• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAMA.のブログ一覧

2008年04月17日 イイね!

ガン噴き初体験

ガン噴き初体験昨晩のお話です。

パテ研ぎ日記になっちゃうのでアップしてませんでしたが、コンソールもようやく成型終了~
実は前回のサフ噴きからさらに3回くらい形状変更してるのです。



といっても納得できるデザインには程遠く…
もう対象が対象だけにあきらめ状態 (;-_-) =3
カッコ悪さは仕上げでカバーすることにして!?1000番仕上げで板金屋さんに持ち込みました。
↑久々お会いするにも関わらず、アポなし夜間訪問でございます m(__)m



で調色後。



「それ普段着?」

一瞬なんのことやらわからなかったのですが、要するに「自分で塗ってみな!」てことです^^;
板金屋さん的には「楽しそうだからやってみたい、って思ってるでしょ?」的なお気遣いなようですが…

 
こ、心の準備が~~~  (*/∇\*) ハジメテナノ



塗り始めてもワタクシビビリなので、ノズルを絞って遠めからチビチビ噴き付け…
だって垂れが怖いじゃないですか~
しかもド素人が塗るには複雑な形状だし…



結果、見事なゆず肌 (* ̄∇ ̄*)



終盤になると、「あ、こんなに噴いてもいいんだ!」…と、コツのようなものを感じるようにはなりましたが(遅)、時既に遅し。
ゆずはゆずのまま(当然
クリア噴きは泣きを入れてやっていただきました…

今晩からの磨きに自ら大きな課題を課してしまったようで (;´д`
次回(あるのか!?)頑張ります。。。



画像はワイドボディ作成中の180SX。
テール、凄いことになってますね~(わかるかな!?^^)


Posted at 2008/04/17 22:14:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY・整備 | クルマ
2008年03月15日 イイね!

FRP発火

FRP発火ボヤ騒ぎ!?




硬化剤の入れ過ぎです…
いつも目分量なのよね(大汗



今日みたいに暖かい時は少量で良いことはわかっているのですが、ここんとこ寒い夜中にゴソゴソやってたクセ?でつい…
乾きが遅いと作業が進捗しないじゃないですか~
しかしどんだけ入れたんだ?って感じですよね^^;

樹脂を型に流し込んでしばらくすると、ブクブクし始めた?と思ったら、結構な音大量の白煙が立ち込めました。
↑こんなに燃えるんだ!ってくらい燃えるんです。


さすがに燃えてる画像は撮れませんでしたが…
画像で樹脂の色を見てもらえばわかるのですが、上段が通常(これもちょっと色あいヘンだな…)
下段のひび割れた(収縮が凄くて亀裂もでてますね)茶色いのが燃えたやつ。
この色、決して木材の上に樹脂を積層したわけじゃなくて、樹脂だけなんですよ。


発火する時って時間差がありまして…
混合してから10分くらい経っていたと思うのよね。


ちょうど横で別作業をしていたのですぐ気づきましたが、室内に一服しに行ってたら…
と思うと、ちと怖いです^^;
こういう時の消火対応ってどうするのが正しいのでしょ?
ひとまず主剤を上から追加投入して事なきを得ましたが…





反省です。。。




Posted at 2008/03/15 22:40:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY・整備 | クルマ
2007年10月28日 イイね!

ざっくり

ざっくりやっちゃいました ☆ ̄(>。☆)



このままFRPで固めてやろうかと思いましたが(嘘)、結構長く深くやっちゃったので実際なかなか止まりませんでした。。。


まあたいしたことは無いのですが、作成中のMDFに多量の血痕が^^;



魂のこもった作品になりそうです(意味不明
Posted at 2007/10/28 23:51:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | DIY・整備 | クルマ
2007年10月21日 イイね!

私信 toロビンさん

私信 toロビンさんピロブッシュが動くんですよね…
ボルトが入った状態で測れないので画像をつけました。

差し金の角度で判断してほしいのですが、穴径12ミリ。
ボルト中心間距離234ミリです。
Posted at 2007/10/21 23:35:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY・整備 | クルマ
2007年08月16日 イイね!

フルコース

フルコース疲れた~~~

これだけやっても効果は薄いのかも???


ま、やるだけやってみて効果の程を体感できればそれで良いんですけどね。
自分の経験値は上がってくれるわけですし。

時間コストは予想以上にかかりましたが、金銭コスト的にはまあ納得できる範囲でしょう。


…とはいうものの、体感できなかったらそれはそれでちと悲しいかも^^;
Posted at 2007/08/17 00:51:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | DIY・整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #FJクルーザー トランクオーディオの作成・ワイヤリング編その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/132914/car/2490272/6768103/note.aspx
何シテル?   02/26 18:12
気持は若い?改造ネタ大好き♪ …でしたが10年のブランク。 また気持ちが向いてきたのでマイペースでやってみますw '90ユーノス コスモ 20B E-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアドラレコの配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 19:13:22
リアバンパー組み立てと移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:31:56
内張りをめくってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:27:04

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
常に工事中… つくりもの優先、まずはオーディオから
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
まだ持ってます。 車検切れ・自宅車庫の飾り物www いつか直します。いつかwww
シトロエン C2 シトロエン C2
'05 3月に購入。意外にもゴルフと違って壊れないw 今も現役。嫁の足として活躍してい ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ゴルフVの乗り換え。またゴルフでいいかなと思っていたのですが、同居の母がビートルかわいい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation