娘フェス報告書(詳細版)アップします。
先日アップした報告書に加筆、修正した形になってます。
マクロスフロンティア 娘(にゃん)フェスへ行ってきました。
イベントの告知は、
http://ftama.com/nyan_fes/
会場:パシフィコ横浜 国立大ホール
1部 開演13:00 ←これに参加
2部 開演17:30
ステージはこんな感じ↓
この図は少しでも現場の雰囲気が伝たわればと思い今後もちょくちょく使います。
特別な装置(ポップアップやクワガタステージ)は無くあっさりしたステージ。
スクリーンには常に出演者の姿が鮮明に映し出されて私が居た3階席後方からでも出演者の表情がよく見えました。
左右の白い壁にも画像が投影されて、これが良い仕事をします。
開演
ランカとシェリルの「立って踊ったり、サイリウム振ったりしてOKよ」的なナレーション後に
サヨナラノツバサの冒頭シーンの教会の鐘が鳴り響き例のシンセサイザーの音が始まる。
スクリーンと両脇の白い壁にまで教会が映し出され、目の前全てが教会になり驚きの声があがりました。
そして歌シェリル役の部長こと「May'n」が登場!
こんな感じ↓
①生歌1 禁断のエリクシア By シェリル・ノーム
こんな流れなので会場はもちろん一気に盛り上がりました。さすが盛り上げ方を分かっていらっしゃる!
と言っても部長のライブ程ではありません。
部長自身も、今回は「シェリル・ノーム」という立場なので、May'nの時ほど激しくなく時折笑顔を見せながら歌っていました。
”激しく”より”魅せる”感じです。
禁断のエリクシア終了後、すぐに「Get it on~光速クライmax」のイントロが流れ会場がどよめいたところで、
ボリュームが小さくなり司会の鷲崎健さん登場。。。完全に肩透かしを喰らいました。。。
このイベントに参加する目的は人それぞれですが、私は生歌オンパレードに期待して参加したのでとても残念でした。
②出演者登場&トーク
司会:鷲崎健
出演者:遠藤綾(声シェリル)、神谷浩史(ミシェル)、中島愛(ランカ)、中村悠一(アルト)、May'n(歌シェリル)
「サヨナラノツバサから1年、どうだった~?」というざっくりとした質問に皆さん答えていました。
一同ステージから退散して、声優陣が順番に左右のお立ち台に現れそれぞれのキャラでしゃべりました。(一人2~3分くらい)
残るはランカとなった時に例の笛の音が鳴り始めてステージ中央に中島愛が登場して、
③生歌2 虹色クマクマ By ランカ・リー
この流れでくるか??
会場は戸惑いつつも緑のサイリウムが光り始めて歌が始まりました。
曲に合わせた可愛らしい振りと笑顔。
もちろん観客も一緒に「オープン!ランカ!」でした。
④劇場版「イツワリノウタヒメ」上映
冒頭の戦闘シーン 反応弾発射して、オズマの「相対速度合わせて格闘戦に持ち込め」の辺り
⑤ラジオ「マクロスF ○※△(まるこめさんかく)公開録音
後日マクロス公式サイトで配信予定
出演 神谷浩史 中村悠一 中島愛
ゲスト
河森監督、遠藤綾、May'n
配置はこんな感じ↓
2008年~2011年まで放送されていたラジオ番組が今日限り?の復活。
ステージ中央に長テーブル二つがV字に置かれて、向かって左側に出演者3人、右側にゲスト3人の配置。
中村悠一のグダグダ具合と、神谷浩史のチャラさ、それに挟まれてなんとか頑張る中島愛に翻弄されるゲスト3人が面白くて笑い声が絶えませんでした。
アニメでは決して見ることが出来ないそれぞれの個性だったり素の一面を見れたのは貴重でした。
この模様は後日マクロスF公式WEBで配信されるそうなので、詳しくはそちらをお聞きください。
⑥劇場版「サヨナラノツバサ」上映
ランカがアルトに告白するシーン~クイーンとアルトがフォールドするまで。
サヨナラノツバサのブルーレイに収録されてるインタビューで河森監督さんが仰ってましたけど、
改めて見るとマクロスキャノンの一斉攻撃の直撃前にクイーンもアルトもフォールドして消えているからアルトは死んでない。
だから続きを期待してしまうんですよ、河森監督!
エンドロールで眠り続けるシェリルも最後で口が微かに動いてるしね。
映画館よりも重低音が効いてて音量も大きく、ライトやレーザービーム、最後には白煙まで噴出して大迫力でした。
こんな感じ↓
このシーンの歌を生歌で歌って欲しいな~と勝手に期待していましたが、
アカペラノーザンクロスが普通に始まってしまいました(TT)
「放課後オーバーフロウ」どころか「娘々Final Attack」も歌ってくれないのね。
この戦闘シーンをバックに生歌を歌って欲しいと期待しての参加だったのでガッカリです。
そして「生歌全然無いし!来て損したかも」と思い始めました。
クイーンとアルトがフォールドしてスクリーンが真っ暗になり、しばらくの静寂。。。
これで終わり?
そんな訳ないよね??
と不安な気持ちで待っていると、シェリル、、、シェリル、シェリルの声が聞こえてきました。
劇場版「サヨナラノツバサ」のエンドロールで流れた曲でありネタバレアルバムにも収録されているので 観客もこの流れをすぐに理解してシェリルコールと手拍子が始まります。
するとシェリルの声で
「はぁ~い、パシフィコの皆が呼んでくれたから、今日だけの奇跡が起きるの。いくわよランカちゃん!はい、シェリルさん!私達の歌を聴け~!」で、
⑦生歌3 dシュディスタb By シェリル・ノーム&ランカ・リー
マクロスフロンティアと言えば、この2人のステージをバックにした戦闘シーンですからね。
とうとう生で見れたデュエット曲。
1番はMay'nだけで歌い、2番から中島愛もステージに登場。
明るく楽しい曲で歌っている2人も楽しそうでした。
もちろん観客も。
⑧出演者挨拶
各出演者が挨拶し、河森さんに「30周年だし何かありますよ、、、ね~?」とフリますが、
「フロンティアを越えられるネタが出来たら」ってことでかわされました。。。
観客へのプレゼントとして、3階席、2階席、1階席の順で2発ずつバスーカでプレゼントの発射です。Tシャツのようでした。
そしてお決まりの掛け声 という
河森監督「ヤック!」
観客「デカルチャー!!」で終了
おいおい、これで終わりか??
生歌たったの3曲?
サヨナラノツバサは??
ガッカリだわ!
と思いながら荷物をしまい始めたが客電が点かない。
そして拍手が手拍子に変わる。
えっ、続きがあるの??
スクリーンには娘フェスの文字が映し出されたまま。
こんな感じ↓
手拍子が続く中、スクリーンがブラックアウトしました。
拍手が歓声に変わり、一瞬の静寂後、、、
真っ暗なステージにジャカジャカとギター音が鳴り響き、曲目が分かった観客達の拍手と歓声、悲鳴が入り混じりる中 、ステージ両脇のお立ち台に立った2人の歌姫がライトアップされ、
アンコール
⑨生歌4 サヨナラノツバサ
そう、この曲!アンコールに持ってくるとは憎いね~
もちろん今日最高の盛り上がりです。
私はこの曲が生で聴きたいが為に来たんです。
あんなに苦しそうな表情で歌う部長は初めて見ました。
「輝かない命はない」のところだったかな。。。
これがドS菅野センセーの無茶振りってヤツか!
中島愛も高い音では声量が小さい。
でもこれのおかげで2人ともここまで成長出来たんだし、今はこれが限界ってことかな。
とにかく2人とも限界超え。
「ヴァルキュリ~ア~」のところは地声で辛いって言ってた割りには全然大丈夫でした。
ここが一番聴きたかったんです。
7分にも及ぶ曲をノーカットで歌ってくれました。
⑩マクロス30周年記念として、初代マクロスからの映像がスクリーンに流れて最後に
macross30.com
の文字で終了(会場「ええええ~の嵐」)
いまどきの「詳しくはWEBへ!」ってやつですね。
詳しくはこちら↓
http://macross30.com/
決まっていることは初代マクロスのテレビ版のブルーレイBOXが発売されること。
これ以外は企画中。
終演 15時過ぎ
盛りだくさんでとても楽しめました。
会場周辺やイベント会場内はすごい人で歩くのも大変なくらい。
コスプレあり、カラオケありで盛り上がってました。
が、チケットがあそこまで高騰する程の内容ではないと思った。(個人的意見です)
私は生歌に期待したので不完全燃焼でしたが、マクロス好きの方々が集まりコスプレやカラオケを楽しんだり、
ここでしか買えない限定グッズ、声優陣のトークを楽しめたり、劇場版の一部を違った形で見れたり、
シェリルとランカの生歌が聴けたりと盛りだくさんなイベントでした。
確かに「こんなステージ、もうないんだからね。」というのも頷けます。
ただサプライズが無かったのは残念。(河森監督の登場はサプライズでしたが)
写真は他の人のブログをググってください。まめに写真撮るタイプじゃないんで^^;
グッズ販売は長蛇の列
12時頃着いた私は最後尾に居た係員の方に聞いたところ「1時間以上」との返事でしたが、
どう見てもそんな時間じゃムリ。13時の開演に間に合わないのであきらめました。
終了後に再度行きましたが、多少は減ったように見えましたが1時間以上待たざるを得ない感じ。
しかも日陰になってる上すぐ横は海なので寒い!ヘタレな私は何も買わずに退散しました。
他の人のブログを見てみると、朝イチ(7時や8時)に並んでも13時の開演には間に合わなかったらしいです。
何とかならないもんですかね。
転売チケット無効化
会場入り口のボードに転売が発覚した席番が張り出され「無効」となってました。
氷山の一角だとは思いますが。
某オークションではファンクラブ会員限定の良席が定価の5倍~10倍で取引されており、 その対策としてチケットにファンクラブの名義人を印字し、会員証とチケットの名義人が同じでないと入場できない
(チケット単品では入場不可)ルールとしたところ、
保証金(5千円程度)を払えば会員証を貸し出すという方法まで横行する始末。
ここまでくると、身分証(運転免許証、健康保険証)で照合しないと本人確認しようがありません。
オークション自体を否定しませんが、(私も利用したし)
・転売目的で買う人のせいでに本当に行きたい人が買えなくなる。
・オークションで定価の10倍程で即決価格にしているのもよく見ました。
定価で買ったのか、高値で仕入れたのでさらに高くかは分かりませんが、いくら需要があるとは言え行き過ぎた現状だと思います。
こちらも何とかならないもんですかね。
今回出演された方々について
神谷さん:今回のMVPです。
イツワリノウタヒメで俺の役目は終わったんだとひがみながらもミシェルと同じチャラさを発揮しながら一番しゃべっててしかも面白かったです。
中島さん:歌も上手くなったし、大人っぽくキレイになったと思います。
テレビ版のランカでは甘えん坊の構ってちゃんだったのが、劇場版では強く成長したのと被りました。
遠藤さん:いわゆる天然キャラですが、シェリル役で見事なSっぷりを見せるギャップが面白いです。
中村さん:ぐだぐだ脱力系で面白いです。格好良い声と顔なのでもう少しアゴの肉を落とすとさらに良いですね。
May'n:サヨナラノツバサを生で歌うことになってどんな気持ちだったんでしょう。
限界超えの曲なので相当なプレッシャーだったと思います。でも見事に歌い上げてくれました。 さすがです。
河森監督:無茶振りされまくりの公開録音に登場させられちょっと可哀相でした。
マクロスの今後の展開に期待してます!
なんだかんだで私は「サヨナラノツバサ」が生で聞けたので行って良かったです。