• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAMA.のブログ一覧

2006年02月05日 イイね!

ノイズ…その後

ノイズ…その後止まりません…(  ̄д ̄;)ノ オテアゲ


現状で右フロント・SWから出ます。
一応今日やったこと一覧。

まずデッキ裏が一番怪しい?ので、一旦外して助手席に転がしてみるも
…ノイズ止まらず。

配線の取り回しに不安があったので、一旦BOXも取り外してすっきりと再配線。
アースポイントを移動。
いままでBOX内に設置していた電源系配線(プラス・マイナスとも)をBOX外に移動。
各部配線接触も見直し
…ノイズ止まらず。


で、今日分かったことが一つ。
アンプに入力されるデッキからのラインケーブルを取り外して電源を入れると…この時点でノイズ
つまり音声信号を入力しない状態でノイズが出るってことは、やはり電源ケーブル系ですよね…

一応アンプ本体の故障、スピーカーケーブルそのものの不良・接触不良も考えられるかもしれないけど、ノイズが出ないときもあるから考えにくいし…

不思議なのがノイズが出るSPのケーブルを外して走行した後、ダメもとでもう一度繋いで見るとノイズが出ない
そのまま一時間ほど走行してもノイズは再発しなかったので、単なる接触不良だったのかな?と思ったのですが、今再確認したらまたノイズ
当然配線関係は全く弄っていません。

考えてみたんですが、ノイズが出たりでなかったりってことは車両ECU信号の量(もしくは種類)に影響している?
C2の場合、BSIという車両通信システム(双方向)で制御されているので通信が活発?(想像)な時期(始動直後とか)にその信号を電源ケーブルが拾っているとか…

想像だからもっと様子をみないと分からないけど、どちらにしても電源ケーブルが原因?
フロア下は注意したつもりだったんだけど…
再配線しなきゃいけないのかな。。。
(ノ_・。)クスン
Posted at 2006/02/06 00:02:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | オーディオ系とそのDIY | クルマ

プロフィール

「[整備] #FJクルーザー トランクオーディオの作成・ワイヤリング編その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/132914/car/2490272/6768103/note.aspx
何シテル?   02/26 18:12
気持は若い?改造ネタ大好き♪ …でしたが10年のブランク。 また気持ちが向いてきたのでマイペースでやってみますw '90ユーノス コスモ 20B E-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

    1 234
567 891011
1213 14 15161718
192021222324 25
26 27 28    

リンク・クリップ

リアドラレコの配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 19:13:22
リアバンパー組み立てと移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:31:56
内張りをめくってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:27:04

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
常に工事中… つくりもの優先、まずはオーディオから
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
まだ持ってます。 車検切れ・自宅車庫の飾り物www いつか直します。いつかwww
シトロエン C2 シトロエン C2
'05 3月に購入。意外にもゴルフと違って壊れないw 今も現役。嫁の足として活躍してい ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ゴルフVの乗り換え。またゴルフでいいかなと思っていたのですが、同居の母がビートルかわいい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation