• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAMA.のブログ一覧

2007年06月12日 イイね!

ドリンクホルダー

ドリンクホルダー他車用流用目的で。

蓋付きワンプッシュにこだわって、揃えてはみたものの…







無理 o(;△;)o エーン



またしても、いつか何かに使えるかも?しれない部品が増えました…

嫁はそれをゴミと言う。。。
Posted at 2007/06/12 22:27:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY・整備 | クルマ
2007年06月02日 イイね!

折り返し地点

折り返し地点レザー貼り終了~~~♪




作業前は不安・不明点が多く、ここまで数々の難関が待ち受ける…?かと思っていたのですが、実際作ってみたら案外すんなり出来てしまいました。

※ただし位置あわせは超~大変です。


その1 その2 その3


これからは化粧パネル作りに入ります。
こちらは逆に作成方法に不安は無いのですが、手間の掛け方が仕上げに直結する部分ですね。
それそろ飽きてきたwところですが、もうひと頑張りしてみます。




あ、余計なことといえば画像の「収納棚」

微妙な感じですが…パネル次第で見栄えよくなりますかねぇ~^^;

Posted at 2007/06/03 01:52:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY・整備 | クルマ
2007年05月26日 イイね!

微妙に進捗

微妙に進捗雑用多くて進まないけど一応作業してます…^^;


なんとか成型終了~

で、以前懸念していた「純正皮の貼り直し」ですが、よくよく考えたらウレタンを貼ってから貼り直すんですよね。
て、ことはウレタンスポンジの厚み分は圧縮して潰すことが出来るので少々の形状変更は問題ないことに気付きました(遅

実際この状態で被せたらすんなり巻けそう♪

なので断面部分のエッジを出すために「枠」を成型し、圧縮させるところとそうでないところを形作ってみました。

ようやく貼り込みが出来る状態ですけど、ここまでくるとまた、余計なことを考えて…

まだしばらく完成には時間が掛かりそうです^^;




「枠」をつけた画像が無かった…
今乾かしてるんです^^;

追記。
「枠」はこんな感じです


Posted at 2007/05/26 22:53:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY・整備 | クルマ
2007年05月26日 イイね!

セル無反応性について

コスモオーナー向けに…


この際、誤解うけるといけないので書いときますね。
そしてあくまで個人的意見ですよ~とも断ってもおきますが^^;


ご存知のようにコスモの持病ともいえる「セル無反応性(エンジンかからない病)」ですが、決してコスモに限った話では無くて大排気量ターボ車にはよくある話です。

原因はセル本体の不良・劣化・容量不足…といったケースもありますが
(実際NAのハイコンプメカチューンなんかすると容量厳しい…昔乗っていたEPスターレットなんかまさにそれ)、それを別にすれば、単純な話で
「セル始動に必要な電圧が来ていない」
ということなんですね。

もう少し具体的に言うと
「バッテリー電圧の不足」
「配線劣化に起因する電圧降下」です。
だから対策としては
「元気なバッテリーに替える」
「セルにリレーを用いたバッ直配線を施工する」

といった対策が有効なんです。


数年前、オプティマバッテリーが市場に出回り始めた頃、「オプティマに変えたら直った!!」なんていう事例はまさにそれ。
始動性に優れたドライバッテリーならではの効果ですが、満充電が出来ない状態で乗っていると次第にその効果も薄れてくるということです。

また、熱によってダメージを受けた配線は抵抗値が増し電圧降下を引き起こすので「バッ直リレー配線」を施工すれば効果があるわけですね。

ついでに言っちゃうと、私はいわゆる「エンジンパワーアップ(トルクアップ)に関するアーシング」に関しては完全否定派(あくまで個人的意見ですよ)ですが、こと補機類(12V動作するもの)に関する個別アーシングはそれぞれ効果があると思ってます。
なので、セル本体にアーシング線を引っ張ってあげれば始動性が向上するのもある意味当たり前。
同様にハロゲンヘッドライトに引いてあげれば光量もアップするんでしょうね。

アーシングをやる・やらないは個人の自由ですし考え方もそれぞれですからどうでもいいのですが、メーカー薀蓄を鵜呑みにして、「ただ端子をカシメただけの電源ケーブル」に何万円も払うのは私的にはありえません。
ま、別に悪影響は無いしドレスアップと言われればそれまでですが。
↑私的には下品な色合いのケーブルがEgルームをのたうち回っているのは許せませんケド


・・・と話がずれてしまいましたが(汗、セル無反応性は原因対策ともに分かりやすいので、ご自分で作業できない方でもショップにお願いすれば対応してくれると思います。
量販店レベルではわかりませんが…

故障の多さを「コスモだから…」と丸投げにするような言い方は好きではありません。
機械なんだから必ず原因(複合要因でわからないことが多いけど^^;)はあるはずです。
愛情を持って接してあげましょうね~♪


Posted at 2007/05/26 22:43:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY・整備 | クルマ
2007年05月17日 イイね!

ハイエナ

某秘密基地~  コソコソ|_-))))





レストア待ちの曾おじいさん(?)発見~
ボディは出来上がってます♪




さて、本日の獲物~(@ ̄∇ ̄@)/
降りしきる雨の中、かつての面影もなく痛々しい姿です…





「何でも持って行っていいよ♪」
とのことですが…

こ、この状態でどうしろと…!?
↑しかも雨MAX!!




でもハイエナなので~w
残骸の中からしっかりお宝探し♪




この2点が手に入ったのは収穫(>▽<)!

現状でなぜか受け金具が壊れてる(壊した?^^;)アシストグリップ
以前車上荒らしに壊されたリヤBOXの蓋(というか開閉機構)。
加工ベースに使いたいのでキックパネル(右側)が手に入ったのも嬉しいのです~^^
↑左側は行方不明…(残念




本日の成果~♪

一部頼まれモノは某氏のもとへ旅立ちますが、まずまずかな?
ま、ほとんどは既にスペア持ってるモノばかりですが。

しかしまたかさ張るものばかり…
ドコに保管したらいいのでしょうね。。。
 
嫁 凸(メ▼▼) ..・ヾ(。><)シ
Posted at 2007/05/17 21:16:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY・整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #FJクルーザー トランクオーディオの作成・ワイヤリング編その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/132914/car/2490272/6768103/note.aspx
何シテル?   02/26 18:12
気持は若い?改造ネタ大好き♪ …でしたが10年のブランク。 また気持ちが向いてきたのでマイペースでやってみますw '90ユーノス コスモ 20B E-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアドラレコの配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 19:13:22
リアバンパー組み立てと移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:31:56
内張りをめくってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:27:04

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
常に工事中… つくりもの優先、まずはオーディオから
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
まだ持ってます。 車検切れ・自宅車庫の飾り物www いつか直します。いつかwww
シトロエン C2 シトロエン C2
'05 3月に購入。意外にもゴルフと違って壊れないw 今も現役。嫁の足として活躍してい ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ゴルフVの乗り換え。またゴルフでいいかなと思っていたのですが、同居の母がビートルかわいい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation