• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーのブログ一覧

2023年01月15日 イイね!

一人旅?

一人旅?東京までロードバイクを取りに行ってます。
誰も着いてきてくれなかったので、ヴェルファイアで一人旅です。

ちなみに東京で受け取ったあと、横浜でもう1台受け取るので、自分で取りに行ったほうが安いってことでいってます。

まーディズニーより10kmぐらい近いしいいかな。
ただ、豊島区なんて走ったことないし…恐怖です。

てなわけで寝ます。
Posted at 2023/01/15 02:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味
2023年01月11日 イイね!

オイルクーラーホース交換

オイルクーラーホース交換最近駐車場にオイル染みができていた。

どこから漏れてるのかわからないが、オイルクーラーホースにオイルが滲んでる。どこなんだ?とキャッチタンクとか外してみたが何も変わらず。




何かやっては様子見したが、結局オイルクーラーホースに穴空いてんじゃね?ってことで16:30に仕事を終えた後即行でホース交換。ギリ暗くなる手前に完了したが50分もかかっている。まー一回ホース切って長さ調整したのがロスだったが。

とりあえず走行後に確認したが、今んとこ漏れはない感じ。
まだ2年ぐらいしか経ってないのに、やっぱりステンメッシュじゃないとダメなのか。
Posted at 2023/01/11 20:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 趣味
2023年01月06日 イイね!

ソーラーパネル

ソーラーパネルやっとソーラーパネルを購入。

前からよくある折り畳みの100Wのパネルは持っているが、これ、キャンプや災害の時しか使わない。実際に使ったことすらない。









最近問題と感じているのは、林道旅行中にポタ電の容量が不足するので、どんどん大容量へと買い換えてきた。が、今のボタ電は↓これ。624000mAhもある容量をシガーだけで充電ができない。


ってことで、もうジムニーの屋根にソーラーパネル付ければいいんじゃね?
って安直な考えの結果、全然安くもなってないAmazon初売りセールでパネル購入。それが写真。

取り付ける前に発電量がどんなもんか今日試したが・・・。


↑こんなほぼ曇りの天気だったからか↓14Wしか発電しねーし・・・。


ちょっと期待薄すぎて怖すぎるため、再度晴れた日に確認して、50Wぐらい発電するなら屋根に取り付けようかなと。

ちなみに今持ってるポタ電はシガーからの充電ケーブルが付属しないふざけたメーカーなので自作。接続がアンダーソンコネクタと珍しいが、エーモンの固いコードとやわらかいシリコンコードの2種類を作成。さらにアンダーソンの二股も作って、ソーラーとシガーから充電できるようにしてる。


もうすぐ休みが終わってしまうので、取り付けは次の休みかなー。
Posted at 2023/01/06 21:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 趣味
2023年01月01日 イイね!

年末恒例OSの再インストール

年末恒例OSの再インストールあけおめー。
ことよろー。








大みそかに書くはずだったが元旦になってしまった。まー気にせずに。
GWと年末年始の休みはたいていOSの再インストールをしている。だいたい2~4台ぐらいやるので結構大変。同時にマザボやCPUも変更することがあるのでもっと大変。今回も1号機、4号機、6号機の中身を変更したのでOSを入れ変え、2号機は不安定になったのでOSだけ入れ直し。

2号機のようなOS入れ替えだけの場合、今までは楽だった。2.5インチのSSDにOSをインストールして、ある程度必要なモノを詰め込んだら、それをマスターにして写真の上側に写ってる「これDO台」ってやつで別のSSDにコピーする。具合が悪くなってもまたコピーすれば真新しい状態からすぐ始められる。って感じで。

が、ここんとこのSSDは2.5インチではなくM.2ってタイプなのでコピー機を持ってないので出来ない。なのでOSは最初から入れ直す必要があった。

がしかし、やっとブラックフライデーでM.2のコピー機(写真下)を購入できたので、さっそく今回使ってみた。当然新品のM.2のSSDも必要なので3つ購入。
・キオクシア EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N
・キオクシア EXCERIA PLUS G2 S
・シリコンパワー SP001TBP34A60M28

ついでにバックアップ用に2.5インチのSATAも2つ買った・・・。いらんだろ。

そんな訳で、新品で買ったSSDにOSを入れ、必要なのを詰め込んだあとに今までのSSDにコピー開始。数10分後、問題なくクローンが出来た。さすがM.2なのでコピーが速い。だが、触れないほどアツアツになってしまうので冷やしながら行う必要はある。

これでGWまでパーツを入れ替えなければ、次もめっちゃ楽ができるだろう。
Posted at 2023/01/01 02:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 趣味
2022年12月30日 イイね!

M2 SSDのヒートシンク交換

M2 SSDのヒートシンク交換今までM2のSSD用のヒートシンクを何種類か使ってきた。だがどれもいまいち。まだ手元に残ってるのだけでも2つある(①と②がそれ)

いまいちの理由として、板状のはあんまり冷えない。ちっこいファンが付いてるのはすぐファンが死ぬ。んで、写真の③のが今つけてるやつだが、付けた当初はこりゃ最高じゃね?と思ったものの、やっぱり2か月もせずにファンがうなり始めた。しかも交換用のファンがない。

ずーっとうなるファンに耐えながら作業していたが、ある日もっとデカいファンを装着したヒートシンクを発見。しかも6cmなのでよくあるタイプ。これならファンが逝っても交換ができる。そもそも、耐久性は全然違うだろう。

とりあえず交換してパッと温度調査。左が③の今まで付けてたヒートシンク。右が④の新しく取り付けたヒートシンク。ゲームを立ち上げた状態でグラボの温度が80度越えの状態にしてハードディスクベンチをしてる時の温度。こんなに違ううのは怪しいが、まー安定してるってことで・・・。


③は3000円だが④は2000円なのでほしい人はamazonで「JIUSHARK 60mm」と検索すると出てきます。かっちょいいのは③だけどねー。
Posted at 2022/12/30 12:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 趣味

プロフィール

「北海道林道旅行終了 http://cvw.jp/b/132757/48598363/
何シテル?   08/14 00:00
昔からひたすら峠を走っていたが、今は違う楽しみ方で峠を彷徨い中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

素人の限界・・・ミッション交換&クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/03 12:49:13
Roads of Declining 
カテゴリ:林道のページ
2005/06/07 04:55:10
 
本家のぺーじ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/06 21:48:52
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23からの乗り換え 【不満点もろもろ】 ・その1 シフトチェンジ後のクラッチミート ...
トヨタ ヴェルファイア G's トヨタ ヴェルファイア G's
家族でのドライブ用に買いました。室内は広くていいけど、ジムニーみたいにどこでも走りまわれ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
4代目の86。ついに手放しました。この車はダメだったけど、86はよかったなぁ。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
まともに動かない86の足として峠・林道探索に購入したはずが、今となってはジムニーしかなく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation