしかたない。ここもまた峠は真っ暗で何も見えなかった。

11月10日
★芝原峠
ただの旧道って感じですぐ終わる。峠はびみょー。
その峠より延びる道は地図で見る限り丸山スキー場まで延びてるっぽいので面白そうだった。

★赤谷越
むかーし通ったことのある道。さほど面白くはない。
ここへ来る途中に通ってきた三国峠のがよっぽどいいかも。でもここのトンネルを越えたとこで景色が見れるっぽい。一瞬しか見てないのでわからないが。

★甲六峠
藤原ダムの横を通って行くこの峠道。
最初は2車線の道なのでたいしたことはないが、途中からは1.5車線ぐらいの幅になる。極端に道が狭くないのでゆっくり行けば問題はない。前半は紅葉がそこそこ見れたが峠付近は奇麗に落葉。
峠は石碑があるけど何か物足りない。峠まで50分ぐらいかかっているが、片品村側は25分ぐらいで脱出。脱出前のカラマツの中を走る道は気持ちいい。

★金精峠
何度も通ってるけど2車線の快適な道。
ただこの時は前方に速度をコロコロ変えるクラウンが居て快適さはなかった。クラウンが居なくなったものの、栃木側に入った途端遅いエスティマが。交通量が多いとしかたがない。てか栃木側の突風がすごすぎた。

★山王峠
今まではいろは坂にしか目がいかなかったので素通りしていたこの峠。
峠手前の12連続の九十九折れがいい。峠は切り通しだったが、峠らしいモノは何もなかった。それより峠を越えてからの道が嫌になる。峠の写真を撮ってる時に通り過ぎて行ったじじーの運転するミラに追い付けないほどジムニーで走るには厳しい道。ちょこまかとしたS字だらけで気持ち悪いったりゃありゃしない。おかげでひさしぶりに酔ってしまった。途中に猿が居たので写真を撮っていたロスもあり、最後までミラに追い付くことはなかった。ちなみに出口のところで間欠泉があったので、20分間隔らしいし休憩がてら待ってみた。が、20分を越えても出てくる気配なし。仕方なく車まで戻ってタバコを吸いだした途端白い蒸気が噴き出していた。写真を取らねば!カメラを持って振り返った時にはもー終わってた・・・。別府の地獄めぐりにある間欠泉は6~10分吹き出まくっているのでそれぐらいは出るだろうと思っていたのに。こんなのに20分以上待っていたのかとムカついたが後から来たいかにもバカップルの男がウザすぎてムカついた。

★川俣桧枝岐林道
川俣ダムの川俣大橋の分岐から入るこの林道。地図では馬坂林道となっているが入口に川俣桧枝岐林道と書いている。でもすぐそばにある看板には馬坂線とある。どっちなんだ? まー面倒なので一緒の林道ってことでここでは載せとく。以前も馬坂林道は通ったことはあるが、ちょっと道が悪くなった感じ。
紅葉の真っ最中ならきれいだったろーなと思える落葉具合。で、川俣桧枝岐林道との分岐。今回は通行止の看板もないので突入。でも道が悪い。結構悪い。全線で路面流出って看板には書いてたがこれのことか?そんな状態の中をちんたら進んで行くと馬坂峠に到着。地図では帝釈山峠と書かれているので違う道に来たのかと思ったが、馬坂峠が正解。で、峠からの道は快適。たぶん福島側から入って来れば普通の林道と表現していたのかもしれないが、荒れた栃木側から来たのですこぶる快適に思える。後半はカラマツ林を抜けてアスファルト舗装になって終わる。てか2時間弱かかってるし・・・。

★尾瀬の郷 交流センター
この時すでに16時前。昼飯すら食ってなかったので、怪しかったがここに寄ってみた。
一応「お食事ですか?」と聞かれたのでホッとしてうどんを待つ。山菜うどんは量は多く食べ応えはあったが、ぜんまいの茎の下の方しか入ってないし、フキも入ってるしちょっと残念。700円だからちょっと高めか。てか、ここは客が来るのだろうか?食べ終わったら閉店の準備してたし。

★小繋峠
交流センターを出てすぐに入口がある。
でも普通の2車線の道。峠はトンネルだし面白くはない。

★六十里越
最後の峠。てか、もう帰らないとヤバいのでここを通るか南に戻って奥只見ダムの湖岸を走り枝折峠を通るルートしかない。でも枝折峠ルートは通行規制がかかっているようでナビでは検索できなかったため北側の只見ダムの湖岸を走るこのルートで帰る。湖岸道路だけあって道はグネグネ。雨で夜で知らない湖岸は走るもんじゃない。道がほんと見えない。抜けるまで1時間ぐらいしかかかってないが、相当につかれた。

こんな感じで林道旅行は終わった。
ホントは1週早く行きたかったのだが、都合が悪くて行けなかった。
1週早いだけで通れた峠もあったので残念。紅葉ももうちょっと奇麗だったかもしれないのでなおさら残念。

今回は群馬までの予定だったのに、気がついたら福島まで入っていた。おかげで走行距離は一泊二日にしては長い1413kmになった。

それにしても2日目は雨だったがそれはよくあること。でも街灯のない夜の田舎道を走るのは久しぶりで全く道が見えなくて怖すぎ。とどめが六十里越だったし目を酷使してしまった。おかげで1週間ほど目の奥が痛くて仕事にもならないほど。もうちょっと休憩を取りながらじゃないと厳しいお年頃なのだろうか?

ことりあえずこれでしばらくは林道もお休みなので、いい加減林道のページを更新せねば・・・。


↓動画は車坂峠の様子。

<Embed TYPE="application/x-mplayer2" pluginspage="http://www.microsoft.com/Windows/Downloads/Contents/Products/MediaPlayer/" SRC="http://keichan.sakura.ne.jp/minkara/2013.11/t_kuruma_000.mp4?BCBUCpDBIGP3yc.v"Name=MediaPlayer ShowControls=1 ShowDisplay=0 ShowStatusBar=0 width="640" height="480"AutoStart=0>



Posted at 2013/11/19 23:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道旅行 | 趣味

プロフィール

「北海道林道旅行終了 http://cvw.jp/b/132757/48598363/
何シテル?   08/14 00:00
昔からひたすら峠を走っていたが、今は違う楽しみ方で峠を彷徨い中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18 1920212223
24 25 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

素人の限界・・・ミッション交換&クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/03 12:49:13
Roads of Declining 
カテゴリ:林道のページ
2005/06/07 04:55:10
 
本家のぺーじ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/06 21:48:52
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23からの乗り換え 【不満点もろもろ】 ・その1 シフトチェンジ後のクラッチミート ...
トヨタ ヴェルファイア G's トヨタ ヴェルファイア G's
家族でのドライブ用に買いました。室内は広くていいけど、ジムニーみたいにどこでも走りまわれ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
4代目の86。ついに手放しました。この車はダメだったけど、86はよかったなぁ。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
まともに動かない86の足として峠・林道探索に購入したはずが、今となってはジムニーしかなく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation