• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAMA.のブログ一覧

2006年05月07日 イイね!

ようやくメンテ

GW中ってまとまった作業時間がとれそうなものですが、家族サービスという名の下に(悲)なんのかんので出かけてしまうので結局時間が取れません。

そうはいっても最低限のことはしなくては…

とりあえず納車以降アイドリングが安定していません。
ハンチングが酷くて負圧も高め…
こんな時は大抵エアフロが原因なので清掃します。

ず~っと板金屋さんにあったのでパテ粉を吸ったかな?
先日のBBQオフでは皆に「パテ粉なんて吸わないでしょ」と言われましたが…


エアクリフィルターの裏側。
微粒子パテが真っ白にテンコ盛り。


エアフロ後のサクションパイプ。
2年分のパテ粉が堆積してます。。。

一応雨宮フィルターの名誉のために付け加えておきますと、フィルター性能うんぬん…というよりは、何度も洗って再使用しているのが原因でしょうね~

オイルなんて塗ったことないし^^;

貧乏性なもんでHKSだろうが雨宮だろうが、破れるか色が落ちきるまでず~っと使ってます(汗
↑マネしないでね

そんなわけでエアクリ・エアフロ・パイピング清掃、プラグ・Egオイル交換しておきました。
とりあえず回復~♪



でも3日間でこれしか出来ませんでした。。。


Posted at 2006/05/07 23:47:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY・整備 | クルマ
2006年05月06日 イイね!

スリーサイズ

スリーサイズ
書類上のビフォーアフター。




全長+1㎝、全幅+16cm、全高-3cm

まあ陸自の計測なんてかなり適当ですが、概ね間違ってもいないかな?


車重は1640㎏→1780㎏(!)で140㎏増。
よく見ると前軸荷重は920㎏→970㎏で50㎏増。
後軸荷重は720㎏→780㎏で60㎏増。


ん???

計算あってないんじゃないの~~~( ̄~ ̄;)??


・・・所有者住所も間違って記載したくらいですからね…┐('~`;)┌
Posted at 2006/05/07 00:02:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | My Car | クルマ
2006年05月05日 イイね!

BBQオフ

BBQオフ毎年恒例?
一応コスモ関係者でのオフ会です。

オフ会といっても「肉類喰い続け耐久レース」といった風情。
案の定今年も6時間焼きっぱなし…
私のようなおっさんは、翌日は肉なんぞ見たくなくなります。

とはいえ集まるメンバーはほぼ全員おっさんなので、会話内容は○○ネタオンパレード。
一応さっち☆さんのような女性もいる訳ですが、いじられキャラ(というか乗ってきます^^)なんで抑止力はありません。
まあ、クルマの話も30分位はしましたかねぇ~?


あ、これ昨日の話です。
一昨日の22時頃、Myコスモを板金屋さんに引き取りに行ったのですが色々ありまして帰宅は早朝7:30…
軽く仮眠はしてから行ったのですが、昨晩はあまりの眠気に耐えられず帰宅早々爆睡してしまいました^^;


肝心のコスモは思ったよりは好評?
もっと弄られるかと思い「言い訳」は用意しておいたのですが(笑)ほどほどの突っ込みで済んでもらえたのでホッとしました♪

で、Newコスモのインプレ。
ろくなメンテもしないまま発進したので、昨日一日だけでも各部不具合がテンコ盛り…
まあ、おいおい直していくしかないのですが部品調達を含めて結構気が遠くなってます^^;

ボディは15cmほどワイドになったので全幅195cmありますが、案外気にせず走れます。
ただ帰宅時、他のコスモオーナーさんを先導した際気付いたのですが、後続車両がまったく見えない…
GT羽を装着しているクルマも見難いと思うんですが、ウチの場合はダックテールとウイングのおかげで、車高の低い車はヘッドライトが映りません~
しかもドアミラーみても自分のリヤフェンダーしか見えないのよね…


昼間はともかく、夜走る時は気をつけないと…ですね^^;




Posted at 2006/05/05 23:47:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2006年05月04日 イイね!

納車…

昨晩引取りに行って今帰宅。

すんなり喜びに浸るわけにはいかないようです。
いろいろあって疲れました…

今日これからコスモの身内オフ会なのよね…

眠。。。zzz
Posted at 2006/05/04 07:19:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | My Car | クルマ
2006年05月02日 イイね!

車検不合格理由

車検不合格理由トランク開かずに不合格……?

もちろん直接的要因ではありません。


構造変更検査ではスペアタイヤを降ろした状態で車重を計測します。


…が、トランク開けられず→スペア降ろせず→計測不可→不合格…
という訳です。


コスモのトランクはマグネットスイッチで解除される電磁式。
今回鍵穴はスムージングしてしまったので室内から開けられなければオテアゲです。
古い車だけに、電気モノは今ひとつ信用がおけません。
もちろん緊急時の為にマル秘構造を仕込んで開けられるようにはしておいたのですが、肝心のそのワイヤーが切れてしまい使用不能
↑ダメじゃん…(-"- )


昨晩は板金屋さんと二人でどうやったら開けられるか四苦八苦。
そんな折、電話で状況を話していた某コスモオーナー氏が一言。

「室内のロックスイッチがオフになってるんじゃないの?」








…!!!


「それだ~~~ヾ(>▽<)ゞ 」



高級車やオープンカーにはよくある装備ですが、コスモってグローブBOX 内にトランクを外から開けられなくするスイッチが付いてるんです。
↑グローブBOXに鍵を掛ければ、ホテル等で車両の移動を他人任せにすることができる…ための機能。



もちろんスイッチ切り替えたらトランク開きました♪


なんかの拍子にスイッチがオフに切り替わってしまったんでしょうねぇ~
よく考えればそれまで問題なかった機能が、都合よく車検当日に壊れる…ってのも考えにくいですわな。
ロック機構を信頼しきっていないがために頭がそこから離れられず、室内スイッチの存在をすっかり忘れてました…
とりあえず私は初心者オーナー以下であることが判明(^ ^;)ゞ

ほんとそれまで大真面目にフロアを切るかトランクを切るか検討してましたからね~~~
↑二人とも車体を切り刻むことに抵抗が無くなっているのが怖い…

もう一つ不合格理由はあるのですが、似たような理由です。
全くもってお恥ずかしい。。。




なにはともあれ
本日無事ナンバーつきました♪
(*^ー^)/°・:*【祝】*:・°\(^ー^*)
Posted at 2006/05/03 01:17:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | My Car | クルマ

プロフィール

「[整備] #FJクルーザー トランクオーディオの作成・ワイヤリング編その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/132914/car/2490272/6768103/note.aspx
何シテル?   02/26 18:12
気持は若い?改造ネタ大好き♪ …でしたが10年のブランク。 また気持ちが向いてきたのでマイペースでやってみますw '90ユーノス コスモ 20B E-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアドラレコの配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 19:13:22
リアバンパー組み立てと移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:31:56
内張りをめくってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:27:04

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
常に工事中… つくりもの優先、まずはオーディオから
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
まだ持ってます。 車検切れ・自宅車庫の飾り物www いつか直します。いつかwww
シトロエン C2 シトロエン C2
'05 3月に購入。意外にもゴルフと違って壊れないw 今も現役。嫁の足として活躍してい ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ゴルフVの乗り換え。またゴルフでいいかなと思っていたのですが、同居の母がビートルかわいい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation