• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAMA.のブログ一覧

2007年04月01日 イイね!

これな~んだ!?

これな~んだ!?










…と、引っ張るほどのネタでもないので早速解答^^;








年末に加工したダッシュですが、どうも詰めの甘さが気になってやり直し。
新たな機材埋め込みの際、エアコンダクトに干渉するので「逃げ」部分の型を作っただけなのです。





装着するとこんな感じ。

今日みたいな天気だとFRPもパテもすぐ乾いてくれるんですけどね~


この他にも修正点多数…というかほぼ一からやり直し。

なのでほとんど作業が進んでいません。。。^^;
Posted at 2007/04/01 22:25:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY・整備 | クルマ
2007年03月21日 イイね!

安モニター

安モニター基盤剥き出し!

怖いですね~~~





…またダッシュ剥がしちゃいましたw


一応映りましたが、たまに横方向の走査線に乱れが。。。
仮付けなのでアース不良?
電源を分岐しまくりのACC線から取ったからかな??
↑電圧低いですね~~
もしかして映像ケーブル安物だからだったりして。


ま、気にせず埋めちゃいますけどww



今日はこのあとショートさせてご臨終…

というオチはありません^^;
Posted at 2007/03/22 00:11:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY・整備 | クルマ
2007年03月11日 イイね!

ご臨終…

ご臨終…最近様子が変でした…

本日完全に逝ってしまったようです
(合掌

モーターだかコイルだかが焼きついたような感じ?です。



見ての通り?手入れどころか粉塵すら落とさず、荒っぽい使い方してましたので無理もないのかな…!?
エッジの傷み方なんて普通じゃありえないですよね(汗

この工具、オービタルサンダーのようにきっちり平面が出せるわけでもなく。
ベルトサンダーのように細かな細工に向くわけでもなく。
パワーが無いのでなかなか削りも進まないうえに、近所のホームセンターに代えペーパーの在庫も無い…

要するにどちらかと言えば使いづらい工具ではあったのですが、逆にその中途半端さを重宝してました。
一番役立ったのはヘッドライトレンズを磨いたときですが、パテ成型品の粗成型時や追加でパテ盛りした後等、ちょっとした事に使いやすいんです。
C2のアウターバッフルツイーターマウント等はほとんどコレ一本で成型したようなものです。
先端とエッジをうまく使うといろんな事が出来るんですね~


ただコレが無いと出来ない作業、ってのをあまり思いつかないので…


買い替えはお預けでしょうかね。。。
Posted at 2007/03/12 01:18:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY・整備 | クルマ
2007年02月18日 イイね!

原因究明~

原因究明~私のコスモには、乗降時にステアリングを跳ね上げるオートチルト機構がついてます。

ドアの大きなコスモには結構便利な機能ですが、実は納車以来7年間使っていませんでした。
…というのも雨宮製のコラムパネルをつけると、ダッシュに干渉してこの機能が使えなくなるんですね~


今回コラムを作り直したのは、この機能を使いたかったのも理由の一つなのです。



さて、コラムも完成したのでいざ久々の動作確認…


あれ?動かない…^^;


動かないのはオート機構のみ。
チルト微調整は出来るのでモーター部は正常なはず。
…て、ことは原因はスイッチ部だろう!
と思ってバラして確認したのですが、しっかり導通してます。。。

整備書・配線図とにらめっこして車両側含め他の箇所も全てテスター当てたのですが、
スイッチ・センサー・リレー・モーター全て正常…orz

残る原因はTWSユニット(いわゆる電装集中制御ユニットです)くらいか…
そういえばFDに乗る方々もよく基盤のハンダが浮いていた、とか言ってるけどTWSをバラして確認するのは自信もスキルも足りないし…イジイジ


とまあ結構な時間悩んだのですが^^;、原因は別のところにありました。


コスモはドアを開けてからキーを挿すまでに「ポーン・ポーン」と警告音が鳴るのですが、このトーンユニットへ向かう配線の断線が原因でした。
↑そーいえば鳴っていなかった^^;

キーシリンダー下の小さな部品、キーの抜き差しで導通されるんですね~
配線延長&再ハンダで解決です♪

これつい先日、某コスモオーナー氏の掲示板で話題に上がったのですが、チルト機構にも関連してたんですね~!
掲示板読んだときは「ふ~ん」くらいにしか思ってませんでしたが、もし読んでなかったら気付かなかったところです。
いやいや助かりました^^


というわけで完成~~♪


4年前に購入してあったメーターをよーやく装着できました^^;
↑最近部品が眠ってる期間が長いのよね。。。
Posted at 2007/02/18 14:45:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY・整備 | クルマ
2007年02月11日 イイね!

学習しない男…

バカ嫁のおかげで(笑) 板金屋さんに再訪いたしました~




お馬さん発見~!
あまりじっくり見たこと無かったので思わず舐めまわしてしまいました^^;




しかしフェラーリと青ラメのドリ車が同時入庫って…ちょっと不思議な絵!?
この日は外に金ラメ・緑ラメ・赤ラメ(←これは自分^^;)が揃ってました。





再塗装完了~♪

またしてもお言葉に甘えて綺麗に塗って頂きまして…
↑しかも今回は高級クリア♪
画像左の既製品よりも断然仕上がりは良いのです^^


本当にありがとうございます~~~
m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m 


↑↑ここまでは昨晩の話↑↑

乾きが遅いので今週末は磨きが出来ません。
すぐ装着できるように配線等下準備だけ終わらせておきました。


が、しか~し





嗚呼…

また落としちゃいました…(涙
↑今度は自分。
幸い既製品のほうなんですが…
ヤフオクで売りさばこうと思ってたのに~(泣




落ち込んだ気持ちを静めるために?スカッフプレートなんか磨いちゃったりして^^;

こういう作業って無心になれる…
もとい、ただの現実逃避です。。。

Posted at 2007/02/11 23:53:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY・整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #FJクルーザー トランクオーディオの作成・ワイヤリング編その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/132914/car/2490272/6768103/note.aspx
何シテル?   02/26 18:12
気持は若い?改造ネタ大好き♪ …でしたが10年のブランク。 また気持ちが向いてきたのでマイペースでやってみますw '90ユーノス コスモ 20B E-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアドラレコの配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 19:13:22
リアバンパー組み立てと移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:31:56
内張りをめくってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:27:04

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
常に工事中… つくりもの優先、まずはオーディオから
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
まだ持ってます。 車検切れ・自宅車庫の飾り物www いつか直します。いつかwww
シトロエン C2 シトロエン C2
'05 3月に購入。意外にもゴルフと違って壊れないw 今も現役。嫁の足として活躍してい ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ゴルフVの乗り換え。またゴルフでいいかなと思っていたのですが、同居の母がビートルかわいい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation