• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月12日

ダッシュその後

ダッシュその後 「浮き」を修正したはずのダッシュボード。
実はほんの一月で再度浮き始めました…( ̄へ ̄;
↑そんな訳でついでに埋め込み機材も含めて再修正してるわけなのです~


このダッシュ、構造は本体→両面→ウレタンスポンジ→両面→表皮
当初浮き始めた本体-両面間にG17ボンドを塗りつけて固定したのですが、その貼付テンションに耐えられず?、今度は粘着力の弱い別部分から剥がれはじめてました。

この際なので一度剥がして再度接着。
まる一日クランプ固定してから様子を見守ってみると、今度は両面-ウレタンスポンジ間が浮き始めてます。

再度修正っっ
すると今度は老朽化したスポンジそのものが裂け始めてまた浮いてくる…
次はスポンジそのものにボンドを浸透させて再度クランプ…

この10日間、毎晩ボンド塗ってはクランプ、翌朝外しては様子見…
ひたすら繰り返しております(;-_-) =3


しかも最初はきっちり平面出してたのですが、次第にボンドの厚みムラの影響で表面が波打った状態でしかくっ付かなくなってきましたorz



もういや~~~~っ


完全に接着剤の選択ミス(T_T)
もっと「サラッ」としててスポンジへの浸透性が高いものを使うべきでした。。。
ブログ一覧 | DIY・整備 | クルマ
Posted at 2007/04/13 02:04:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

すべて私が悪いのです〜
kazoo zzさん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

雨色の残像
きリぎリすさん

2025.08.06 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2007年4月13日 6:48
場所的にも高温になる所ですしこの先の季節さらに不安ですよね…。

実は僕もダッシュ上のTWベースに貼ったビニールレザーがすでに剥がれ出してますんで「サラッ」な接着剤が欲しい気持ちが痛いほど分ります!

まぁ、失敗してもこうして素材への理解が出来てくるわけですしこれもまた勉強ですよね。クレクレ君が持ってない経験値が増えるわけで~(笑)
コメントへの返答
2007年4月13日 15:47
ええ~っ、剥がれ始めちゃったんですか!?
やはりダッシュ上の熱恐るべし、ですね…
塗膜もボンドもやられちゃうとは。。。

ダッシュ表皮は全体的に縮んで突っ張ってきているようです。
なので部分的に接着できても、今度は弱いところが新たに剥がれてくる…
完璧を求めるなら、一度全部剥がしきって接着剤を全面均等塗布するしかなさそうですが…

さすがにそんな経験値は欲しくないです(笑
2007年4月13日 9:01
G17という事は速乾ですね。
確かに乾きは早くて良いのですが、何せ接着強度が弱い傾向があります。
この場合はシリコンコーキング系のボンドが良いかもしれませんね。
ただ乾きが遅く、丸2日位はクランプ留めしておかなければいけないと思います。
コメントへの返答
2007年4月13日 15:55
アドバイスありがとうございます~
でもシリコン系だとスポンジに浸透しないので仕上げにテクが求められそう^^;

G17は塗り重ねても意味のない接着剤ですよね。
波うち修正に難儀して、部分的に2液エポキシ系の接着剤も使ってみました。
強度はばっちりですが、もとのまっ平らな面はもうもどってこないです^^;
2007年4月13日 9:11
お疲れ様です(^^;

うちのもサンシェードが掛からない部分はベロベロです・・・

部品取りからパーツをもいで再チャレンジとなるか,KAMAさんのことなので,そろそろ自作?とか思ってみたり・・・(^^;
コメントへの返答
2007年4月13日 16:00
どもです^^

最初からデフロスタ周りは「部分」補修ではなく「全体」補修しておけば一発で決まっていたかもです。

中古部品も状態の良いものはもう少なそう…
張替チャレンジもしてみたいのですが、スポンジも作らなくちゃいけないので難易度高いです。。。(悲
2007年4月13日 12:01
これはツライ!「もういやーっ」という気持ちよくわかります。しかも大変難しい課題に取り組んでいる様子。でも数々の課題を克服してきたKAMAさんなので、きっと解決できると思いますっ♪
コメントへの返答
2007年4月13日 16:04
中途半端に手を加えると全体に影響を及ぼしてしまう…という意味ではいい教訓にはなりました。
でもこんな事態になるとはこれっぽっちも思って無かったです TT

解決策はみつけました!
「妥 協」  …^^;
2007年4月13日 21:32
時には妥協も必要ですね。
そうやって大人になっていくんだ~(笑


でも常に眼に入る部分だし(オット
コメントへの返答
2007年4月14日 23:09
不惑の40代を目前にしてようやく世の中が解ってきました~(嘘

大丈夫!
見ないフリは得意です(オイ
2007年4月15日 1:22
スポンジを接着する場合は、
浸透しない方がいいと思います。

ウレタン系だと私は昔、ゼリー状
瞬間接着剤を使いうまくいった
記憶があります。

100円ショップので十分でしたよ。
コメントへの返答
2007年4月16日 18:09
あ、そうですね!
ありがとうございます!!

ゼリー状ならちょうど断面部にうまく塗りこめそうですもんね。

でも残念ながら今回はあきらめました…
↑既に追加修正不可能^^;

プロフィール

「[整備] #FJクルーザー トランクオーディオの作成・ワイヤリング編その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/132914/car/2490272/6768103/note.aspx
何シテル?   02/26 18:12
気持は若い?改造ネタ大好き♪ …でしたが10年のブランク。 また気持ちが向いてきたのでマイペースでやってみますw '90ユーノス コスモ 20B E-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアドラレコの配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 19:13:22
リアバンパー組み立てと移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:31:56
内張りをめくってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:27:04

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
常に工事中… つくりもの優先、まずはオーディオから
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
まだ持ってます。 車検切れ・自宅車庫の飾り物www いつか直します。いつかwww
シトロエン C2 シトロエン C2
'05 3月に購入。意外にもゴルフと違って壊れないw 今も現役。嫁の足として活躍してい ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ゴルフVの乗り換え。またゴルフでいいかなと思っていたのですが、同居の母がビートルかわいい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation