• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーでぃーえいのブログ一覧

2014年03月21日 イイね!

【ライブレポート】May'n 『dots and lines』 金沢公演

【ライブレポート】May'n 『dots and lines』 金沢公演May'n部長のライブツアー『dots and lines』金沢公演に参加してきました。

2014.3..21(金)
金沢エイトホール
18:00~




今回のツアータイトル
May'n Road to 10th aniversary Japan &World Tour 2014-2015 『dots and lines』

趣旨(公式HPより)
デビュー10周年に向け、2014年から2015年にかけて行われる、日本全国47都道府県ツアー含む、May’n史上最大&最長のJapan&World Tour!!

ツアータイトルが長いので最後の 『dots and lines』を略して「どあら」と言ってます。



ツアー中なのでネタバレ無しで簡単に。
セットリストは書きませんが、ライブの雰囲気が分かる箇所もあるので、気にされる方は読まないことをお勧めします。








ライブ終了後の感想は、「色々凄くてすげー疲れたけど良かった~」



私の位置はMay'n部長正面で前から5列目くらいだったので表情までよく見えました。

加齢と趣向の変化から、「こういうノリは最近ついていけないんだよな」なんて思ってましたが、ライブが進むにつれてそんな考えは消えて無くなりました。
(そんな考えなら、もっと後ろでも良かったのですが)
なまった体に喝を入れられ、自分にムチを打ったようなライブでした。

かと言ってそういうノリの曲一辺倒という訳ではなく、その他の曲についてもMay'n部長らしさにより磨きがかかった印象で、とても良かったです。

先月発売されたニューアルバム「NEW WORLD」からも当然何曲か歌ってくれましたが、ライブで聴くとより伝わってきてさらに曲が好きになりました。
6月の福井公演も参加予定ですが、聴けなかった曲もあるのでセットリストに変化をつけるであろう後半戦もどこかで参加したいところです。
岐阜かファイナルの東京かな。
どちらも来年ですが。

May'n部長のライブに参加したことのある人が楽しめるのはもちろんのこと、行ったことないけど興味はあるという人にもぜひ参加して欲しいです。
CDやライブDVDでは伝わってこない「何か」を感じられると思います。

ライブ中にMay'n部長が「私のライブに初めて参加する人!」と聞くことがよくあるのですが、今回は挙手した人がいつもより多かったです。
47都道府県を周るツアーなので、チケットに余裕があるせい?
今後のライブのチケットも発売中です。(一部売り切れがありますが)
チケット情報はこちらからどうぞ→特設ページ

ライブ後は一緒に参加したみん友のs-fireさんとひでまるさんの3人で打ち上げして解散。
車のSNSですが、車以外の繋がりを持てるのも「みんカラ」の魅力だと思ってます。

1年に及ぶツアーは先月始まったばかり。
無事完走出来るよう願ってます。


過去レポ→ライ部活動記
Posted at 2014/03/23 00:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | May'n | 日記
2014年03月15日 イイね!

置き物と化しつつあるDS4

置き物と化しつつあるDS43週間ぶりにDS4をガレージから出して、

・福井までソースカツ丼を食べに行き、
・その近くのディーラーでレヴォーグを見て、
・近所に出来た鯛焼き屋へ行き、
・行動を共にした後輩宅の相当人見知りな猫ちゃんが触れさせてくれるまでお近づきになれ、
・最後に給油。




前回の給油が昨年末だったので、自分でもビックリな今年初給油。


帰省の400kmを除くと、2ヶ月半で400kmちょっと。
徒歩通勤な上、2~3週間乗らないこともしばしば。
ガレージで置き物と化しつつあります。

車だから乗らないともったいないとも思うが、一目惚れして買った車をガレージで保管しているという思いも強い。
理想はビルトインガレージでガレージとリビングがガラスで仕切られていて、いつでも眺められる状態。

眺めるだけでも十二分に価値がある。
そのくらいDS4を気に入っているということで。
Posted at 2014/03/15 19:05:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2014年02月09日 イイね!

【ライブレポート】Yuki Kajiura LIVE vol.#11/FictionJunction YUUKA 2days Special

【ライブレポート】Yuki Kajiura LIVE vol.#11/FictionJunction YUUKA 2days SpecialFicitonJunciton YUUKAのライブに行ってきました。

Yuki Kajiura LIVE vol.#11
FictionJunction YUUKA 2days Special
2014.2.9(日)
中野サンプラザ
16:00~




自分もこの週末の雪の影響を受けました。

ライブ前日の2/8(土)
午後、大雪の影響で東京へ向かう夜行バスが運休になったと連絡あり。
長野、上信越、関越、関東の高速道路のあの壊滅状態では仕方ないです。

新幹線は運行していたし、帰りの夜行バスも運休になると翌日の仕事に支障が出るので出費は増えるけど電車で日帰りすることに。
日曜日なので開演時間が通常より早いので何とか最終に間に合いました。
朝5時出発、夜中1時帰宅とラクな行程ではありませんが、そうまでして行った甲斐はありました。


ライブ当日の2/9(日)
僅かな遅れで無事東京着。
前日は雪の影響で運休していた中央線も運行しており、待ち合わせ時間に間に合いました。


待ち合わせ時間まで余裕があったので、FicitonJuncitonのパネル展が行われている新宿アニメイトに寄りました。
対象商品を2,000円以上買うとFicitonJuncitonのロゴが入ったボールペンがもらえるのですが、今更買う物もないだろうなと思って商品を見ていると、この後ライブ会場で買う予定のパンフレット(\3,500)があったので即購入してボールペンをゲット。
パンフレットとしては高い方ですが、ありがちな写真ばかりのペラペラなものではなく、分厚くインタビュー記事が充実していて納得の値段です。


中野へ移動して一緒にライブに参加するみん友さん達と合流。
つけ麺を食べて腹ごしらえしたのちカラオケBOXへ。
アニメソング限定で歌いましたが、皆さん女性ボーカルの歌を見事に歌うのでビックリ。
歌詞を見ながら声に出して歌うと、「こういう歌(内容)だったんだ~」と気付くこともあって、単に楽しいだけではなく有意義なカラオケでした。


会場の中野サンプラザは去年の夏以来なので久しぶりに感じました。
座席は前から数列目の中央と素晴らしい位置でした。
撮影用のカメラも入っており、どこかでオンエアされるかライブDVD/BDで発売されるでしょう。
観客席の自分が映っててもおかしくない。



01. overture ~ circus
02. aikoi
03. Silly-Go-Round
---MC---
04. cradle (MADLAX O.S.T より)
05. 誰もいない場所
06. しずかなことば
07. 約束
08. angel gate
---MC---
09. ピアノ
10. 焔の扉
11. 光る砂漠
12. inside your heart
---MC---
13. blessing
14. romanesque
---MC---
15. 荒野流転
16. 記憶の森
17. cazador del amor
18. nowhere
---MC---
19. 聖夜
---Encore---
EN01. ふたり
---MC---
EN02. 暁の車


梶浦さんとYUUKAさんにいつものフロントバンドメンバーの皆さん(キーボードは梶浦さん担当なので櫻田さんは除く)、コーラスにYURIKO KAIDAさんとHIKARUさんの2人と豪華過ぎるメンバーです。

素晴らしいメンバーによる素晴らしい歌と演奏でした。
苦手なMCで懸命に話すYUUKAさん、そんな彼女を見守り必要なところではすかさずフォローを入れる梶浦さん、そんな二人の姿からも出会って10年以上になるという歴史を感じました。


なんでこのタイミングでFictionJunction YUUKAのライブなんだろうと疑問に思ってました。
FictionJunctionはニューアルバムを先日発売しましたが、FictionJunction YUUKAで真新しいニュースは無いし、何か発表でもするのか?
この答えになることをライブ中に梶浦さんが話してくれました。

FictionJunctionは(梶浦さんの)ソロプロジェクトなので結成も解散もない。
関わった人は強制的に半永久的にFicitonJunctionのメンバーだと。
だからしばらく活動出来ないから解散ということもないし、やりたい事が出来ればやると。
リスアニ!のインタビュー記事でもFictionJunctionは「やってはいけないことがない」と仰ってましたし。

今回のライブ開催もこれで納得です。
定期的にCD出したりライブしたりという訳にはいかないでしょうけど、解散?が無いということなので安心できました。





素晴らしいライブでしたが、それでも何か物足りなさを感じたので、色々考えて思い当たったのは、


「YUUKAに対する理解や想いが足らないのではないか?」
具体的に言うとテレビアニメ「機動戦士 ガンダムSEED」をちゃんと観ていないからだろうと。




このアニメの挿入歌「暁の車」がFicitonJunciton YUUKAのデビュー曲。(当時はFictionJunction featuring YUUKA)
今回のライブでは最後に歌ってくれました。




「機動戦士 ガンダムSEED」は10年近く前に知り合いから借りたビデオで一気見しただけでした。
OP曲はT.M. Revolutionだったので印象に残ってますが、ED曲は特に印象もなく。。。
あの頃はED曲をちゃんと聴こうという考えがなかったのです。

梶浦さんが作るOP曲やED曲は作品とリンクしているので、作品を観る事で歌が、歌を聴くことで作品がより理解出来る可能性があります。(自分次第)

今回一緒に参加したみん友さんのライブレポを読んで、

「ああ、やっぱり。。。これが足りなかったんだ。」

SEEDって50話あるんです。(続編のSEED DESTENYも50話)

アニソンは一日にして成らず。
Posted at 2014/02/11 21:23:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 梶浦由記 | 日記
2014年02月02日 イイね!

金沢輸入車ショウへ行きましたが

金沢輸入車ショウへ行ってきました。

会場駐車場でnaskaさんと落ち合って、話しているとyuchan6633さんが声を掛けてくださいました。
お会いするのは初めてでした。これからもよろしくお願いします。







会場へ入ってお世話になってるディーラーさんのブースへ行ったり、各社のブースへ。
出展メーカー一覧




人が多く写り込んでいて処理が面倒なので写真なし。


やっぱりフランス車が気になりますが、ルノーに勢いを感じました。
個人的に気になっていたのがこれ。


ルノー メガーヌエステート GT220
格好良い上になんといっても6MTだからです。
以前は限定車でしたが、今はカタログモデルになってます。

プジョー208のハンドルの上から見るメーターも見やすい上に、ハンドルが近くにあって好印象でした。






naskaさんと昼飯に行くことにして、
「てきさすとそばどっち?」
「じゃあてきさすで」






やさ玉カレーピラフ 大盛り


naskaさんはさらに上のジャンボでした。

固めのご飯にカレーを掛けて、その上に薄くスライスした野菜と一緒に焼いた卵焼きがのってます。
ご飯、カレー、卵、野菜と色々な味と食感なので最後まで飽きることなく美味しく完食できました。
カレーの辛さと鉄板のおかげで冷めないので汗の量がすさまじくて大変でしたが。





店を出たのが12時過ぎ。
この後はノープランでしたが、
「普通ならスイーツだけど、そば行く?」
「行きましょう」


湯涌温泉手前の「山ぼうし」さんへ



野菜てんざるそば(一軒目のてきさすさんから1時間半後)
良く冷えたつるつるの蕎麦で、ざるぞば好きの自分には好印象。
甘めのめんつゆで食べると最後にそばの甘みがきて美味しかったです。
薬味のネギとわさびを加えたら甘みが更に引き立ちました。


次こそスイーツですが続けて食べるのはさすがに無理なので、自分のリクエストで近くの湯涌温泉へ写真を撮りに。








湯乃鷺温泉のバス停看板が一つだけありました。
日曜午後のせいか人はほとんど居らず閑散としてました。
温泉街奥の総湯 白鷺の湯の駐車場は満車でしたが。


白鷺の湯のさらに奥にあるぼんぼり祭りのクライマックスの神事が行われる玉泉湖

神事は参加したことないので、どこで何が行われるのかサッパリ分からず残念でしたが。

水がとても澄んでいて綺麗でした。



そんな玉泉湖でnaskaさんが白鷺発見!



飛んだ!

突然のことで連写モードにすることも出来ず。
変え方も分かりませんでしたが。





散策を終えて温泉街の喫茶店「しばらく」さんでスイーツです(二軒目の山ぼうしさんから1時間半後)



ケーキコーヒーセット
意外にもコーヒーが美味しかったです。
店内に飾ってあったサイン色紙に緒花の顔が描かれていたので、誰のサインか聞いたら
「え~と、めるさん?」
「えっ、岸田メル?!」
「そうそう」

「花咲くいろは」のキャラクター原案を担当された方です。
ぼんぼり祭りの打ち上げでこのお店に訪れたそうです。
てっきり声優さんのサインかと思っていたので、岸田さんとは意外でした。


秀峰閣さん裏の駐車場に戻って解散



輸入車ショウがかすんでしまったフードファイトオフでした。
美味しかったしまた行きたいお店ですが、食べ過ぎには注意しましょう。
自分は今晩の夕飯は抜きですが、naskaさんは何を食べたんだろう。
Posted at 2014/02/02 20:22:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2014年01月26日 イイね!

【ライブレポート】リスアニ!LIVE4 (2日目)

【ライブレポート】リスアニ!LIVE4 (2日目)リスアニ!LIVE4 2日目に行ってきました。

2014.1.26(日)
日本武道館
15:00~







リスアニ!とは日本で最も熱くて濃いアニメ音楽誌。
リスアニ!TVとして週1回テレビも放映されてます。
そんなリスアニ!が主催するアニソンフェスがこの「リスアニ!LIVE」で今年で4回目の開催です。





一緒に参加する白むつさんと合流して物販へ




開場まで1時間を切っていたせいか待ち時間無しで買えました。
リスアニ!LIVE4のタオルとリスアニ!の最新号です。



席はアリーナのやや後方でステージに向かって左側でしたが、割りと見えたので良かったです。



出演者

藍井エイル(歌手)
ALTIMA(歌手)
Kalafina(歌手)
小松未可子(声優)
日笠陽子(声優)
μ's(声優によるスクールアイドル)
LiSA(歌手)

Kalafina、LiSA目当てでの参加ですが、リスアニ!が推す方達なので全員期待十分です。
しかも全てバンドによる生演奏。
最初にスクリーンで出演者が次々と紹介されましたが、μ'sの時の歓声がダントツで大きかったです。



(ライブから時間が経って記憶が曖昧なので感想程度です)




<セットリスト>
M1:藍井エイル/シリウス
M2:藍井エイル/サンビカ
M3:藍井エイル/コバルト・スカイ
M4:藍井エイル/虹の音
M5:藍井エイル/INNOCENCE

低音から高音まで力強い歌声が魅力的でした。
特に高音も地声でしっかり出せるところが凄いです。
デビュー3年目なので今後も楽しみです。


========================


M6:μ's/僕らは今のなかで
M7:μ's/No brand girls
M8:μ's/Snow halation
M9:μ's/START:DASH!!

声優さん9人のユニットですが、動きがもはや声優さんではない。
アニメ「ラブライブ!」と同じ動きに「見たことある~」
アニメの中でのライブに向けて必死に努力する姿が思い出されて、
この人達も相当苦労しているんだろうなと。
アニメを一通り観ただけの知識では、当然ラブライバーにはついて行けず。。。


========================


M10:小松未可子/LISTEN!!
M11:小松未可子/Sail Away (新曲)
M12:小松未可子/Black Holy Ha!maguremix
M13:小松未可子/終わらないメロディーを歌いだしました。

彼女が歌っているリスアニ!TVのOP曲「LISTEN!!」から始まりました。
あんな曲なので「まあこんなもんだな」と思いましたが、続く3曲が凄かった。
どれもバラードでしたが、引力が凄かった。

「みかこし(彼女の愛称)、スゲーー!!」
バラードであそこまで引き込めるのは相当です。
他の観客さんはどうだったかは分かりませんが、会場の雰囲気が変わったのは感じました。


========================


M14:日笠陽子/Rhythm Linkage
M15:日笠陽子/Seek Diamonds
M16:日笠陽子/美しき残酷な世界
M17:日笠陽子/EX:FUTURIZE (新曲)

この方は「けいおん!」のイメージが強いし、歌声も「けいおん!」に近かったです。
歌はもちろんバッチリでした。
緊張のせいかMCでのテンションがやたら高くて、おもしろい人だな~と思いました。
顔や歌とのギャップが分かるのもライブならではです。


========================


M18:ALTIMA/Walk this way (カバー)
M19:ALTIMA/I'll believe~ONE(メドレー)
M20:ALTIMA/CYBER CYBER
M21:ALTIMA/Fight 4 Real (新曲)
M22:ALTIMA/Burst The Gravity


ALTIMAのライブは3人とも面白くて好きです。
煽る時に、SATさんが「今日はラブライバーが多くてダメだ。ラブライバーの皆、力を貸してくれ!」が見事に決まったのはさすがでした。
MAONよりも黒崎真音の「X-encounter」が聴きたいと思ってましたが、MAONも良かった。

アルバム発売、東名阪のライブツアーも決まったので、どれかには行きたいです。

ALTIMA初のワンマンライブツアー
・5月17日(土) 名古屋 ell.FITS ALL
・5月18日(日) 大阪 あべのROCKTOWN
・6月8日(日) 東京 赤坂BLITZ

石川からなのに3箇所とも射程圏内な俺って。。。

最後は3人でALTIMAポーズをバッチリ決めてくれました。


========================


M23:Kalafina/misterioso
M24:Kalafina/君の銀の庭
M25:Kalafina/seventh heaven
M26:Kalafina/sprinter
M27:Kalafina/音楽
M28:Kalafina/アレルヤ

始まり方は先日の6周年記念ライブと同じでした。
しかし爽やかな「misterioso」でなぜ赤のサイリウム?!
Kalafina=「Magia」=赤?

「音楽」以外は、魔法少女まどか☆マギカ、劇場版「空の境界」の歌なので、知ってる方は多かったようです。
「音楽」だけはノンタイアップですしノリも全然違うので、なんとなく振るサイリウムは全く合っていませんでした。
自分はサイリウムを掴んでいつも通りに動きました。
武道館での「音楽」は格別でした。

アニソンは振らなきゃいけない、知らない曲でも周囲に合わせてそれなりに振っときゃ良いという傾向が強いです。
休んだりじっと聴くのもアリだと思います。


========================


M29:LiSA/träumerei
M30:LiSA/コズミックジェットコースター
M31:LiSA/ROCK-mode
M32:LiSA/oath sign
M33:LiSA/best day, best way
M34:LiSA/crossing field

歌の実力はもちろん、場を盛り上げる、掌握する事に関してもダントツです。

某朝の情報番組で「煽り達人」と紹介されてましたが彼女は単に煽る訳ではなくて、
根底にあるのは「皆で一緒に楽しもう」、その先にあるのは「一緒に皆で行こう」です。
1/3の武道館公演での「誰も置いてかないよ」の言葉が今も心に残ってます。

この日は絶好調でLiSAも本当に楽しそうでした。
2日間に渡って行われたリスアニ!LIVE4の大トリにふさわしいステージでした。


========================


19:30頃終了だったので、4時間半のライブでしたがあっと言う間でした。
歌い終わった方がステージ脇に再登場してインタビューを受けるというのも良かったし、
アリーナ後方の関係者ブースで立って参加してるのはビックリしました。


最後に来年のリスアニ!LIVE5も武道館で行われることが発表されたので、出演者によっては両日参加の可能性も。
チケット当たれば良いのですが。


Kalafinaにかなり感動された白むつさんと打ち上げしてこの日は解散!
Kalafinaには自分も何度泣かされたことか。



Posted at 2014/02/01 12:06:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今のところこの表示で落ち着いている。」
何シテル?   03/08 18:39
おーでぃーえいです。 DS4からXEに乗り換えました。 よろしくお願いします。 ライブレポートまとめ↓ http://minkara.carvi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ボルボセダンがカッコいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 08:42:32
立ち上げ直しました !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 17:16:27
本気か?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 12:31:55

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
車検を機にディーゼルからガソリンに替えました。 ぼちぼち追記していきます。
ジャガー XE ジャガー XE
2017年モデル グレード:PURE エンジン:ディーゼル 色:ポラリスホワイト(ソリッ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初マイカー。 F1の影響を受けてホンダ好きに。 5MTで安い中古を探したらこの車が見つか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
前車を買ったディーラーから勧められて5速マニュアルもあったのでついつい乗り換え。 就職2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation