3月に壊れたゴルフのナビをようやく修理しました。
それにしてもピックアップ・クランパー他交換で
37,000円って…
中古機買えそうなお値段!
またNEW地図購入が遠のきました^^;
ナビ本体は助手席シート下に設置してるので、サクッと交換。
早速電源入れたのですが…
アレ???
画面真っ白。
これじゃ修理前と一緒です。
よくよく思い出してみれば、あの時はフリーズした画面をいろいろいじくった挙句に真っ白画面になったんだった。
どうやら配線の接触不良も併発している模様。
TVは映るので、まずはハイダウェイユニットあたりが怪しいのでチェックしなくては。
・・・ってそれドコ?
このクルマ、自分で装着してないので分かりませ~ん^^;
まあ自分でつけるなら、助手席の人が座ったときの膝あたり(センタートンネルの横っちょ)につけると思うのでひとまずセンターコンソールから外してみます。
・・・ってなんでこんなに面倒なんだ~~
最近のクルマってみんなこうなの?
手順は多いしネジ多いし傷はつけたくないしで時間掛かります。
外すべきネジは全て外したのですが、どうやらシフトノブも外さなければいけない様子。
ノブにはネジ類見当たらないので引っこ抜けば良さそうですが、どうも根元のプラパーツが不安。
しかも外したところでダッシュに干渉しそうですんなり外れそうに無いんですよね…
もしかしてダッシュも外さないとダメ?
…てことでエアコンパネルまで外しましたが、どうやら無関係。
う~ん、こんなことでディーラー(ちと遠い)まで駆け込むのもなんだしな~
逆サイドのドア側からアプローチしてみるか…
というわけでサイドシル等外してみたら、な~んだ。
画像のとおり、単純に足元に貼り付けてありました。
原因も単純な接触不良。
はじめからこちら側からアプローチすれば15分で終わったのに、たっぷり4時間かかりましたよ。。。
おまけに暑いのでエンジンかけたまま作業していたのですが、このクルマって室内ヒーターホースがむき出しの金属パイプなんです。
うっかり触ってしまって
火傷までしてしまう始末。
なんか充足感のない作業でした…orz
でもゴルフってクリップ類折れないし、建付けもしっかりしていることが解ったのは収穫♪
ブログ一覧 |
オーディオ系とそのDIY | クルマ
Posted at
2006/07/31 00:04:16