• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーでぃーえいのブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

【ライブレポート】May'n 『dots and lines』 東京公演

【ライブレポート】May'n 『dots and lines』 東京公演 May'n部長のライブツアー『dots and lines』東京公演に参加してきました。

2014.8..24(日)
Zepp Tokyo
18:00~




参加出来ることに気付いたのが公演1週間前だったので入手できたチケットの入場整理番号は1800番近くでほぼ最後方の範囲。
売り切れの公演もあるので入手できただけ良かった。

入場前にGX@親衛隊長さんと合流して「ひいらぎ」のたいやきで景気づけ。
整理番号が離れていたので入場&観戦は別々。


入場は最後の方でしたが、空いたスペースがそこそこあって中盤の後ろあたり、機材スペースの横を確保。
フロアが柵を境に1段高くなっていて柵のすぐ後ろは視界が良く、そこに陣取る人が多いので柵と柵の間は割りとスペースが空いてます。
それでも入場が完了したら満杯でした。




ツアー中なのでネタバレ無しです。




この公演は全国ツアーをA~Dまで4分割したB日程のラスト公演。
同じくB日程の福井公演に参加してたのでセトりは分かってましたが、分かっていてもやっぱり楽しかったです。

2000人以上入る会場の後ろの方だったので色んな人が見えました。
サイリウムを両手に熊手で振りまくるグループ。
熊手で邪魔な上にそれってUO(大閃光オレンジ)じゃない?
熊手禁止って事前にアナウンスする場合もありますが、May'n部長のライ部ではないような。

それと前の人が邪魔で部長が見えなかったからか、MC中にタブレット端末を見はじめて曲中もずっと見てる人。
画面が眩しくて気が散るんですけど。
どちちらも視線方向で割りと近くだったので気になりました。

そんな状況はありましたが、前へ押し掛けたり、広いスペースを使って躍りまくるような人が居ないのがMay'n部長のライ部はマナーが良いと言われる由縁。
手を振ったりジャンプしつつも周囲の人と接触しないように気を付けながら皆さん楽しんでます。

ライ部はいつも通り盛り上がって楽しかったです。
7月末以来で1ヶ月ぶりという、May'n部長にとっては長過ぎる空白期間だったので弾けてました。
時間は今回も長めの2.5時間でした。

次の参加予定は来年2月のツアーファイナル@ダイバーシティ東京
1年間のツアーもあっという間に折り返し地点となりました。
残りの半年も無事にライ部が続けられますように。
Posted at 2014/08/26 22:26:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | May'n | 日記
2014年08月23日 イイね!

【ライブレポート】 織田かおり 5thソロライブ「Colors」

【ライブレポート】 織田かおり 5thソロライブ「Colors」織田かおりさんの5thソロライブ
「Colors」に参加してきました。


2014.8.23(土)
渋谷WWW
17:00~




渋谷パルコのスペイン坂スタジオすぐ近くの会場に物販開始の30分以上前に到着するも、物販待機列を作るスペースがなく列形成されてない。
一旦離れてタワレコでリスアニ最新号買ったり周囲をウロウロして時間を潰す。

早めに戻りスペイン坂スタジオを覗いていたら、物販開始時刻10分前に入口が開くのが見えたので向かうと会場へ降りる階段に列形成。
リストバンド、タオル、サイリウムを購入。
サイリウムは前回までは使用禁止でしたが今回はアンコールだけ使用可能とのこと。
前以て告知してくれてたらキンブレ持参したのに。
買ってまで使う人がどれくらい居るんだろう。

入場時間も整理番号で割り振られておりその時間に来るようにと言われたので、渋谷センター街をウロウロしたり蔦屋で涼みつつ時間を潰す。
センター街をウロウロしてる時に駅と会場の中間くらいでコインロッカーを発見。
駅より近くてちょっと安い。今後使えそう。


ファンクラブチケットの次の入場だったので前後位置は中盤。
織田ちゃんとドラムがよく見えるように左側、ベースの正面に陣取りました。
織田ちゃんのよく動く黄金の右手がよく見えるようにと、ドラムの誠ちゃん狙いです。
誠ちゃんはアナザーユニオンの時からそうでしたが、オーバーアクション気味で楽しそうな表情で叩くので見ていて分かりやすいのが好き。

フロア後半は階段上に何段か上がっているが、段差が50センチ前後もあったのにはビックリ。
奥行きが狭いのも手伝って、ステージから見たら「人の壁」状態でしょう。
元は映画館だったそうです。

今回のライブタイトルの「Colors」は今年5月に発売された2ndアルバム「Colors」からです。
アルバム発売記念的なライブなので、様々な「色」を詰め込んだというアルバムの収録曲全曲聴けるか?

ロックな音楽が流れ始めるとステージ左手からバンドメンバーが登場。
つづいて織田ちゃんも登場してライブスタート。


各アルバムごとに「全曲試聴クロスフェード」なるものがあったので、それを使ってセットリスト順に並べました。
再生ボタンを押せばその曲から始まって、その曲で終わります。


セットリスト

1. true colors



2. Brilliant World


~MC~

3. 微睡みを超えて



4. 誓いの花束



5. Addicted



6. 世界の果てで


~MC~

7. Calling



8. 暁のバタフライ



9. 煌めきの扉



10.君と愛になる


~MC~

11.白、ひとひら



12.本気の嘘



13.GRASPS



14.PLACE



~MC~

15.エスケープ



16.Promise



17.Reverberation


~MC~

18.追想カノン




-ENC-

1.花はうつつに



2.My Destiny


~MC~

3.愛がきこえる


締めはメンバー紹介後に横一列に並び手を繋いで、
「ライブは1次会です!2次会は飲むぞ~」
とお酒大好きな織田ちゃんらしく終了。


こちらでもライブの様子が書かれてます
織田かおりブログ
公式レポート

全21曲で、2ndアルバム「Colors」は全曲コンプリートでした。
後半からはギヤを1段上げたか、ネジが外れたのか、楽しくて仕方なかったのか分かりませんが、明らかに勢いづいていたけど、それでも歌を破綻させないのはさすが。
アンコールでのサイリウム使用率は50%ってところでしょうか。

良いライブだったと毎回思うし、また次回も参加しようとも思います。
着実にレベルが上がってる気がする。
最近はソロライブを増やしてきてるし、ライブで歌も歌い手も成長するんでしょうね。
ライブでは初披露だったの曲も多く、今後の成長も楽しみです。


・分かりやすい特徴はないけど、なぜか耳残る。
・染み込むような、まとわりつくような、まどろむような。
・ただ単に歌う技術に長けているだけじゃない。

未だに彼女の歌の良さを言葉で表せないんですけどね。
もし彼女の歌が好きならぜひライブで聴くことをお勧めします。
「口からCD音源」とは違う素晴らしい世界に浸れます。

次の単独ライブ開催も発表されました。
2015年2月15日(日) 今回と同じ渋谷・WWW
もちろん参加の方向です。


ライブレポまとめ
Posted at 2014/08/28 22:51:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 織田かおり | 日記
2014年08月17日 イイね!

ライブ用耳栓

今年に入ってからライブ参加時には必ず耳栓を着用。


理由は、

・ライブ中の大きな音で鼓膜がビリビリ鳴ることがある
・ライブ後の1~2日間は毎回耳鳴りが続いて聞こえも悪い

こんなの耳に良い訳がないので耳栓を使ってみることに。


ネットで調べてみると同じ悩みを抱える人が結構いて意外。
何種類もあったが密林でポチッたのがこれ。



ケースをバラした状態
予備の3つ目も同じケースに収納可能。



これにした理由は忘れました。
(ケースに記されてる商品名で検索すると詳細が分かります)
材質はソフトシリコン製。
軽く入れるだけでも音量を下げる効果あり。
奥に押し込むほど効果が上がる反面、こもった音になる。


実用上は、軽く入れる程度が音量を下げる効果と音質や聞こえやすさのバランスがちょうど良い。
うるさいと思えば押し込みます。
耳栓の影響をなるべく少なくしたいので、ライブ中は何度か入り具合を調整。
軽く入れており装着感がほとんど無い為、「耳栓落ちた?」と思って確認することもしばしば。
(落ちたことは無い)

耳栓のおかげで、ビリビリと耳鳴りからおさらば出来ました。
耳栓入れてる方が音がクリアに聞こえる気もする。

せっかくの生音(スピーカー通してるけど)を耳栓して聴くのはどうかとずっとためらってなかなか購入に踏み切れなかったが、音質をあまり落とすことなく耳を守れるので今ではライブの必需品。
これがないと怖くて参加したくないと思うくらい。
劇場で映画を観る時に使うこともあります。
Posted at 2014/08/17 13:35:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月26日 イイね!

金沢Dで花火撮影

金沢Dで花火撮影エンジンオイル給油キャップからのオイル滲みを診てもらう為に金沢Dへ。









到着すると駐車場にテントを設営してカキ氷やポップコーンを振る舞ってました。
お客さんを招待して今晩近くで行われる花火大会をここで見るというイベントの一環だそうです。


カキ氷をいただきながら結果待ち。


結果は給油キャップの交換となり、部品が届いたら作業となりました。



仕事が終わったばかりのこの方に来てもらい、合同オフでの預かり物を返却。




例の件は完全黙秘。
かき氷とポップコーンを貪りながら「ん?ん?」
そのかき氷何杯目?

触れて欲しくない雰囲気だったので、そっとしておこうと察しました。。。



ひでまるさんも合流してゴニョゴニョうたうだしているとDのお客さんが続々と集まってきて花火が始まりました。



練習がてらK-30を手持ちで何枚か撮りましたが全然だめ。
車に入れてあった三脚を使用して再チャレンジ。





適当に設定を変更するも、


やっぱりイマイチ。



ネットで花火の撮り方を調べながら設定を変更していくと、、、


それらしくなってきました。





ネコ





ピントはオートで合わせたあとにマニュアルにして固定。
BULBモードにしてシャッターボタンを全押してる間はシャッター開放。
ISOは100~200
絞りはF11前後

シャッター押してる間は光が入ってきて花火が糸を引いて写るので、実際よりキレイに見えることもありました。
こんなんで今回の撮影枚数は396枚。
それなりに撮れたので満足です。


パンもチルトも出来ない三脚での撮影だったので位置合わせが面倒でした。
三脚を新調してショールームの窓ガラスに写る花火にもチャレンジしてみます。
Posted at 2014/07/26 23:30:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2014年07月20日 イイね!

【ライブレポート】LiSA LiVE is Smile Always ~LiSAMMERLAND~

【ライブレポート】LiSA LiVE is Smile Always ~LiSAMMERLAND~
LiSAとデート(LiVE)してきました。

2014.7.20
富士急ハイランド・コニファーフォレスト
16:30~






今年1月の日本武道館公演で発表された夏のツアーと今回のスペシャルライブ。
「だいぶ先だな~」と思ってましたが、あっという間にきてしまいました。


当日は車で向かいました。
初めて行く場所でしたが、前週の合同オフの延長線上だったので不安なく向かうことができ、6時間程で到着しました。


赤:高速or有料道路
青:下道


物販は今年1月の日本武道館公演に一緒に参加したsin@monさんにお願いしており、物販終了後に今晩の宿泊先のホテルで白むつさんとGRBさんと合流して全員集合。
タクシーで富士急へ。
タクシーがゲートの正面に横付けしてくれたので、タクシーを降りた目の前の光景がタイトル画像。



物販は★フード付きバスタオル、★ピンクが星いのっ☆を代理購入してもらいました。





なので物販前を通過して入場。
ステージ左側で前から2つ目のブロックの最前列という良席でした。
さすがsin@monさん!

ジェットコースターがある富士急だし1曲目は「コズミックジェットコースター」で最初から全開でしょ!なんて安直に考えてましたが、どうなることやら。


唯一の心配は雨。
なぜなら野外ライブだからです。

昼間も突然雨が降り出しました。
空は薄曇り、降水確率90%



コミカルな音楽でバンドメンバーが登場。
ちょっと拍子抜けしてたらロックな音楽に変わりフードを被ったLiSAが登場していよいよスタート。


始まった曲は、、、



1.crossing field

こうきたか~
最初から全開には変わりないですがw


2.コズミックジェットコースター

きました!

この曲は昨年10月に発売された2ndアルバム収録曲なので知らない人もいるかも知れない。
対して「crossing field」はおととし8月発売のシングル曲かつアニメ「ソードアート・オンライン」の主題歌なので知名度はこちらの方が高い。

「誰もおいてかない」というLiSAらしい気遣い(と思ってます)で、2段ロケットのごとく最高のスタートを切りました。

MC
嬉しくて仕方ない感じだけど落ち着いた口調で話すLiSA
「それぞれの楽しみ方を見つけて楽しんでください」が印象的でした。


この後も次々と繰り出される曲達がライブならではのアレンジが随所に織り込まれており、どれも楽しすぎ。
オリジナルでもライブで十分楽しめる曲達ですが、さらに楽しめるようにねりねりしてくれてました。


セットリスト

1.crossing field
2.コズミックジェットコースター
-MC-
3.ミライカゼ
4.say my nameの片想い
5.覚醒屋
-MC-
6.僕の言葉で
7.夕景イエスタディ
8.traumerei
9.DOCTOR
10.シロイトイキ
11.いつかの手紙
12.アシアトコンパス
-MC-
13.EGOiSTiC SHOOTER
14.ROCK-mode
15.Day Game
16.WiLD CANDY
17.Rising Hope
-MC-
18.逆光オーケストラ
-ENCORE-
19.Crow Song
-MC-
20.BRiGHT FLiGHT
21.best day, best way

~打ち上げ花火~




一気に駆け抜けたあっという間の2時間。
演出(雨)は一度もありませんでした。

そしてハイライトはやっぱりこの場面です。


「Rising Hope」で盛り上がりが最高潮に達し、歌い終わったLiSAが握った拳を前に突き出しました。
そして今年1月の日本武道館公演以降の想いを語りだしました。

「あの日はもちろん最高だったけど、あの日の悔しさは一日も忘れたことはない。」
「強くなってまたあの場所に立ちたいと思った」

同じように拳を突き出して聴き入る観客も。


そして、

LiSA「2015年」

観客「おおっ!」



LiSA「1月」

観客「おおっ!」



LiSA「10日」

観客「おおっ!」



LiSA「11日」

観客「おおおおっ!」



LiSA「日本武道館ワンマンライブ決定!!」

観客「おおおおおおおおっ!!! おめでとうーー!!」



2daysというのも驚きですが、「日本武道館とってきました!」の言葉に転んでもただでは起きない決意を感じました。
今年の日本武道館があったからこそ、来年の日本武道館がある。
LiSAはとっくに未来に向かって走り出してました。

「best day,best way」



LiSAの歌を知った当初は、「なんか元気過ぎて好みじゃないな」とそれ以上踏み込みませんでしたが、日比谷野音のライブ映像を観て「なんかスゲー楽しそうだぞ?」と急遽ライブ参加したのがちょうど1年前。
それからCD聴いたり限定ライブに参加出来たり、LiSA本読んだり、握手会に参加したり、ライブに参加したり。(岐阜日本武道館)。

最近は彼女の人柄や生き方があっての歌やライブだと思うようになってきました。
不安を感じつつも未来に向かって真っ直ぐ突き進む姿にどこか共感します。

「おっさんが何言ってんだ」って感じですが、そう思わせてくれる何かやパワーを彼女から感じるんですよねぇ。

終演後はファミレスで夕食を摂っている間に日本武道館2Daysの申し込みをしてもらって、コンビニでアルコールとつまみを買ってホテルへ。
風呂入って、部屋に集まってTOKYO-MXを観ながらビール飲んでウダウダ。



翌朝、テレビをつけていると欠かさず観ている「花子とアン」が始まる。
なんで日曜なのにやってんだ、訳わからん、とチャンネルを変える。
集合して朝食を摂っている時にこのことを話すと、「今日月曜だよ」

げっ、花子の地元でオンタイムで観るチャンスをみすみす逃してしまった!


チェックアウトして近くの道の駅でお土産と”ほうとう”を買って解散。



今回の走行距離


長距離ドライブとなりましたが合宿のようで楽しい遠征となりました。
Posted at 2014/07/27 11:49:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | LiSA | 日記

プロフィール

「今のところこの表示で落ち着いている。」
何シテル?   03/08 18:39
おーでぃーえいです。 DS4からXEに乗り換えました。 よろしくお願いします。 ライブレポートまとめ↓ http://minkara.carvi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ボルボセダンがカッコいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 08:42:32
立ち上げ直しました !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 17:16:27
本気か?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 12:31:55

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
車検を機にディーゼルからガソリンに替えました。 ぼちぼち追記していきます。
ジャガー XE ジャガー XE
2017年モデル グレード:PURE エンジン:ディーゼル 色:ポラリスホワイト(ソリッ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初マイカー。 F1の影響を受けてホンダ好きに。 5MTで安い中古を探したらこの車が見つか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
前車を買ったディーラーから勧められて5速マニュアルもあったのでついつい乗り換え。 就職2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation