• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親父のオモチャ@の愛車 [マツダ ラピュタ]

整備手帳

作業日:2012年5月6日

Kei ラピュタ 赤外線式キーレスの受信感度(距離)をUPさせる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
古い年式の車等はキーレスは赤外線式が使われていますが、電波式キーレスに比べ受信感度があからさまに違いますね!結構近くまで行き受信部分に向けて何度もボタンを押したりでストレスが溜まります(-_-#
簡単に安く良くならないかと考えた結果、赤外線式受信部品の増設となりました(ミラーの根元に引っ付いてる部品)
2
ルームミラーを+ドライバーで外します。

赤外線受信部品の配線コードの色を確認(水色、濃いピンク、黒)
3
当初の取り付け場所は車外を考えていましたが防水処理や熱対策を考えるとやはり車内に!
今後検討してみます。
………リアにも良いかも…(・_・;?
何となくダッシュボード真ん中にそれっぽくつきそうな四角いフタに取り付けします。
左側が赤外線受信部品のカバーを取り外した物です
4
サイズも丁度良くカッターナイフで少々の加工で取り付け出来ます。
木ネジ止め一ヶ所
5
配線を辿ると運転席右ピラーパネルを通っています。
時間と配線の短縮!
配線は此処からエレクトロ分岐タップで拝借します。
6
画像は夜ですが…(;^_^A)

一ヶ所に集中すると作業がやりにくいし団子になりますスペースが狭いので場合によってはパネルが閉じれなくなります。
別々に離して取り付けしました。
7
少し色が違いますがわざと目立つ様に3Mカーボンシート(ガンメタ)を貼っています。
セキュリティの効果も有りかな?(光らすのも良いかも)

配線の処理に困りましたが簡単にフロントガラスの隙間に押し込む形にしました(時間短縮化…ほんとは邪魔くさガリ(^^;)
8
最終的に上下に赤外線受信部分を設ける事により上から下に向けての受信に強くなり施工前の使用距離を前後左右斜めと測って結果的に平均+3mアップの結果に
車体迄の最大受信距離値は車体リアから8mで電波式に一歩近づく結果になりました。
ウィンドウフィルムを貼られてる車によっては多少距離左右されると思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

PCVバルブシールの交換

難易度:

メーターカバー塗装

難易度:

オイル交換 #2

難易度:

オーディオパネル塗装

難易度:

外したCAOSのバッテリー液補充と充電

難易度:

バッテリー交換と端子の清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「早朝から手洗い洗車は手が冷たく!サビィwwwかった。。。二時間後に霙まじりの暴風雨」
何シテル?   12/08 12:02
みんカラオプミ参加された皆様! 本当にお疲れ様でした・・・(;^ω^) ボチボチ更新ですが宜しくお願いします~ 仕事は複数しておりますが肩書きは御座い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2012年 11月11日 みんカラオプミ の 朝だけ♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 20:04:50
オープンミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 16:48:00
無事帰ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 16:42:33

愛車一覧

マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
パッと見は後期式に化けておりますが…紛れもなく初期型F6Aの前期の4WDです。 ルーフレ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
パワステ四駆エアコン完備で仕事も遊びにも使えるKトラ デコトラにしたいな~♪
トヨタ プロナード トヨタ プロナード
販売期間が短いマニアックな車です(新車購入) 充実装備で車内も広いし、乗り心地も良く! ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新車購入 オールシーズン遊べて良く走りますv(^o^) コイルの足回りより板バネのジム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation