• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAMA.のブログ一覧

2006年09月29日 イイね!

おろち

おろちawおやじ~さんのブログで知りました♪

売っちゃうんですね~(スゲー
市販に至るまでにはさぞご苦労がおありだったことでしょう。
人それぞれお好みがはっきり分かれるでしょうが、なにはともあれ、おめでとう、と申し上げたいです^^



画像は昨年のモーターショー出品車両。
細部の作りがもう少しなんとかならないの?みたいな手作り感(というかDIY臭)満載で、実は一人でうけてました^^
Posted at 2006/09/29 00:30:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ系ニュース | クルマ
2006年09月25日 イイね!

秋の味覚♪

秋の味覚♪母の友人からいただきました~♪

なんでも和歌山の山奥で採っていただいたらしいです…
↑自分で採ったの?(謎





ぐふっ…

どうやって食べましょうかねぇ~♪♪♪


娘いわく「汚いからたべたくな~い」
嫁いわく「それにしてもこの形って…」
↑私も否定はしませんが


お前ら食わんでいい~~~!



とりあえずレトルト食品に一本混ぜて比較してみようか…などと微妙なことを考えております^^
Posted at 2006/09/25 19:41:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | グルメ/料理
2006年09月23日 イイね!

一段落!

一段落!配線終了~!

まだ作り物は終わってませんが、とりあえず音が出ました~♪

完成画像は撮り忘れ^^;


最初MIDとSWのラインケーブルをそれぞれ逆に接続…
TWしか音が出なくて超あせったのは内緒(*_*)ゝ
またBOX降ろさなきゃ。。。



妻子が寝静まり深夜になるのを待って調整に出発~
ただいま帰宅です^^


とりあえずの音は、一聴してわかるのが一つ一つの音がより明瞭になりました。
決して輪郭が強調されるわけではなく、余裕を持って鳴っている感じ。
もしかしてダイヤモンドの付属パッシブってク○???
各アンプの電源ケーブルを8ゲージ→4ゲージに変更したからかもしれませんが、奥行き感もでました。

Fスピーカーは24XSで分割。
クロス(3kHz→4kHz)もスロープ(→24db)も変更になるので心配でしたが、タイムアライメントで適当な調整でもなんとかまとまりました。
定位は以前より良くなったです♪

これからしばらく調整の日々ですが、とりあえずは気持ちよく聴けます(@^▽^@)

正直どの程度の効果があるか少々心配でしたが、

あ~~やって良かった♪♪♪



あとは早く後席床作らなきゃ…
人乗れません^^;
Posted at 2006/09/24 04:18:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | オーディオ系とそのDIY | クルマ
2006年09月18日 イイね!

あと一息なんだけど

あと一息なんだけどBOXの修正完了~♪

レザーの張替もBOX内配線も終わらせたので、あとは載せるだけ!
今日は悪天候だったので、搭載は見合わせました。

…というのは表向きの理由。
マイナーなトラブル?がいくつか発生しております(汗



1.RCAケーブルの長さ不足

あと5cm長ければ届くんですけど…(*_*)ゝ
ちょっとだけ機材を不自然な向きに装着すればなんとかなるのですけどね~
無理に装着してストレスかけても仕方が無いので、もう一本買うしかないか。。。



2.ショート対策

先日恐ろしい思いをしたばかりなので^^;

画像のBOXの向きは、ちょうど後席シートバックの裏側。
見てのとおりキャパシタもプラスケーブルもむき出しなのです。
絶縁テープ巻くだけじゃあ見栄えが悪いしねえ…(普段見えないんだけど)

キャパシタの充放電メンテの容易さに気をとられて、カバーの必要性を全く忘れてました。。。



3.床下ラックのクリアランス

カーペット仕上げにするつもりなのですが、思いのほかカーペットが分厚くて…
上面は問題ないのですが、側面が間違いなくスライドシートレールに接触します。

クリアランスはしっかり見たつもりだったのですが、設置時に微妙にズレが発生した模様。
シートを後方にスライドするたびに表面が2mmほど削れそうです。

今さら作り直すのは面倒だしなぁ…



4.ヘッドユニットRCA出力線断線

本日取り付けをしない一番の理由。
↑音が出せない^^;

ヘッドを取り外す際に一瞬引っかかった時に、一本断線…
というか、このユニットのRCA出力は本体にカプラーONするタイプなのですが、そのカプラーからRCAが抜けてしまいました。

もちろんカプラーに再結線してあげれば済むのですが…どうやるの??
私は通常ピックツールでほじくってなんとかすることが多いのですが、小さすぎて歯が立ちません。
専用工具とかあるのかな??
ま、ダメなら本体ばらして直接結線するしかないんですけどね。。。



とまあ、どれも大した問題ではないのですが、解決しようと思うとそれなりに労力を要すんですよね。

ああ、萎えてきます( ̄~ ̄;)...

Posted at 2006/09/19 00:39:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ系とそのDIY | クルマ
2006年09月16日 イイね!

ちょこっと修正

ちょこっと修正・・・のはずが結構おおごとになってます^^;


先週の作業で車両側配線はひとまず終了
(@^∇^@)
BOXも降ろしてレイアウト変更のついでに、熱対策?用の穴を開け始めたのですが…

穴開け位置が大量のパテと金具で延長した部分なので、開ける度にパテ割れするは、金具で工具の刃はダメになるわで大変です。
おまけにレザーを貼りなおすために剥がしたのですが、ボンドが頑固にこびり付いてなかなか取れない…

今もひたすら剥がしていたのですが疲れましたヽ(  ̄д ̄;)ノ


今週も終わらないのだろうか。。。
Posted at 2006/09/16 23:00:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ系とそのDIY | クルマ

プロフィール

「[整備] #FJクルーザー トランクオーディオの作成・ワイヤリング編その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/132914/car/2490272/6768103/note.aspx
何シテル?   02/26 18:12
気持は若い?改造ネタ大好き♪ …でしたが10年のブランク。 また気持ちが向いてきたのでマイペースでやってみますw '90ユーノス コスモ 20B E-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

     1 2
34567 8 9
101112131415 16
17 1819202122 23
24 25262728 2930

リンク・クリップ

リアドラレコの配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 19:13:22
リアバンパー組み立てと移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:31:56
内張りをめくってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:27:04

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
常に工事中… つくりもの優先、まずはオーディオから
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
まだ持ってます。 車検切れ・自宅車庫の飾り物www いつか直します。いつかwww
シトロエン C2 シトロエン C2
'05 3月に購入。意外にもゴルフと違って壊れないw 今も現役。嫁の足として活躍してい ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ゴルフVの乗り換え。またゴルフでいいかなと思っていたのですが、同居の母がビートルかわいい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation