• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月30日

ナビ復活作業

ナビ復活作業 3月に壊れたゴルフのナビをようやく修理しました。

それにしてもピックアップ・クランパー他交換で37,000円って…
中古機買えそうなお値段!
またNEW地図購入が遠のきました^^;


ナビ本体は助手席シート下に設置してるので、サクッと交換。
早速電源入れたのですが…
アレ???

画面真っ白。
これじゃ修理前と一緒です。
よくよく思い出してみれば、あの時はフリーズした画面をいろいろいじくった挙句に真っ白画面になったんだった。
どうやら配線の接触不良も併発している模様。
TVは映るので、まずはハイダウェイユニットあたりが怪しいのでチェックしなくては。

・・・ってそれドコ?

このクルマ、自分で装着してないので分かりませ~ん^^;

まあ自分でつけるなら、助手席の人が座ったときの膝あたり(センタートンネルの横っちょ)につけると思うのでひとまずセンターコンソールから外してみます。

・・・ってなんでこんなに面倒なんだ~~

最近のクルマってみんなこうなの?
手順は多いしネジ多いし傷はつけたくないしで時間掛かります。
外すべきネジは全て外したのですが、どうやらシフトノブも外さなければいけない様子。
ノブにはネジ類見当たらないので引っこ抜けば良さそうですが、どうも根元のプラパーツが不安。
しかも外したところでダッシュに干渉しそうですんなり外れそうに無いんですよね…

もしかしてダッシュも外さないとダメ?

…てことでエアコンパネルまで外しましたが、どうやら無関係。
う~ん、こんなことでディーラー(ちと遠い)まで駆け込むのもなんだしな~
逆サイドのドア側からアプローチしてみるか…

というわけでサイドシル等外してみたら、な~んだ。
画像のとおり、単純に足元に貼り付けてありました。
原因も単純な接触不良。
はじめからこちら側からアプローチすれば15分で終わったのに、たっぷり4時間かかりましたよ。。。

おまけに暑いのでエンジンかけたまま作業していたのですが、このクルマって室内ヒーターホースがむき出しの金属パイプなんです。
うっかり触ってしまって火傷までしてしまう始末。


なんか充足感のない作業でした…orz

でもゴルフってクリップ類折れないし、建付けもしっかりしていることが解ったのは収穫♪
ブログ一覧 | オーディオ系とそのDIY | クルマ
Posted at 2006/07/31 00:04:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JET洗車。
ベイサさん

0828 🌅🍠🍦🍘💩💩 ...
どどまいやさん

晴れ(パンダ&隠れパンダ)
らんさまさん

実録「どぶろっく」187
桃乃木權士さん

おはようございます。
138タワー観光さん

JTP峠ステッカー遠征2025③1 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2006年7月31日 0:13
すごいです!!!

自分は・・・ビートルの内装外すのかなりてこずってたのに・・・
もしかして案外内装外しの手順ってビートルも一緒ですかね??

ってことはやっぱりKAMA.さんに教えてもらえば・・・。
コメントへの返答
2006年7月31日 0:30
いやん…
結局コンソール(シフトノブ)外せなかったのです。

もしかしてVW共通?
手順多かったですね~
国産車みたいな一体型じゃないんだもん。
一つ外したら次はドコ?みたいな感じで。
なかなかたどり着けませんでした。

内装はずしなら…セミプロがいるじゃない!
銀色の人が…^^
2006年7月31日 0:37
アッ!銀色のあの方ですね!

写真見た感じビートルと一緒だったのでもしかすると共通!?って思いました。シフトノブは下のカバーを下げて上のノブを引っ張るとビートルは外れるんですが・・・ゴルフはどうなんでしょう??
それにしても内装外しってなんかやたらと大変ですよね!
結局昨日電源ケーブル通した時シート外さずやってました(;^^
なんでどうなってる事やら・・・。

でもナビ治って良かったですね!
コメントへの返答
2006年7月31日 0:54
今拝見しましたが、交換後のノブしか発見できませんでした^^;
でもなんとなく形状は同じだったような気もするなあ…

ノブ、やっぱり引っこ抜けばいいんですね!
ちょっと根元が気になったので無理はしなかったのですが、それを聞いておけば安心。
次回は無理をします^^;
↑得意技

でもVW車は内装の噛み合わせとかしっかりしてますね。
コスモ(老朽化)やC2(つくりがチャチ)はすぐ折れちゃうんで…

電ケー通せれば、後はいよいよですね!
楽しみにしてます~♪
2006年7月31日 1:01
この暑さの中作業お疲れっす!!
ナビ修復できて何よりです♪ 

内装外しは骨折れますよね~ アチコチ丈夫にくっ付いているんで接着してあるんじゃないかと思うくらいビックリしますよ。
とりあえず隙間から覗いて覗いて、とりあえず慎重かつ大胆に、あとは「勘!」 外れない時はムリをしない! で、冷静に考える
って僕の知ってる銀色の人は言ってましたが・・・(謎爆)
それでも何箇所か折って余計な出費をしてるみたいですよ(自爆

コメントへの返答
2006年7月31日 1:17
内装はずしなのでエアコン全開です^^;
カプラーと出会ったらエンジン切ろうと思ってたのですが…
結局切ったのはエアコンパネルを外したわずかな時間のみでした~
↑温暖化に寄与してしまいました(汗

しかし凝ったつくりで面倒でしたね~
実は持ち上げたシフトパネルのツメで灰皿部分のメタリック調塗装に傷が…。
とりあえずツバつけて目立たないように汚しておきました!?(悲

それにしてもフロア下のニードルフェルト、厚みが2cmくらいあってビックラしました~
アウディも一緒ですかね?

2006年7月31日 1:59
ドイツ物は立て付けがしっかりしてますね。古いベンツのドアパネルを外したときなんか、ボルトの多さに驚きましたもの。最近のVW、AUDIの内装のチリの合い方は驚くばかりですが、立て付けが良くて工数も掛かってるんでしょうねぇ。
ニードルフェルトが敷いてあるんですか。純正で使われてるとはびっくりです。
コメントへの返答
2006年7月31日 14:14
たぶんドイツ車のイメージそのままです^^

コンソールを例にすると、芯材とそこに被さるペラペラな外側に分解される感じで、それぞれが単独・もしくは共締めで順に装着されるような手順です。
言葉では説明しづらいのですが、だからこそあるべき位置にきっちりはまるのかな。

私にとってゴルフって、カッチリしてるけどガサツでうるさいクルマというイメージなのですが、このモデルでは劇的に変化してたんです。
前車はばらしたことがないので分かりませんが、床下の仕様もそんな改善策の一つなのかもしれませんね。
2006年7月31日 2:41
>実はメタリック調塗装に傷が…。
あ・・・デフォルト作業と言う事で(爆)

>アウディも一緒ですかね?
ウチの整備手帳の古い所に「床下事情編」が軽く画像掲載されているのでお暇な時見比べて見てください(笑)
普通にはありえなぁ~い厳しい床下です。自作派には多分ゴルフで良かったと御納得できると思います(苦笑)
コメントへの返答
2006年7月31日 14:16
はぁ~い。一晩経ったらもう忘れてます♪

以前拝見したのに忘れてました^^;
兄弟車でもカーペット形状は大分違いますね。
あのウレタンは形状保持のためなんでしょうが、配線通しの際にはさぞ邪魔な位置…
いやきっとなにかスペシャルな技を…(笑

あ、金属クリップは同じモノに見えます~
2006年7月31日 15:39
なんか凄く気持ちの分かります。
何処か分からず探しながらバラスと実は凄く簡単な所にというの
結構ありました。
お客さんがつけてたナビとかを代替するから移植するときとかに。

人の車の内装外しはもうやりたくないですね。
自分のは多少クリップ壊してもいいやと思って思いっきりやってるのですが、何故かほとんど壊れません(笑)



コメントへの返答
2006年7月31日 23:32
ご出所(笑)おめでとうございます!
いや失言。くれぐれもご自愛くださいませ。

私も人のクルマは触りたくありません。
最近作業をしていると、近所のVIPくん(気立ては良いコ)に「○○教えてくれませんか?」と声をかけられます。
「たぶんこの辺にネジが…」とか「このあたりチェックしとくといいよ」とは教えてあげますが、自分では手を下しません。
責任は負えませんし、軽い破損でも自分に負い目を感じちゃいますもんね…

2006年7月31日 17:43
お気持ちがよく解かります。

初めて触る部分だと思いのほか
時間がかかる事がありますよね。。。

ナビは無事直りましたか?
コメントへの返答
2006年7月31日 23:34
あ、無事復活いたしました♪

ご自分で弄らない人にとっては、何でも出来る人のように思われてしまうのは軽いプレッシャーです。
嫁のお父様とか…(苦笑
2006年7月31日 19:36
クリップが丈夫?
シトロエンのあの「ディスポーザブル」クリップには見習って欲しいですw

最近やっとこさ、予備内装クリップ手に入りました!
ディーラーが働かないもので・・・(汗
コメントへの返答
2006年7月31日 23:35
丈夫なうえに、はまるべき所にきっちりはまってくれます^^

クリップ時間が掛かりましたね…
しかし新車でもポキポキいっちゃうクリップっていったい…(苦笑

プロフィール

「[整備] #FJクルーザー トランクオーディオの作成・ワイヤリング編その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/132914/car/2490272/6768103/note.aspx
何シテル?   02/26 18:12
気持は若い?改造ネタ大好き♪ …でしたが10年のブランク。 また気持ちが向いてきたのでマイペースでやってみますw '90ユーノス コスモ 20B E-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアドラレコの配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 19:13:22
リアバンパー組み立てと移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:31:56
内張りをめくってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:27:04

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
常に工事中… つくりもの優先、まずはオーディオから
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
まだ持ってます。 車検切れ・自宅車庫の飾り物www いつか直します。いつかwww
シトロエン C2 シトロエン C2
'05 3月に購入。意外にもゴルフと違って壊れないw 今も現役。嫁の足として活躍してい ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ゴルフVの乗り換え。またゴルフでいいかなと思っていたのですが、同居の母がビートルかわいい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation