• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAMA.のブログ一覧

2007年03月04日 イイね!

箱作り

箱作り先日アップしたサブウーファー

13cmってどんな音がするんでしょ!?
というかそもそもしっかり鳴るのかな??

装着車はもちろん、デモボードですら聴いたことないのです。。。エヘヘ


能率88dB・f0が53Hzなので過大な期待はしてませんが、でも…期待しちゃう!?
基本的に足元に設置して、フロントを変則3Wayにしたいのです~

推奨容量はシールド3㍑~7㍑。
…って最小と最大で倍以上違います。
大きめに作れるに越したことはないんですが、問題は装着位置なんですよね~
そのうえどこに設置するにしてもかなりの変形Boxになることは避けられないので、苦労して作っても失敗すると目も当てられません…

てことでひとまず視聴用にBoxを作成することに。
コスモとC2の車内に転がして試してみれば方向が見えますしね♪


都合よく小さめな端材が結構あったので、早速作成。

ただの直方体なのですぐできるでしょ!
…なんて安易に考えてましたが、板をまっすぐ切れない(断面を直角に切れない^^;)人なので、修正に案外手間が掛かります…
気温が上がったおかげでパテがすぐ乾いてくれるので作業は捗るんですけどね~

なんとか来週あたりには視聴できるように頑張りますo(^_^)○
Posted at 2007/03/04 23:39:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオ系とそのDIY | クルマ
2007年02月25日 イイね!

大と小

大と小大が38cm、小が13cm。

どちらもサブウーファーです♪


ずどぉ~~んとくる38cmで、豊かな量感とあわよくば低域の下まで狙ってみたい…

これだけではフロントとは絶対繋がらないはずなので、13cmをミッドベース風に加えて速い低音をステレオで鳴らす…


そう、どちらを使うか、ではなく両方使ってみようかと^^;
素人が自分の技量を顧みず、禁断?のSW帯域2分割に挑戦


素直に下まで引っ張れるフロント3Wayで行ったほうがまとめやすい気がしますが(これはこれで大変だと思うけど)、やってみたくてしょうがないのです~
↑なんか面白そうでしょ?o(*^^*)o 一応HiFi目指してるんですけどねw

果たして調整しきれるんでしょうか?
その前にうまくインストできるのでしょうかね~
…スペースあったっけ!?(大汗


せっかくのユニットがヤフオク行きにならないように頑張りますq(´・_・`)p
Posted at 2007/02/25 22:15:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | オーディオ系とそのDIY | クルマ
2007年02月18日 イイね!

原因究明~

原因究明~私のコスモには、乗降時にステアリングを跳ね上げるオートチルト機構がついてます。

ドアの大きなコスモには結構便利な機能ですが、実は納車以来7年間使っていませんでした。
…というのも雨宮製のコラムパネルをつけると、ダッシュに干渉してこの機能が使えなくなるんですね~


今回コラムを作り直したのは、この機能を使いたかったのも理由の一つなのです。



さて、コラムも完成したのでいざ久々の動作確認…


あれ?動かない…^^;


動かないのはオート機構のみ。
チルト微調整は出来るのでモーター部は正常なはず。
…て、ことは原因はスイッチ部だろう!
と思ってバラして確認したのですが、しっかり導通してます。。。

整備書・配線図とにらめっこして車両側含め他の箇所も全てテスター当てたのですが、
スイッチ・センサー・リレー・モーター全て正常…orz

残る原因はTWSユニット(いわゆる電装集中制御ユニットです)くらいか…
そういえばFDに乗る方々もよく基盤のハンダが浮いていた、とか言ってるけどTWSをバラして確認するのは自信もスキルも足りないし…イジイジ


とまあ結構な時間悩んだのですが^^;、原因は別のところにありました。


コスモはドアを開けてからキーを挿すまでに「ポーン・ポーン」と警告音が鳴るのですが、このトーンユニットへ向かう配線の断線が原因でした。
↑そーいえば鳴っていなかった^^;

キーシリンダー下の小さな部品、キーの抜き差しで導通されるんですね~
配線延長&再ハンダで解決です♪

これつい先日、某コスモオーナー氏の掲示板で話題に上がったのですが、チルト機構にも関連してたんですね~!
掲示板読んだときは「ふ~ん」くらいにしか思ってませんでしたが、もし読んでなかったら気付かなかったところです。
いやいや助かりました^^


というわけで完成~~♪


4年前に購入してあったメーターをよーやく装着できました^^;
↑最近部品が眠ってる期間が長いのよね。。。
Posted at 2007/02/18 14:45:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY・整備 | クルマ
2007年02月16日 イイね!

ドラリオン

ドラリオンいただいたチケットで観て来ました~♪


自分はシルク・ドゥ・ソレイユは初めて。
サルティンバンコを観た嫁からすると、よりストーリー性は高いようですが、それでも超絶個人技を華麗に魅せるのは噂どおりでした。


「東西の融合」がテーマのようですが、東洋色が強いかな…!?
「お洒落雑技団(笑」と感想を言っていた観客が居たけど、結構的を得ているかも^^;

「人類と自然の共存」ていうテーマもあるのですが、稚拙な自分はディズニーシーのミスティックリズムを思い出しちゃいました^^;

技の数々は凄すぎてどのくらい凄いことなのか実感が湧かないのですが(汗)、よく練られたエンターテイメント。
とっても楽しめました~^^



子供は預けて久々に嫁とのデート!?だったので食事でもして帰ろうか…と思いきや、終電に余裕が無いことが判明。
ああ、ウチって田舎。。。(涙
関連情報URL : http://www.dralion.jp/
Posted at 2007/02/17 02:56:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 音楽/映画/テレビ
2007年02月12日 イイね!

Golf試乗

Golf試乗どうやらウチのGOLFもリコール対象になるようで…

久々ディーラーに行きました。
というかこんな事でも無いと顔を出す用事もないんですよね…^^;

せっかくなので?話題のGT TSIに試乗させてもらいます。
最近新車情報に疎いので予備知識はスーチャー&ターボなコトくらいしか知らなかったのですがが、私が率直な感想を言うたびに横でディラーマンが色々教えてくれました♪

なんでもウチの2.0GTの後継グレードとなる位置づけらしいですが…

こりゃ別物ですね~

さすがスーチャー、下からトルクがモリモリです。
どこかで2.0GTよりも下のトルクは無い…?というような書き込みを見た気がするのですが、そんなことはないですね。

特に2.0GTって通常モードで乗っているとすぐに6速までシフトアップするので、街中では2000回転以下で走っちゃうような状況が多く、そんな時にピュッと前に出ようと思っても反応が遅くてイラ…とする(まあそんな低速域じゃ当たり前なんですが)ことが良くありますが、TSIは反応が良いです。
↑ミッションの違いも大きいのかもしれませんが
これってウチのように母&嫁のようにクルマに興味が無い人間が乗る場合でも、むしろ安全な気がします。

決して軽くは無いのですが、レスポンス良く回るので(ショートストロークだそうです)クルマが軽く感じられます。
スーチャーとターボの切替ポイントはスムーズで分かりませんね~

ターボといっても上でグイグイくる感覚ではなくて、むしろNA的。
踏めば踏んだだけ感覚にリニアについてくる感じです。
↑しばらく乗ってると微妙なラグは感じられますが。
ウチのと比べちゃうと「ベーシックGolfとは思えない~~」って感じなのです。
しかも燃費が良いのが不思議。

まあ絶対的な加速は大したこと無くすぐ慣れちゃう類のものですが、これでワインディングを走ると楽しいでしょうね~♪
足とブレーキは??な感じですが。
↑ま、これは後でどうにでもなる部分ですけどね

高速領域ではどんな感じなんでしょうかね~?

一言で表現すると

「ぐい~~ん」

って感じのクルマです。
↑なんのこっちゃ^^;



で、ついでに?GTIにも比較試乗♪

あらためて感じるのはこれほんとよく出来たクルマです。
この作りでこの価格はお買得!
TSIと比較すると当然スポーティ。
上が伸びるから楽しいです。
雰囲気作りも上手だし。
たしかに下のトルクはTSIより薄いけど、スポーツ走行するのに3000回転以下を使う人なんていないでしょ。
タイヤ(コンチ履いてました)だけ換えれば、高速道を含め一般的な使い方であればノーマルのままでもまず不満はなさそう。

まあこれも絶対的な加速は大したこと無いのですが、とにかく気持ちいいのです。
こっちを一言で言うと

「ぐわ~~ん」(笑

あれこれ弄ってサーキット走行してみたくなるクルマですね~^^


ただ両車に共通するDSG
賢くって感心しちゃいますが、これ私のようにC2に乗ってるとパドルの使いにくさが顕著。
まあフロアノブでシフトすれば良い(実際使いやすい…C2は逆に使いにくい)ですし、慣れの問題かもしれませんが。

ただシフトアップ時に、どうしてもクセでアクセルを一回戻しちゃうんですよね~^^;
踏みっぱなしでシフト操作できるのは凄いんですが、サーキット等でそれやるのって心理的にちょっと怖いです^^;

結局どちらも価格帯は近いしよく出来たクルマなので満足度は高いのではないでしょうか?
私なら…自分中心で所有するならGTI。
セカンドカーとして家族も運転するならTSIでしょうか^^




…でも実は根本的に、この外観好きじゃないのよね^^;








Posted at 2007/02/12 22:40:15 | コメント(6) | トラックバック(1) | クルマその他 | クルマ

プロフィール

「[整備] #FJクルーザー トランクオーディオの作成・ワイヤリング編その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/132914/car/2490272/6768103/note.aspx
何シテル?   02/26 18:12
気持は若い?改造ネタ大好き♪ …でしたが10年のブランク。 また気持ちが向いてきたのでマイペースでやってみますw '90ユーノス コスモ 20B E-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアドラレコの配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 19:13:22
リアバンパー組み立てと移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:31:56
内張りをめくってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:27:04

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
常に工事中… つくりもの優先、まずはオーディオから
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
まだ持ってます。 車検切れ・自宅車庫の飾り物www いつか直します。いつかwww
シトロエン C2 シトロエン C2
'05 3月に購入。意外にもゴルフと違って壊れないw 今も現役。嫁の足として活躍してい ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ゴルフVの乗り換え。またゴルフでいいかなと思っていたのですが、同居の母がビートルかわいい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation